Chura_Kitchen -10ページ目

Chura_Kitchen

働くあらさー主婦の日常を紹介します(*^^)v 2011年10月28日に娘ちゃん誕生♪

寒い~
ここ数日、耳鼻科に行こうか迷いながら
毎晩鼻うがいでなんとか持ちこたえてます。

昨日は、寒いし、お鍋にしようか
何鍋する⁉︎ 水餃子にしよか
となりました

{F5674A0D-E0AF-477F-8DB5-0F2EC2F0BA4E:01}

餃子包みは、娘も喜んでやります

水餃子のときは、皮も手作り
簡単なのに、もっちもち

子どもにも包みやすいです

そんな我が家の簡単皮レシピを紹介

 手作り餃子の皮 

大きめ約10個分

強力粉  50g
薄力粉  50g
熱湯      60g
塩          ひとつまみ

※粉はどちらも国産(春よ恋ブレンド、
ドルチェ)を使用しています。
外国産の場合は、水分量調節いります。

①粉と塩をボウルに入れ、混ぜる

②熱湯を①に加え、菜箸でぐるぐる

③手で触れるくらいになったら、
なめらかになるまでこねる

④なめらかになったら、丸めて
ラップをかけて30分ほどねかせる

⑤10等分し、包みやすいように
生地を丸く薄く広げて、あんを包む



昨日は30個作ったので、
食べきれない分は、
焼き餃子にして、翌朝のお弁当に

焼き餃子ももっちり
27w1d
体重コントロールは順調で、
コントロールしてるってほど
意識しなくてもそんなに増えなく
なってきました

今のところ、いい調子


前回の健診で、便秘ってほどでは
ないけど、スッキリはしないって
相談して、マグミットを処方して
もらいました。

調整しながら飲んでねって。

お通じない日はないけど、
やっぱり飲んでみようかなと、
この1週間、朝と晩の2回だけ。


やっぱり全然違う~
毎日スッキリするので、体も軽く
さらに動けるように

薬に頼りたくはないなぁと思っては
いたけど、不快感がある点は先生に
相談して正解でした


次回は採血があるので、
貧血出てないことを祈るばかり


おうちパンライフは控えてますが、
職場では毎日試作ばかりなので
今、苦戦中のパンを紹介
理想には近づいたけど、
まだ改善しないと

酒種酵母のストロベリーチーズ

{062C9179-24A3-400B-88CF-E3C80C2EDDBD:01}

ドライストロベリー入りのリッチな生地に
チーズケーキ風の上掛けをのせて

お菓子のようなパンです

昨日のランチ後、
いとこが姪っ子ちゃんを連れて
遊びに来てくれたので、
一緒にメロンパン焼きました

子ども達にも包みやすいように
クッキーは厚め。

チョコとドライいちご入りの
ココア生地にしたので、
クッキーは、甘さかなり控えめ。

1度説明しただけですが、
この上手さ

何でもこなす3年生です
4歳娘も頑張ってました

{89E75453-1EA4-4666-AB74-CAE5BADE33CF:01}

普段おうちでは、お兄ちゃんに
アレルギーがあって、
好きなおやつをあまり食べれない
ってことで、
一緒にパンを焼くときは、
おやつパンを選んでます

晩ご飯食べれる
ってくらい、パンもアイスも
食べて、幸せそうな笑顔でした

楽しかった
子どもが小さいと、外食はほんとに
気を使います

今日は、静かでちょい狭め、
子ども用ランチはおいてないカフェで
いとこと母とランチ中
わちゃわちゃする娘が、料理を落として
私も床もソースまみれになって
思わず怒ってしまった私

あー、やだ
分かってたのに、注意して見てたのに、
ふと油断しておしゃべりした瞬間の
できごと。
私が悪いのに、怒ってしまった自分が
恥ずかしい

4歳でも、そんな思いをするので、
やっぱり子ども達が集まるときは、
おうちランチが落ち着きます

{86CE3CEC-EE9B-41A8-8023-C30CE9C76723:01}

実家にいる日に、みんなが遊びに
来てくれておしゃべりしながら、
子ども達は遊びながら

ランチもおやつも
ゆっくり楽しめました

もっともっとおしゃべりしたかった

ランチは、ふすまを配合した
ピタサンドとクロワッサン

{41B2503C-FB0B-45EB-A32B-D6C6D921AC1C:01}

子ども達も食べれるように
オムライス、ポテトボール、トマトスープ
写真撮り忘れた


子連れでも、ゆっくりママ達が
ランチを楽しめる場所を提供する
これも夢のひとつになりそうです
26w0d 妊婦健診

体重は、もう一息頑張りたかった
けど、なんとか3週間で+0.4kg

お正月の食べ過ぎ期間からは、-0.7kg

でも、これでなんとか普通になった
というレベルで 妊娠前+5.4kgです。

里帰り先で言われた
8kgまでねという目標が、
かなり遠く感じます

自宅近くの産院の先生には、
背も高いし、そんな気にしなくても
このペースでいいよって言われた
ので、ホッと


でも、妊娠初期の体重増加には要注意
いい勉強になりました


あとは、立仕事の負担からか、
お腹のハリがたまにあるところが
気になって、
赤ちゃんの心音や、胎盤からの血流の
多さを確認してもらいました

異常なし順調


これから2週間おきの健診



お豆が好きすぎて
ごはんにお豆と高野豆腐の煮物を
のっけてたべる娘


{6ABA5B17-3C76-4F1E-A08C-B2CEF72E56FF:01}

食欲旺盛、ぷくぷく4歳です