酪農業界応援(牛乳消費)レシピ♪ ミルクジャム(苺ジャムと2層&塩バニラ) | すきなこと ぜんぶ。 (愛知県豊橋市のお菓子教室La Bonbonnière)

すきなこと ぜんぶ。 (愛知県豊橋市のお菓子教室La Bonbonnière)

お菓子を作ること。
パンを焼くこと。
子供の服や小物を作ること。
ガーデニングにプチDIY・・・。
やりたいことい~っぱいな私:misaの
あれこれ日記♡

愛知県豊橋市の自宅にて
お菓子教室はじめました♪

 
 

 

 

 
◇◆◇◆◇ 教室のお知らせ ◇◆◇◆◇
 

 

※現在在籍生徒様多数にて、ご予約をお取りいただくのが厳しい状況になっています。その為「既存の生徒様の先行予約制」となっていますのでよろしくお願いいたします。

 

ケーキ。 初めての方は必ずコチラをお読みください。

 

ケーキ。 現在のレッスンのお知らせ

   3月レモンタルト

 新型コロナウイルスによる小中高臨時休校に

 伴い、レッスンを中止(延期)としております

 
ケーキ。 次回レッスンのお知らせ
 未定
 レッスン開始が確定しましたらご連絡いたします。
 

ケーキ。 今後のレッスン日の予定  ⇒ カレンダー

(3月分まで更新。詳細にて確定します。)

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

ケーキ。 お菓子作り動画映画 お菓子の写真AgfaPhoto sensor 830s

   インスタグラムはコチラですハート

  Instagram

 

ケーキ。 C CHANNELにてスイーツ動画公開してます

  公式クリッパー *misa*のページはコチラハート

    ⇒*misa*のクリップ一覧

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

ケーキ。 cottaパートナー 

 私のレシピ一覧はコチラ→

 

ケーキ。 cottaコラムライター

 私のコラム一覧はコチラ→

 

     NEWコラム(No.26)はコチラ⇒

     余った卵白を使ってクッキー缶を

    作ろう

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

ケーキ。 クスパ公認インスタアンバサダー

      料理教室検索クスパ

    ※教室のお知らせはブログが最速&メインです

 

※教室・レッスン・講師についてのご案内等は
末尾にリンクがございます。

 

 

 

おはようございます♪

豊橋市のお菓子教室

La Bonbonnière(ラ・ボンボニエール)
の*misa*ですハート

 

 

昨日はホワイトデーでしたね。

我が家でも娘とレッツクッキング♪でした(笑)

そしてそんなホワイトデーを

さらっと2行で置いておいて(笑)

ご紹介したいのは牛乳消費メニューです♪

学校がお休みになって、給食がなくなって

悲鳴をあげたい世のお母さん・・・

 

じゃなかった、

そう。酪農業界の大打撃。

 

もちろん様々な業界が大打撃を受けているのは

承知していますが、

出来ることから・・・が大事なので

いつも本当にお世話になりまくっている

酪農業界さんを応援するための

牛乳消費メニューをご紹介!!

 

牛乳消費メニューと言えば・・・な

コンフィチュール・ド・レ(ミルクジャム)です。

 

レッスン無くなっちゃてさみしいなーって

思って下さってた生徒さん!!

通りすがりのアナタ(有難いハート)

さぁレッツクッキング♪

 

Confiture de lait

コンフィチュール・ド・レ

 

どーーんとメニュー名書いたけど

レシピもなんも・・・(笑)

 

牛乳に30%の加糖をして炊くだけ・・・

なんですよ(笑)

※お好みでバニラビーンズ(500mlに1本)や

バニラビーンズペーストを加えて。

もしくは砂糖をバニラシュガーに置き換えても。

※あれば水あめを牛乳の10%ほど加えるとよりgood

 

 

 

例えば、手前の2層のジャムですが、

セリアの150mlの瓶の半量弱・・・

多分60~70mlくらいのとこまでミルクジャムが

入っていますが、この量作るのに

牛乳150ml使いました。(砂糖は45g)

※どーせ炊くならもっとまとめて炊きたいとこですが

実験的に少量で炊きました。

 

 

炊き方のポイントは・・・

焦がさないように( ´∀`)bグッ!

