健康診断 2019 | タイ式サロンSukhumvitスクムウィットのブログ

タイ式サロンSukhumvitスクムウィットのブログ

日々の出来事や身体にいいこと

こんにちは 店長の山本です。

 

今年も健康診断を受けてきました。

健康診断と言っても、血液検査、尿検査など簡単な検査です。

 

 
今年は肝機能の総蛋白に※印が付きました。
 
調べると
血液中の蛋白質は100種類以上あり、主にアルブミンとグロブリンに大別できます。
アルブミンは、血液中の水分を一定に保つ働きをしており、グロブリンは抗体を作るなど、免疫機能の主力を勤めています。
血液中の蛋白質の量に異常があることは、肝臓における蛋白質の製造機能に異常があるか、もしくは腎臓機能が低下して尿中に蛋白質が漏れ出していると考えられます。
その場合、肝機能検査や尿蛋白の結果などを合わせ、総合的に診断します。
との事でした。
 
 
総蛋白が基準値より高い場合には、慢性肝炎、肝硬変、膠原病、多発性骨髄腫、高蛋白血症など。
私は基準値より低いので、重症の肝障害、肝硬変、ネフローゼ症候群、栄養不良、消化吸収障害などが考えられます。

 

昨年と比べると、※印の数字はさほど大きな差はございませんでした。
 
 
昨年の尿検査の蛋白は※印です。
腎機能の検査のクレアチンは昨年の数値の方が少し高いからでしょうか。
 
 
過去三年のデータですが、気になる項目や※印が段々と増えてきました。
 

 

「総蛋白」が低い場合は、栄養不足になっている可能性もあるとのこと。
食生活を見直す必要があるようです。

 

 
気になる項目が増えているということは
歳を重ね老化が進んでるということ
ですね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
数字は嘘をつきません…とほほ…