Chura_Kitchen -2ページ目

Chura_Kitchen

働くあらさー主婦の日常を紹介します(*^^)v 2011年10月28日に娘ちゃん誕生♪

退院後の体重測定行ってきました
赤ちゃんのです

この産婦人科は、
退院後1ヶ月までの間は、
母乳を飲めているかどうか
助産師さんが無料でみてくれる
ありがたいシステムがあり、
退院時にあんまり体重が増えて
なかったので、今日が2回目の計測。

退院翌日の1回目は、
前日から2gしか増えてなかった
けど、その後よく飲むようになり、
今日は、この5日間で、82g増加。

1日平均30gくらいを目標にしたい
ということで、搾乳の追加を継続
して様子見になりました

計測して、
授乳みてもらい、
飲み方の特徴とか、
母乳の出方とかを色々みて、
アドバイスしてくれます

みんなそれぞれ個性だからね
それに合ったやり方を見つけていったら
いいのよ、と。

のんびりですが、飲む量は増えてきてる
かなと母は感じてます

帰ってから、
ほんとによく飲んでくれるように
なったので、搾乳とるも、
あげるタイミングがどこか分からん(笑)

少し前までは、ちょい飲みで疲れて
寝てしまったり、
授乳を嫌がったり、があったから、
そのタイミングで搾乳追加してたけど、
どうしたもんかと。。。

次回2週間健診での体重が楽しみ

{1F4E1966-85FB-4D74-8FCB-3658147B94A3}

おむつ替えをする長女

{A4CFEDD9-C4C0-4AF4-A848-0489AFD5E4DE}

そして、ギュッと抱かれ、
わやくちゃになってます

退院から数日が過ぎました。

私の体の痛みは和らぎつつありますが、
退院初日からハードそして連休
2人目になると、休まる時間はあまりなく、
という日々です。

長女は、
抱っこしたい!
おむつかえたい!
ミルクあげたい!
と、すすんでお手伝い

{30498D02-BDBD-4BD2-ADBF-D60B37D7BD1E}

あぶなかっしくも、
だっこしたい気持ちをなるべく
尊重して、次女はおもちゃ状態

{2EBF29A2-02CE-4936-9EE6-686711C22B11}

でも、自分のことになると、
ママがいないとダメらしく、
退院初日から、保育園送迎に
公園散歩と外出が待ってました

そして、連休スタート。
3日はばぁばも、パパも不在
いきなり3人の時間で
家にいても大変公園に行ったり
おうちの片付けをしたりしながら
なんとか夕方まで頑張りました

{B6C5541E-BECA-43CA-A245-DB77BE66FF74}

この嬉しそうな笑顔を見たら
頑張れるけど、お昼寝したい~
と心の叫びが顔に出ます

そして、4日、5日は、合宿
姉、弟家族が集まり、家前BBQから
スタート翌日夜の手巻きパーティー
まで大人8人、子ども5人
大騒ぎでした。

賑やかやけど、
子ども達はみんなで遊んでくれるし、
赤ちゃんは変わりばんこ誰かが
見てくれるし、
隙をみて、お昼寝したり、
いい時間でした

{FDCF65A2-139C-47F5-A782-18D2166F8815}

生後7日と、4ヶ月

おっぱい事情はというと、
急によく飲んでくれるようになり
ミルクなしにしてます。

7日にまた診察があるから、
体重増え具合みて、ミルクなしで
いけるといいなぁ
生後3日目です

{8F447B56-B9B7-4541-9125-A3CE21F8AE74}

昼間はよく寝ます(笑)

昨夜は、3時~5時までまったく寝ず
まだまだおっぱいが足りないからか?
と5時にナースコールでSOSしました

そんなおっぱい事情です。

1人目のとき、よく出る方で、退院する
頃には問題なく飲んでくれてたなぁと
記憶していたので、気にしてなかったけど。

出産当日、翌日と、まったく出てる
様子なくミルクを足してもらうも、
吐いてしまうという感じで
こまめに授乳頑張ってました

昨日は、20時頃には寝る体勢を整え、
授乳しながら寝る、を1時間半おきに
繰り返し、夜中気付いたら、おっぱい
出るようになってました!

