PING G25アイアン マルーンドット誕生! | 酔竜の館 新館

酔竜の館 新館

ゴルフ(100叩き)、バリトンウクレレ、医療介護ネタがメインです。運動オンチのためのクラブセッティングの裏技など上手な方が扱わないネタをよく書きます。車・バイクネタはcarviewの酔竜の館みんから版、カープネタはFC2ブログ「カープの間」でやっています。

テーマ:

イエロードットだったG25アイアン、そしてホワイトドットだった単品4番アイアンをライ角調整に出しておととい帰ってきました。めいっぱいアップライトなマルーンドットで、標準の黒ドットより4.5度アップライトになりました。5番で黒ドットだと60.75度なのでマルーンドットだと65.25度になります。

アップライトにすると若干全長が短くなります。クラブ全体の慣性モーメントにも影響するかもと思い、調整前のものと比較しました。すると5番アイアンですと14違いました。14というのは鉛1.4gをヘッドに貼った程度です。そこそこ違いますね。イエローからマルーンへの3度アップライトでこのくらい変わるということです。

左に飛ぶショートアイアンやウエッジのライ角をフラットに調整する場合がありますが、同じメカニズムで全長が少し長くなり、少しだけクラブ全体の慣性モーメントが上がります。左に飛ばなくなるのはこのせいかもしれません。

早速6番、8番、PWにゴルフプライドCP2 proジャンボグリップを入れ、ついさっき打ってきましたが違和感は全くありません。いつもよりボールに近づいて打てるためいいです。飛距離は特に変わりません。打感は軟鉄鍛造ともディアブロエッジのようなUTっぽい感じとも違いますが、しっとりしていていいです。

 

しばらくこれでいきます。あとたまたま見つけたマルーンドットのG30のUとSがありますので、これからSWの手元をちょいカットしてCP2 proジャンボを入れます。このハーフセットでラウンドしたいですね。

AD

酔竜さんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります