先にプロフを読むことをお勧めします

https://profile.ameba.jp/me


定点観測

埼玉大宮から西側 3:20撮影

発光確認



埼玉大宮から千葉北西部、東京湾方向 3:30撮影

整列


ここは房総半島沖に出る前の部分だな

【M4.4】東京湾 深さ112.5km 2024/02/18 16:14:44 (G)https://bit.ly/3UKySrH (アニメ)https://bit.ly/3OO8n13


埼玉西部(秩父方面)の発光を確認

いつも通りなら埼玉西部ー福島沖で福島沖が確定

そして種子島沖ー紀伊半島南東沖ー福島沖なのでこっちでも確定

富士山ー茨城北部ー福島沖の架橋が出れば完全にいつもと同じ


福島沖に関しては会津+栃木南部のものもあるはずなんだが、栃木南部が出てこない

会津は深緑が混じれば周辺活発化、噴火前兆だな

会津磐梯山噴火とか多分、国は予測出来ないだろう


興味があれば早朝の空をここで観察するといい





詳細は↓

福島沖避け、沖側に楕円も見える状態

日本海側から津軽海峡を通り津軽海峡からは震源方向を指すが、銚子沖には抑制された雲があり、広範囲に影響が出ていると考えられる



この時点で日本海溝側はM5後半以上、警報が出ると思われる

栃木から茨城沖まで断層雲も見えるね

広範囲が同期している感じ、全体を見ると日本海側含めて円弧になっているので両方見ておかないといけない

先程、三陸沖表記が出てきている

書いている通り四川ー淡路ー三陸沖だが、まだ播磨灘、淡路表記が出ていない



5:36追加分


既に何度も【津軽海峡からの雲は震源を指す】と書いてある通り岩手沖に集まる形状になっている




【M3.7】三陸東方はるか沖 深さ31.4km 2024/02/20 08:49:11 (G)https://bit.ly/49kS8Re (アニメ)https://bit.ly/3I5Lnqn




下はこんな感じで思いっきり鳥島近海を指す





ここまで









上で書いた紀伊半島南東沖ね

また異常震域言い出す可能性


【M3.7】紀伊半島南東沖 深さ394.1km 2024/02/18 00:27:06 (G)https://bit.ly/42L0ejv (アニメ)https://bit.ly/3HZFwmy



指しているように見える




日本海もだいぶおかしい

昨日書いた場所

この部分は継続しておかしいっていうか風の向きが既におかしい





こんな連発ぜったいおかしいからな?
既に奥尻島のライブカメラに関しても昨日か一昨日の記事に書いてある通り確認&保存中


鳥島近海に集まる

こっちはまだM5程度が2回出ただけでまともに動いていない

小笠原諸島避け



もっと遠くから見るとこう

トカラ通り抜けて鳥島近海方面へ伸びる雲の速度が明らかに違う

衛星画像から見える長さの磁場架橋雲で速い発震が考えられる

またトカラ群発ありそうだけどもういいよ…


【M4.0】とから列島近海 深さ15.8km 2024/02/21 18:38:50 (G)https://bit.ly/3SPvhX3 (アニメ)https://bit.ly/3SJGet3



台湾、東シナ海と長野、中越がまだ動いてないな

群馬も出てこないまま関東フラグメントが動きっぱなしで良くない

主に西側が動かないまま、日本海溝側の主に外側が揺れ続けてるんで今回は完全にアウト

【M6】の黄色表記出てくると思う

西側は熊本やえびのが動いているので、そのまま四国、紀伊半島側へ連鎖するいつものパターン

霧島連山が動いている事を考えると強い噴火が考えられる



前兆予測は各場所のライブカメラや衛星画像切り抜きなどを使って既にしてあるんで2月の記事を見て欲しい

リアルタイムで予測しているが、的中した後の追記がめんどくさいんで各自で強震モニタ監視して発震震源を見てくれれば良い

ある程度知識がない人は俺のプロフを読んでから確認して欲しい、他の人がやっている事と全く別なので恐らく理解出来ないはず

世界を見渡しつつある程度解析出来てるから当たるのが当たり前という認識でいて貰いたい








ここから海外




昨日書いたやつ

バルパライソからのライブカメラに写っている雲の一部は衛星画像で見ると凹んでいる

バルパライソ震源はもう出てるね

【M4.4】VALPARAISO, CHILE 88.9km 2024/02/17 00:50:57JST, 2024/02/16 15:50:57UTC (G)https://bit.ly/3UHyZnU(USGS)https://on.doi.gov/42K5xQd


楕円が継続


画像中心付近に磁場架橋雲、ソロモン諸島を中心とする楕円など

だがまぁここはいつも出る震源なので特に問題はない


なんかおかしい




後はこの下に今日のライブカメラ画像などを追加で貼り付けていく予定



6:17更新分は以下

だいぶ酷いなこりゃ


太陽の光の周囲が赤 

完全に末期


見ての通り






深緑

何故



富士山周囲も深緑確認

良くない





まだ出てるんだけど!?




参考に昨日の置いとくけど、強すぎる






房総半島南東沖へ動くものも確認した

三重会合点周辺も出るな

影響の出ている部分が相当広い

津軽海峡が経由地か

日本海溝の最終的な規模は書いたものよりも大きいだろうけど、まずはジャブ待ちで

能登側は南東側が揺れたらもっと危ないな、現時点のデータでは向こうの規模は予測出来ない(前兆が出過ぎなので)



7:13追記

前兆継続時間が長いので更に貼り付ける







前回の震災前の雲と比較すると方向性が逆に見える







沖縄までコレ
8:02追記
【M4.7】SOUTHEAST OF THE RYUKYU ISLANDS 10.0km 2024/02/17 07:30:13 JST[UTC 9] (G)https://bit.ly/49DL9m5(USGS)https://on.doi.gov/3I3YjNy



北海道西部から太平洋側まで円弧

この形は普段は絶対出ない

もうヤバいね





近年稀に見る酷さ

ライブカメラの画像は相模湾寄りか


後は気になったやつ


なんかいつもとデータ違うわ



震災前も変だったよな



ケルマディックに変な整列出た

2/15に説明した小笠原諸島周辺に出たものと同じに見えるが、出ている規模が違い過ぎる

加えて楕円もあり、周辺の震源がここで【確定】

恐らくケルマディック震源だと思われるが…どうかな

今回でこの現象の謎が解明出来れば嬉しい


今日の雲は継続時間が長く、海外も拾っていると思われるが、最近の記事に色々書いてあるのでそちらを見て欲しい

海外と国内両方拾っていてこの現象雲なら海外震源は相当な規模