◇◆◇◆◇ 教室のお知らせ ◇◆◇◆◇
※現在在籍生徒様多数にて、ご予約をお取りいただくのが厳しい状況になっています。その為「既存の生徒様の先行予約制」となっていますのでよろしくお願いいたします。
初めての方は必ずコチラをお読みください。
現在のレッスンのお知らせ
ただ今レッスンをお休みしております。
次回レッスンのお知らせ
再開が確定しましたらご連絡いたします。
申し訳ございません
※動画レッスン準備中です
今後のレッスン日の予定 ⇒ カレンダー
(現在更新できていません)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
お菓子作り動画 お菓子の写真
インスタグラムはコチラです

C CHANNELにてスイーツ動画公開してます
公式クリッパー *misa*のページはコチラ
⇒*misa*のクリップ一覧
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
cottaパートナー
私のレシピ一覧はコチラ→☆
cottaコラムライター
私のコラム一覧はコチラ→☆
NEWコラム(No.36)はコチラ⇒
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
クスパ公認インスタアンバサダー

※教室のお知らせはブログが最速&メインです |
※教室・レッスン・講師についてのご案内等は
末尾にリンクがございます。
こんにちは♪
豊橋市のお菓子教室
La Bonbonnière(ラ・ボンボニエール)
の*misa*です
まずはひとつお知らせです。
Twitterのお菓子専用アカウントを作りました♪
良かったらお気軽にフォローしてくださいね( *´艸`)
コチラからどうぞ
昨日cottaさんでNEWコラムが公開されました♪
『りんごで作ったバラが華やか♪
アップルローズマフィンのレシピ』

ちょっと前にりんごのバラのデコレーションケーキ
のレシピを公開してましたが・・・
今回はマフィンです♪
焼き菓子に使用するのでケーキにのせる時と
同じように・・・というわけにはいきませんでした。
ケーキの時は
うすーくスライスして全体が透き通るようにして
バラを作っていきましたが、
マフィンで同じ薄さにすると
焼成した時にキレイに焼き上がりません。
・左が以前ケーキにのせたもの(紅玉ではありません)
・右が今回マフィンにのせたもの(紅玉)
■ある程度の厚みがあった方が
焼き上がりがきれい
■加熱し過ぎると扱いづらい
ここがポイントでした。
キレイに作るためにはこの厚みと
加熱の仕方が一番のポイントかなと思います。
(レシピにも記載してます♪)
でも気を付けたいのが
加熱し過ぎると扱いづらいけど、
芯が残ってしまうとうまく巻けない!!
ということで、
周りは透き通る感じに加熱されているのが理想ですが
中心部分が透き通っていない状態のものがあってもOK。
加熱後ぴったり密着ラップで、
蒸らす様にじっくり冷ましていくと
透き通っていない部分も柔らかくなります♪
コラムやレシピでは、りんごのバラの作り方から
丁寧に解説しています♪
焼き菓子に使うから水分をとりたいので
どのように処理してどのような手順がオススメか。
またスムーズに出来るか。
実際私が何回か試作したうえで
改善した方がよいな、と改善していった部分が
ポイントになっているんですよね( *´艸`)
アップルローズでうまくいかなかったー
という方は是非ご参考にしていただけたらと思います♪
生地はバターで作っていきます。
オイルで簡単に・・・とも思ったのですが
りんごを使うのでやっぱりバターが使いたくて 
そして生地には相性抜群のレーズンと
クリームチーズをトッピング。
りんごの半割が余るので、
こちらも角切りソテーにして加えます。
りんごは少し水分を抜いてやりたいのと、
レーズンは一緒にソテーして冷ますことによって
柔らかくなるので是非。
りんごのバラをのせる前に
クリームチーズを忍ばせているのですが、
これがイイ仕事をするんです♪
甘酸っぱいりんごとクリチはたまりません!
りんごのバラをのせる時もポイントが♪
こちらも要checkでお願いします。
そして何気に型から出すのに困った(笑)
型出しの方法(ポイント)も要checkです 
コラムページはこちらから
コラム内にレシピへのリンクがございます♪
読んだよー♪の印に応援
⇩ よろしくお願いしますっ!! ⇩
皆さまの応援クリックに感激してますっっ
いつもありがとうございます‼‼
私が本当にオススメする
製菓材料&道具etc...集めました♪

製パン製菓材料・包材ならcottaさん♪
画像からcottaさんへ飛べます( *´艸`)

レッスンで使用したもの
私が愛用しているもの・欲しいもの
 *misa*La bonbonnière の楽天ROOM
良かったら覗いてみて下さい。
レッスンをご検討の方はまずはコチラから★
その他お菓子教室についての情報をピックアップ♪




follow me
|