提案書づくり | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

横文字でなんて言ったっけ、うぅ~んと、えぇーーーと、あれあれ、出て来ないな~
担当者を説得させる為の、あれあれ、う~、あれなんだけど・・・

まっいっか、アメリカ人じゃないんだし、英語を喋れなくても
今までずうっと生きて来られたんだし、あまり困った場面には直面しなかったし
爺ちゃん議員達は、未だに、BSEを「ビー エス エー」と言ってるし

さてさて、図解を入れた企画書を早く作って、帯広市の窓口に行こう。
企画書の製作には、3日ぐらい掛かるかな、連休前にアポを取って行きたい。

ことの初めの出だしは、やはり、月初めの1日が良さそう、この企画を振り返った時に
直ぐに、役所に行った日が思い出せるし、いい、とてもいい感じだし
誰にでも、しっかりと分かって貰える提案書を作ろう。
帯広市と一緒に、まずは最初の一歩を歩み出してみよう。
NPO組織じゃないと駄目なんて、言われちゃうのかな、心配だな。
だけど、いつまでも、机上案だけで止まっていては、進まないのである。
時間いっぱい、待ったなしなのである。
ブログの記事が止まっていたら、企画書を書いているか、胃痛で寝込んでいるか
そんなところなので、どうか皆さん心配しないでくださいね。

つづく