 

・・・これじゃあ不親切なんで、もう少しポイントを(笑)

牛乳は沸かすと沸き上がってくるので

たくさん炊く時でも鍋のサイズ(深さ)には

少し余裕があった方が楽です♪

 

①牛乳に砂糖を入れ、強めの中火にかける

時々軽く混ぜるくらいで大丈夫。

ただ、最初に加えた砂糖が底に固まっていることが

ないようにだけ気を付けて下さいね。

固まってると焦げます。

 

②沸騰したら弱火~弱めの中火におとして炊く

ふつふつしているくらいの火加減で。

軽く沸いている状態・・・といいますか・・・

そして、時々ゴムべらや木べらで

混ぜながら沸かしましょう。

最初はずーーーっと混ぜておかなくても大丈夫。

少しとろみがついて来たら

混ぜながら炊いていきましょう。

 

③半量くらいになってどろりととろみがつけばOK

消毒した瓶に詰める

少しミルク色が濃くなっていると思います。

分量によって時間がかわります!!

(500mlだと約1時間かかります)

 

150mlの牛乳を14cmの小鍋で炊くと、

炊き上がりがこんな感じ。ここまで約20分くらい。

 

とろーーーん♪  少なっ!! (笑)

 

冷えるとかたさが増しますよ。

心配な時は少量をお皿にとって冷まして

かたさの確認をしてください。

しゃびしゃびの液体だと炊きが足りません。

冷めた時にどろんと?ねっとりと?

しているのが理想。

 

特に!!

2層のジャムを作りたい時は要注意!!

 

炊きが浅くて冷めても練乳くらいの濃度だと

次のジャムを流した時に混ざります・・・( ;∀;)

 

2層のジャムを作りたい時は

濃度に気を付けてミルクジャムを炊きます。

瓶に詰めたら冷ましておいて

次のジャムを炊き、その上に流します♪

 

今の時期苺ジャムを2層で

苺ミルクジャムなんて最強ですね( *´艸`)

 

 

そしてっっ

 

是非ともお試しいただきたいのが

塩&バニラ

上にも書きましたが、牛乳にバニラビーンズなどを入れ、

塩を少量お好みで。(250ml炊くのに2つまみ入れました)

ゲランドの塩など是非美味しいお塩を使って下さいね。

 

 

 

 

ところで私の写真の茶色いのは

ほぼキャラメルクリームのよう・・・

ドゥルセ・デ・レチェ ・・・ですね

(スペイン語)

※アルゼンチンのミルクジャム

 

上に書いた分量をそのままずっと

煮詰めていって色付けしても

かたくなってしまいます。

キャラメルクリームのようにするには

重曹を水で溶いたものを加えながら炊いていく・・・

という工程が入るんです。

メイラード反応(褐色反応)を促進し、

結晶化を抑える為です。

 なんて言うとまた面倒な話なんで

良かったらミルクジャム作ったことない方は

まず先程書いたレシピでお試しあれ♥

 ハマりますよ(*´艸`*)💕

 

 
 

 

 我が家でもまた炊きますー♪

 

 

読んだよー!!の印に

下のパンダとピンクのバナーをそれぞれ

ぽちぽちっと応援していただけると嬉しいです♥♥

 

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

 

 

皆さまの応援クリックに感激してますっっハート

いつもありがとうございます‼‼

 

 

 

製パン製菓材料・包材ならcottaさん♪

画像からcottaさんへ飛べます( *´艸`)

 

 

レッスンで使用したもの

私が愛用しているもの・欲しいもの

ちょっとずつまとめてます♪

*misa*La bonbonnière の楽天ROOM

良かったら覗いてみて下さい。

 

レッスンをご検討の方はまずはコチラから★

 

 

 

その他お菓子教室についての情報をピックアップ♪

 

  

  

   

 

Instagram

ハートfollow meハート