ヒナの季節 | sukimonochuuのブログ

sukimonochuuのブログ

猛禽に魅せられた好者で数奇者の日記

※ 猛禽類は肉食の鳥である為、残酷と思われる画像や記事が含まれる場合がありますので、嫌悪感を持たれる方は閲覧を御遠慮願います。ブログ主は委細かまわずに記事アップしていきます。

ヒナだらけな季節になってきました。

 

 

農舎のツバメの巣も親のいないうちに確認。

見えにくいが、たぶん5羽孵化していることでしょう。

やがて卵の殻を下に落としてくるでしょう。

 

ハト小屋にもヒナ。

今日は皿から二羽とも出てきてます。

 

この2羽はすでに大きくなっており、巣皿にいなければ親と間違えてしまいそうな大きさに育ってきましたね。

 

そして今日20日はというと・・・・・・・

アイガモの孵化予定です。

 

今朝取り出しました。ここにたしか8羽いると思う。

大きな子が早く孵化した子ですが、今日出した子から比べるともうかなり大きいです。

今度はこいつが水呑みと餌の教師になります。

こうして団子になってお互いの体温維持を図ってますね。

 

 

ウズラは阿鼻叫喚の様相。

ウズラ舎に移すにはもう少し大きくしてからにしたいのですが、早く移すと小さな個体が舎内のオスに殺されてしまいますから、もうちょっと我慢してもらいましょう。

 

鷹小屋の周囲ではヒナだらけですが、ヤツラはこんなの知らない。

 

そろそろアオダイショウが卵やヒナをねらって出てきてます。

昨日もメーター級を一本捕まえて農舎のネズミ退治に出動していただきました。

ヘビはどこにいっても嫌われ者ですが、農家にとっては野鼠被害を軽減してくれるありがたい存在なのであります。