派遣元担当者の役割は? | 頑張らない人生〜アラ還おばさんの日記〜

頑張らない人生〜アラ還おばさんの日記〜

アラ還おばさんが、いろいろ日々思うことを綴ります。

派遣担当者からメールが来た。

 

5日有給は必ず取ってください

先方は年末取得が嬉しいと言っているので

相談して決めてください

 

私の有給は12月で10日ある。

 

5日有給取れ、それも年末。。。

 

てことは、5日分早めて終了日を迎えるってこと?

 

終了日を派遣先と相談して決めろって言ってる?

 

ありえねー

 

終了日ぐらい、調整してよ。

 

あなたの仕事でしょーが。

 

それにあと5日分はどうするんだよ、捨てろってか?

 

次にいまの派遣元の仕事が決まることなんか

 

殆どないじゃん。

 

 

私たち派遣は高い手数料を派遣元に払っている。

 

でも手数料ほどの仕事を派遣元はしているだろうか。。。

 

契約書作成して、契約締結。

 

初日は頑張ってねーと言わんばかりの付き添い。

(今回は一人で行かされたけど)

 

派遣との交渉。。。なんて、しねーじゃん。

 

どうにかして、と頼んでも、

 

他のみなさんはそんなこと言ってませんよ。

気のせいじゃないですか?

 

じゃお前が働いてみろよ‼️

 

他の派遣の契約金額が丸見えでも

 

えー本当ですか?それはないですよね(笑)

 

同一労働同一賃金はどこいったんだ‼️

 

 

たいてい、派遣元の担当者も派遣のことが多い。

 

そりゃ、言われたことだけやってりゃいいのかもしれないけど

 

こっちのメンタルも考えろ。

 

お前みたいなクソ担当だから辞めたくもなるのがわからないのか?

 

前の派遣先では継続の返答も自分でさせられた。(同じ担当者)

 

 

厚生労働省も、もっと派遣元の義務を増やせばいいのに。

 

その先で苦しんでいる非正規社員のことを考えて。