イラン・一部が暴徒化 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

イラン大統領選、結果に不信の市民が一部暴徒化
6月14日14時10分配信 ロイター

 [テヘラン 14日 ロイター] イラン大統領選でアハマディネジャド大統領の
圧勝を当局が発表したことを受け、テヘランでは13日、選挙で不正が行われたとする
ムサビ元首相の支持者数千人が抗議活動を展開。一部が暴徒化し、警官隊と衝突した。

 内務省の発表によると、アハマディネジャド大統領が62.6%の得票を獲得。
ムサビ元首相の33.7%に倍近い大差をつけた。

 この発表を受け、ムサビ元首相の支持者らがテヘラン市内各所で抗議活動を展開。
バスが火を放たれて燃える様子や警官隊に石を投げる抗議者も見られた。
イランで当局に抗議するデモが行われるのは極めて珍しい。

 選挙に不正があったとの指摘に対し、アハマディネジャド大統領は全国放送された
テレビ演説の中で、「自由で健全な」選挙だったと発言した。

 また、イランとの関係改善を目指す米国では、クリントン国務長官が、
今回の選挙結果を詳しく観察しているところで、この結果がイラン国民の意思を
反映していることを望むと述べた。

最終更新:6月14日14時10分

-----------------------------------

選挙には不正がなかったと、取り敢えずは信じたいです。

しかし、選挙投票日の投票が締め切られる前から、既に、ムサビが不正な選挙だと

言い出したのが気になりますし、その事が騒動となった発端ですから

もしも、元首相のメンツを気にして、ムサビが大敗を感じ、単に不正な選挙だと

ゴロつき、因縁を付けているだけなら、その内に真実が分かるでしょうから

今回の騒動は収拾に向かい、それはそれで良いのですが、日本国の西川騒動とは反対に

不正がなかったのに、あったと言い続ければ、反政府運動は激化するでしょうし

イランの町の中には、機関銃だとか爆弾だとか、対戦車用ロケットランチャーとか

普通にある国ですし、それを使える反政府活動家や、テロリストも居る訳ですから

イラン国内が内戦状態に、ならなければ良いのですが、とても心配になってしまいます。

まずは、イランにどんな事が起きても、アメリカ合衆国は内政干渉をしない事が重要で

クリントン国務長官は、無駄口を叩かないように、くちチャックをするべきでしょうね。