LV47 | すい炎ゴハンと育児日記

すい炎ゴハンと育児日記

6年間胃炎だと診断されていた症状、じつは慢性膵炎でした。
2014年8月慢性膵炎と診断され、2015年7月まで服薬&食事制限。
現在は断薬&ゆるゆる食事制限中。2016年6月出産。
低脂質の食事や病気の経過、保育園に通う娘との生活を日々徒然。

5月の終わりに47歳になりました。

子供は今月4歳になります。

 

早いもので、膵炎と診断されてからも6年近く。

最近はちょっと気を緩め過ぎていて、この自粛期間も何度となく痛みが出たりしています。

 

毎年8月ごろに超音波受けていましたが、昨年は飛ばしてしまいまして。

冬は寒いし、2月に大腸も受けなきゃだから春頃にまとめて、、、と思っていたら、このコロナ禍。

いやいや、基礎疾患の治療はマメにサボらず、ですね。

 

ここのところ(昨年夏ぐらいからそうかも)

冷たい食べものの許容度がめちゃめちゃ下がっているなーと。

冷たい飲み物は全くダメで

一時期はまっていたジェラートも食べるとその後は恐ろしく調子悪いです。

吐いたりとかはないんですが、ひたすら体が重いですね。背中の痛みが出たり。

家事にも疲れてウーバーイーツ頼んだりしてたら、あっという間に背中ガチガチ。

今回は右側がダメージ受けています。胆のうちゃんかなー。

昨年夏ごろからお刺身を食べる機会もかなり減らしているのですが。

お刺身は大好物なので、ちょっと辛いです。

 

保育園も再開されるかなーと思いきや、6月も登園自粛継続。

自粛なのでお願いベースであることは確かなんですが、それでもフルで週5預けるのは躊躇してしまい。

6月前半は週3、後半は週4で預けることにしました。

同じクラスのママさんでも対応分かれている感じです。

 

ありがたいことに、4月の休園から勤め先の休業補償(特別休暇)を利用できたので

働かずして満額お給料をいただくことができました。

ありがたいですね。

6月はでなさそうなので、手取りも減ることになりますが、それでも前2ヶ月満額で出ているので何とかなるかなと。ありがたい。

 

子供と公園ライフもあと少し。梅雨時になるからお家で過ごすことも増えてきそうですが、残り少ない自粛ライフを快適に過ごせるようにしていきたいなと思います。