透明水彩の描き方~初心者向けメイキング動画まとめ~

透明水彩の描き方~初心者向けメイキング動画まとめ~

透明水彩の描き方!初心者に向けて動画をまとめました!透明水彩初心者が気になる風景画や人物画の描き方などの動画を紹介しつつ、徹底解説!今まで知らなかった技法・テクニック・道具が沢山あります!このブログで一緒に透明水彩の描き方をレベルアップして行きましょう!

Amebaでブログを始めよう!

今回、紹介しますのは、笠井一男先生の
『水彩動画塾 Lesson 3:奥は、薄く描く? 暗く描く?』動画です。

 

こちらの動画は3分ほどですが、奥行きについて分かりやすく説明されています!ぜひ見てみてください。

 

 

動画の内容を簡単に紹介します!

今回は、奥行きをどうやって出すかについてのお話です。

香水瓶が沢山置いてある絵で説明します。
 

この絵は、後ろから光が来ていて逆光です。後ろの方が光源に近いので、コントラストが強くなります。手前に来るにしたがって光が弱くなります。後ろの方で、明るいところは明るく、暗いところは暗く激しく差があります。光を感じさせることで奥行を出しています。

 

奥に建物があり、手前の路地に車が停まっている絵で説明します。
 

奥の建物に光が当たっていて、手前の路地は奥の建物の光が来ているので、逆光に近い状態になっています。奥にある建物は明るいところ暗いと
ころのコントラストが強く出ます。逆に手前の方はぼやけて光が足りない状態になっています。
あとはパースをしっかりすることで、奥行感が出てくるということです。

光が出てくる、光を感じるということは、

そこに空間が出来るということです。

光を抜きにして空間を語ることは出来ません。

 

4台のバイクが横一列並んでいる絵で説明します。
 

画面左側から光が来て、右側に長い影が出ています。バックにある建物には光はほとんど当たっていませんので、よく見えないということです。そのためコントラストを少なくしています。

光が当たっている手前は、コントラストの差を強くつけています。

空気遠近というのは、遠くの方は青く薄くなるということですので、近くのものはただ薄くしただけでは雰囲気は出ません。
空気遠近は、凄く距離がある、間に凄く沢山の大気があるということです。


ポイントは、
光を感じて、光の方向をきちっと描いてあげること
影の方向をきちっと描いてあげること

それが空間を表す一つの方法です。
 

奥は暗く、奥は薄くと思い込むのではなく、実際のものをよく見て描きましょう。


 

私も色々参考書をみて、単純に遠くのものはとにかく薄く描けばいいんだ!と解釈していましたが、それは遠景の話だったですね!!びっくり

もっと近くのものはコントラストの差と影の方向、なにより光をよく見ることが大切なんですね!すごく勉強になりました!
この事をいつも頭の中に置いて、描いていきたいと思います。

空間をうまく描けるようになりたいです!!おねがい

 

 

あと、こちらのサイトでおすすめの講座が紹介されているので、

よかったら参考にしてみてくださいね♪

透明水彩初心者向けおすすめ講座ランキング