整水器のカートリッジ(ろ材)の種類 | おいしい水で潤いのある健康生活を!

おいしい水で潤いのある健康生活を!

水素水にミネラルウォーター、浄水器、ウォーターサーバー…健康生活に欠かせない水ってどんな水?
美容や便秘や胃もたれ、生活習慣病にも水が関係している!?
赤ちゃんや妊婦さんにもおすすめの水とは?
水に関する様々な情報をまとめました。

整水器の浄水カートリッジに搭載されるろ材には、

以下のようなものがあります。

 

・活性炭

 

活性炭は樹木やヤシ殻、石炭などを高温処理したもので、

炭素を主成分としています。

 

表面に多数の微細な孔を持ち、

ここに水中の不純物を吸着させます。

 

粒状・粉末状・繊維状・ブロック状といった形状の違いがあります。

 

主に残留塩素や有機物などを除去します。

 

・中空糸膜

 

中空糸と呼ばれる、

内部が空洞になった糸(外側にも微細な穴が無数にある)を

何百本と束ねて膜状にしたもの。

 

浄水器のろ材としても多く用いられています。

 

・不織布

 

文字通り織らない(不織)布で、

ポリエステルなどの糸を絡めて膜状にしています。

 

多孔質で通気性に富み、不純物をブロックします。

 

・セラミック

 

小さなアルミナ結晶の粒を固めたもの。

 

微細孔が均一に分布しており、

細菌類やカビ類などの不純物をろ過します。

 

⇒⇒⇒ 整水器関連ページへのリンク集はこちら