整水器は、
水道水を電気分解することによって
飲用アルカリ性電解水を生成するための機器です。
飲用アルカリ性電解水の生成を使用目的とし、
家庭用管理医療機器として医薬品医療機器等法(旧薬事法)で
胃腸症状の改善効果が認められています。
整水器の電気分解を行う前段階で、
水道水を浄水する役割を果たすものが浄水カートリッジです。
日本の水道水は水道法によって水質基準が厳しく定められており、
そのまま飲用しても健康上に害はなく、味わいも良いものです。
しかし通常の浄水処理では取り除くことのできない物質や、
殺菌のために用いられる塩素の残留がしばしば問題に挙げられることがあります。
そこで、これらのものを除去するために浄水カートリッジが設けられているのです。
浄水器は水道水の浄水のみを目的としたものに比べ、
整水器は、浄水した水をさらに電気分解することで
「おいしい+アルカリ性の水素を含んだ水」を生成することが可能になります。
また電気分解を行う前の浄水をくみ出すことも可能であり、
赤ちゃんのミルク作りや薬の服用に使用されています。
