抱っこちゃん | すい炎ゴハンと育児日記

すい炎ゴハンと育児日記

6年間胃炎だと診断されていた症状、じつは慢性膵炎でした。
2014年8月慢性膵炎と診断され、2015年7月まで服薬&食事制限。
現在は断薬&ゆるゆる食事制限中。2016年6月出産。
低脂質の食事や病気の経過、保育園に通う娘との生活を日々徒然。

ハム2歳8ヶ月。

 

生まれたときからギャン泣きで、ずーっと抱っこ抱っこだったので

 

「抱っこちゃん」という歌を作って歌っていた。

 

 

抱っこ抱っこ抱っこちゃん、抱っこ抱っこちゃん

 

抱っこが好きなハムちゃん〜♪

 

という半ば自暴自棄になって作った歌。

 

 

今も時々歌っているのだけれど、そしたらハムちゃんが「ママ、抱っこ」と抱っこをねだってくるときに「抱っこちゃん」と言うようになった。

 

食器を片付けているときなど、手が汚れているときに限って「抱っこちゃん」と言ってくる。

 

「いま食器片付けているからあとでね」と言うと、わりと素直に引き下がるのだけれども、それはそれでなんか寂しい気持ちもして、手を洗った後

 

「よーし、抱っこちゃん!」と言って抱っこすると

 

ものすごい勢いで足をわたしの腰に巻きつけて「絶対降りないから!」みたいな主張してくる(笑)

 

 

あまりにも抱っこちゃんなので、産後の腱鞘炎が、ずーっと治っていない(程度は軽くなったけれども)

 

このまま老後に突入しそうだよ?(笑)

 

 

平日は帰宅してからの夜オペでいっぱいいっぱいで(ごはん→お風呂→寝かしつけ)、子供と触れ合う時間はほとんどない。

 

こんなのでいいのかなぁという悩みもあったけれども、

 

とりあえず、せめて「抱っこちゃん」と言ってきたときは、手をとめて抱っこできるようにしてあげたいなと思う。