赤ちゃんもスイッチが入ったようで、
3時半頃に授乳したら、そのまま寝ること
なく、気づけば5時(笑)

まだミルクいるんかなぁ。。。と、
助産師さんをよぶ。

とりあえず、寝たほうがいいし、
赤ちゃん預かりますねと、
7時まで爆睡させてもらいました

ミルクで満たされ、
その後なかなかお目覚めにならず

おっぱい飲んで~と、起こしては
ちょいのみでまたすぐ寝て、
お風呂入ろか~と、起こしては
またちょいのみで寝て(笑)

午前中、ガッツリ飲むことなく
過ぎていきました~

パンパンになってくるー。

今日は、午後から調乳指導に、
義理家族のお見舞いと、忙しくなりそう。

また今夜も夜中のおめめギラギラタイム
に合わせて、早めに寝るモードに
なろうと思います

入院生活もあと2日。
早い
40w5d  予定日5日遅れ

4月27日am7:33

3472gの女の子、無事に産まれました

{C15F2F34-E125-4470-81A8-6AC183873411}

産まれてきた子もですが、
長女の赤ちゃんスキスキ光線が
まぶしすぎるくらい、
2人が可愛い



日付が変わる頃、
なんだか今日もハリある?いや痛い?
そんな感じがありました

一昨日の出戻りのことがあるし、
微妙かなと思いつつも、
一応パパをよんで実家待機。

1時頃
ハリというか、やっぱり痛い
間隔15分くらい、でも不規則。。。

2時頃
さっきより痛いかもしかも、
10分⁇いや。不規則。。。

3時半頃
やっぱり痛い!でも、動ける。
起きてちゃんと計測してみると、
5~7分くらい

電話してみたところ、来てください!
ってことで、母を起こす。

4時 病院到着
子宮口5cm  いい陣痛きたら
一気にすすむかなと。

この時まだ痛みはさほど大きくないけど、
4分間隔でした。

パパに、すぐかどうかは分からんけど、
娘起こして一緒に来てねとline

6時頃
だいぶ痛い
子宮口6cm、3分間隔でまだ間にline
できるくらい。

その後、時間はもう分からないけど、
子宮口8cmくらいやから、分娩台の
セッティングはじめますねと。

いよいよかぁと、思いながらも、
子宮口全開じゃないのにもう産めるの?
と内心複雑(笑)

そして、いたいいたいいたい波が
途切れなくやってきて、
あっという間に全開

いい感じに下りてきてますよ、
もうすぐ卵膜も破裂するかな。
と優しく誘導してくれる助産師さん。

どこからいきみはじめたらいいか
よく分からんかったけど、
痛さにまかせてみたら、
バシャッとすごい音で破水

こんな感じで、痛いながらも
冷静にお産を感じれる自分がいました。

赤ちゃんがお腹の中でクルッと
まわって、出たのも感じたくらい

そして、あっという間に
頭出たよー!はまったよー!と言われ
痛すぎて、んーと、瞬間で

はい、おめでとう!7時33分
大きいよー!

へそのをは、自分でカット
させてもらいました


この間、長女は、じーっと分娩の
様子を見ていたらしく、
産まれてくるなり、ニヤニヤと
嬉しそうな様子でした


1人目の出産は、グッタリ、、、
やった記憶やけど、
今回はそんなことなかったからか、
痛さは強く感じた気がします


家族そろって迎えられたし、
ほんとにいいお産でした
40w4d 
昨夜はグッスリ寝れました

ずんと、また下がった感覚はある
けれど、ハリもさほど気にならず、
お産はまた遠のいた感じです。

キッチンの工事が終わる頃には、
赤ちゃんと対面してるって、
思っていたけど、工事がほぼほぼ
完成しました

{F67B28A8-BF9C-4448-B9FE-9D9ADBF989A7}

入り口は、ペンキも塗り直してもらい
ビフォーが分からないくらいに

オープンまでに、グリーンや看板など
配置していきます。

{81A63413-76CA-40D9-B70C-EA58FF844C50}

キッチンは、こんな
ガスオーブン、今は1台やけど、
増やしていきたいなぁ
置く場所に限界はあるけど

ひとまず工事が終わったので
産後、色々整えて、
秋頃オープンしようと思います


おや、お腹が痛くなってきたかな
陣痛か⁉︎