帯広市役所も巻き込んで動くかな | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

太陽光発電を利用した、木質ペレット製造試験プラントを、帯広市役所が帯広の森の用地として
格安価格で欲しがっている、私の土地を利用して、帯広の森の維持管理にも、枝払いや間伐等で
出た樹木を原料にして製造・販売する事が出来れば、森の維持費の足しにも成り有効であって
しかも、雇用の創設が出来れば帯広市市役所としては、正に、市民と一体となった事業が営めて
しかも、環境に優しい燃料なので、帯広市役所のポリシーでもある、自然環境保護に合致した
役所の担当者にとっては、正に、誇るべき夢のような、事業展開になるのは間違いない事だろう。

私にとっても開発研究を進めるには、とても有効なのであり、帯広市の補助事業ともなれば
一般の人に向けた普及も早まるし、普及が早まれば、それだけ木質ペレットは多く製造されて
ペレットストーブを製作する技術者は、血気盛んに動き出し、安価で更により良い製品を開発し
ストーブ自体も普及すれば、木質ペレットの消費が増えて、大規模に行っている事業者も
コスト削減が出来て、安い燃料が多くの人達に渡るようになる。

化石燃料価格をベースにして、木質ペレットの価格は、それ以下の販売価格に抑えながら
しかも、個人で持つプラントの設備投資を、回収ができる最低単価を下回らない価格にし
大規模製造プラントと競合する、激しい客の争奪戦にならぬよう、木質ペレットは
安価でありながら、条例として価格協定を結びつつ、互いの施設から出た余剰利益は
公的な資金として、森林の育成資金として積み立てたり、新しく創られる個人プラントの
貸付資金にするなど利用して行けば、脱化石燃料が一気に進み、京都議定書で世界に約束した
削減値をクリアーする事が出来る可能性も、ないとは言い切れない、日本国政府までも
巻き込んだ壮大な事業に繋がる可能性も、秘めていると思うのである。

役所の担当者に電話で相談でもしてみよう、どんな返事が返ってくるだろうか
なんせ、森を創る事だけが任務みたいな人達で、目先にある公共工事の創設
誰が歩くのか知らないが、お役所が創りましたよみたいな、遊歩道を創る為に
何だか必死になっていたから、兎に角、貴様の土地をよこせばそれで良いんだよみたいな
業者のためにある役所みたいな、消極的な話になったら嫌だけど、まずは、話を聞かないと
前には進まないので、当たって砕けろ、もとい、砕けない努力をしよう。

つづく