経済界に魂を売った、産経新聞か? | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

家庭で温室ガス25%削減…家計負担は最大650万円
9月8日23時21分配信 産経新聞

 二酸化炭素(CO2)など、温室効果ガスの排出を2020(平成32)年までに
1990年比25%削減するため、民主党は「政策を総動員する」方針だ。

だが、政府試算では、今ある技術を一つの家庭で「総動員」すると、
最大で650万円程度の負担増になる。

 金銭的な負担は別にして、最も効果が大きいのは、住宅用の太陽光発電設備だ。

一般的な出力3・5キロワットのタイプで2200キログラムを削減できる。

設置費用は約185万円だが、国の補助制度(1キロワット7万円)で、約160万円になる。

 ただ、全国約4900万世帯のうち戸建て住宅は約2650万戸で、
屋根などに設置するのに必要な耐震性と広さを備えるのは、約1000万戸だけ。

太陽光がだめでも、100万円かけて断熱工事をすれば、800キログラムの削減ができる。

 住宅以外でも、従来型のガソリン車から、ハイブリッド車や電気自動車といった
次世代エコカーに買い替えれば、800キログラム削減できる。

40万~300万円高くなるが、最大139万円の購入補助制度がある。

さらに、大気中の熱を利用するヒートポンプ方式の高効率給湯器「エコキュート」や
最新の省エネ家電導入で、計1250キログラムの削減が見込める。

 ただ、1世帯あたりのCO2排出量は増えており、25%減達成には、
現在よりも約1700キログラムの削減が必要だ。

家屋の構造に加え、家計負担を考えれば、一般家庭で25%削減を達成するのは簡単ではない。

【関連記事】
・ トヨタ社長、新政権に期待感 温室ガス削減では「慎重対応」を要求 
・ ホンダ社長、温室ガス25%削減は「常識からすればかなり厳しい」
・ 民主の温室ガス25%削減「願望ではすまない」 二階経産相
・ 「生産活動に制約」鳩山氏の温室ガス25%削減に産業界が猛反発
・ 温室ガス削減「産業界にもプラス」鳩山氏 最終更新:9月8日23時21分

--------------------------------------

さすが、日経新聞と言うだけ、経団連寄りの記事を書くのが、なんと言っても上手いのである。

赤シャツ、野太鼓新聞として、社名を変えた方が良いのかも知れない。

地に落ちた文士、身を売った文士、正義感も微塵も持たない、金を貰えばその者達の意図とする

記事を躊躇いもなく書く、正義とは遠くかけ離れた商業記者達なのであろう。

客観的に物事を考え、良く調べ取材をして、他に方法がないかを検証し、大衆に情報を伝えて

いる記事であれば、「家計負担は最大650万円」との、大きな見出しを使っても

良いとは思うが、他に方法があるのに、恰も、「家計負担は最大650万円」が掛かるような

見出しで大衆に恐怖を感じさせるのは、とても優秀な記者が書いた記事とは思えないのである。

経済界からの広告などの掲載で、新聞社を経営しているからと言って、温室効果ガスを1990年比

25%削減するために、「家計負担は最大650万円」を強調をするなど、金で魂を売った文屋だと

多くの日本国国民から思われても、仕方がない行為だと反省をするべきなのである。

例えば、1990年比25%削減する為に、余計な経費を掛けずに、一家庭あたりの契約電力を

半分に減らせば、それだけで削減量は、25%を上回る訳であり、電力会社の契約用ブレーカーは

使う電力が、1アンペアーでもオーバーしたならば、忽ちに切れる、それ以上は絶対に使えない

インチキなど出来ない、とても信頼の出来るリミッターであり、難しい計算をしないと出せない

産業界での温室効果ガスの計算とは全く違う、100%削減量が目に見える数値なのであり

どうして現状の電力消費量を減らして、1990年比25%削減しようなどと考えないのか

そこが産経新聞と社員達の、片寄った思想が元にあり、公平に平等な立場に立った記事を

書けない、お得意さま、産業界寄りの記事であると、私は強く批判をしたいのである。

御手洗に魂を売って、幾ら貰えるのかは知らないが、文士たるものは、日本国国民の為にも

公平で平等な立場になった記事を書き、公衆に向けて新聞を提供するべきである。

今のその姿だと産業界にベッタリと張り付いた、赤シャツ野太鼓丸出しで、意図した

新聞記事に因って国民の意識や精神を悪い方向へ誘導する、宗教洗脳新聞と言うべきか

固定観念に固執した、政治的な意図がある共産党の機関紙、赤旗と全く同類なのである。

日本国国民が、えっ!「家計負担は最大650万円」掛かるなんて、25%削減は無理だと

誤解を招くような、資料を一部しか引用しない、歪曲記事は書くべきではないのである。

客が産経新聞を金を払い買う、民間会社の民間新聞だから許されるが、これが国営新聞であれば

国家を転覆させる罪としてお縄になり、直ぐさま投獄される事は間違いない事であろう。

国民が真剣になって、温室効果ガス削減に取り組み、追加の費用を1円も出さなくても

電力会社との契約電力(電流)を半分に減らす、それだけで出来る方法もあるのだと

しっかりと、改正記事として載せるべきであろう。

おわり