これまで日本におけるミネラルウォーター類の分類方法について見てきましたが、
同じくミネラルウォーターが多く利用されているヨーロッパ(EU)では、
その分類方法は大きく異なります。
品名
基準
ナチュラルミネラルウォーター
・殺菌、ミネラルの調整など、人為的加工を行っていないこと
・公的機関の審査と承認が必要
・人体に有益なミネラル分を一定量保持すること
・採水地周辺の環境保護が常時行われていること
・地下の水源から直接採水され、無添加でボトリングされていること など
スプリングウォーター
・一か所の地下水から直接採水され、無添加でボトリングされたもの
プロセスドウォーター
・熱処理や濾過、ミネラルの添加などといった人為的加工が施されたもの
日本では、
ミネラルウォーター類は基本的に加熱殺菌処理が求められていますが、
ヨーロッパでは、
殺菌処理を行ったものについては「(ナチュラル)ミネラルウォーター」
と呼ばないこととされています。
ヨーロッパでは、
採水地の環境保護など原水に関する基準が非常に厳しく設けられており、
そこから直接採水された、
余計な手を加えていない水が、
「ナチュラルミネラルウォーター」として流通することになります。
近年は、
海外のミネラルウォーターも多く日本で販売されているので、
国産品との違いを楽しんでみるのもよいでしょう。
