【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例 -5ページ目

【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

今、戦略的にPRに取組む企業が売上を伸ばしている!
ということでPRの本場アメリカを主に海外メディアに取り上げられた最新PR事例を中心にブランディングやマーケティングの成功(時には失敗)事例をお届けしています。

【今号のスゴい★PR】

 

 

インドネシア版ブラックフライデーに!

独立記念日を祝う一大セールイベントと

クールな対応で高評価の飲料ブランド

 

|スゴい★PR《海外マーケティング最前線》

 

 

 


Source Citrus Department Store Twitter

 

 

【SUMMARY】

 

・8月17日のインドネシア独立記念日を祝うセールイベントで国内外から集客を狙う
・商魂は脇に置き国民に国家のモットーを訴求する動画で好印象を獲得したブランドも

 


【STORY】


2017年8月17日に今年で72回目の独立記念日を迎えたインドネシア。

 

独立記念日にはジャカルタを中心に各地で様々な祝賀行事やイベントが開催されます。

 

ムルデカ宮殿(大統領宮殿)では荘厳な国旗掲揚の儀式が行われるほか、ジャカルタでのパレード、各地で伝統スポーツ行事や地域の運動会、影絵芝居、人形芝居、伝統芸能の上演等が行われ、いずれも記念日を祝う人々でにぎわいます。

 

こうした行事が1945年8月17日の独立宣言以来変わらず続けられている一方で、こうした伝統的な独立記念日を祝い方にも徐々に変化が出てきています。

 

その一つが、独立記念日に絡めてショッピングモールやデパートなどインドネシア中の小売店が一大セールイベントを開催するというものです。

 

独立記念日は、言い換えれば` National Discount Day `とも言える様相になってきています。

 



Picture: Indonesia Shopping Center Association (APPBI) Official Website

 

 


` Hari Belanja Diskon Indonesia (HBDI) `

 


インドネシア語で「インドネシアディスカウントショッピングの日(Indonesian Discount Shopping Day)」を意味するこちらのイベントは、インドネシア政府、官公庁とインドネシアの小売関係業者が加盟する非営利団体であるIndonesian Shopping Center Association (APPBI)が協力して、Happy Birthday Indonesia (こちらも奇しくも略すとHBDIに)をショッピングで祝おうと、今年2017年に初めて大々的に仕掛けたものです。

 

その名の通り、ディスカウントセールを国内中で実施するというイベントで、独立記念日に続く週末の8月17日から20日にかけて開催されました。

 

72回目の独立記念日であることから、72%オフ価格での販売や、72000インドネシアルピー均一価格などの目玉企画が、500以上もの国内外ブランドで期間中の特別セールイベントとして実施されました。

 

 

さらにHBDIイベントに合わせるかのように、8月15日から8月27日までの間にはJIExpo Kemayoranにて、Happy Birthday Indonesia Festival(HBDI)も開催。イベントでは、ファッションショーやミュージックイベント、フードバザールなど様々な催しが実施されました。

 

 


Picture: Kota.com

 

 


さて、国を挙げてショッピングイベントに湧く一方で、ある企業はインドネシアのアイデンティティにフォーカスしたメッセージを独立記念日に合わせて発信し、人々から高い評価を得ています。

 

心に響く動画を発信したのは、ボトルティーのブランドTehbotol Sosroです。

 

動画では、インドネシアが現在抱えている問題や事情が映し出されます。

 

 

" Dirgahayu Republik Indonesia ke-72 tahun. #AslinyaIndonesia  "

 

 

 

 

https://youtu.be/hPoiKxb3l3M

 

 


インドネシアは、多くの島で構成される他民族国家で、言語、伝統、文化、習慣などがそれぞれに異なっているという特色があり、「BHINNEKA TUNGGAL IKA:多様性の中の統一」という国のスローガンが掲げられています。

 

この重要性を独立記念日に改めて喚起すべく、動画の中では人種や文化、宗教などの違いではなく、インドネシアの多様性の中の統一というモットーを大切にしようというメッセージが発信されています。

 

異なるエスニシティを持つ男女の結婚や、異なる宗教を信仰している2者の友情は印象的なシーンです。

 

 



Picture: Campaign

 

 


また、合わせてこちらの素材もリリースされています。「私たちはみんなインドネシア人」というメッセージとともに動画のコンセプト同様、インドネシアの人種の多様性とそれを超えたフレンドシップの大切さが反映されています。

 

 

2017年8月14日に公開された動画は、現在までに171万4千回以上視聴されています(2017年8月26日時点)。

 

 


アメリカのブラックフライデーや、イギリスのボクシングデーのような世界に知られるショッピングデーとして、国内外から購買客を集められるようにしたいというインドネシア政府並びに小売業界の目論見は、この語どのような展開を見せるのでしょうか。

 

 

※Tehebotol Sosro Official Website
https://tehbotolsosro.com/

 

 

 

※ニュースソース

 

※The Jakarta Post
http://www.thejakartapost.com/travel/2017/08/03/national-discount-day-will-be-held-in-celebration-of-independence-day.html
http://www.thejakartapost.com/news/2017/08/16/the-big-spin.html

 

※NETRAL NEWS
http://www.en.netralnews.com/news/currentnews/read/9807/in.welcoming.the.independence.day..indonesia.holds.discount.shopping.festival

 

※Marketing Interactive
http://www.marketing-interactive.com/%e2%80%8btehbotol-sosro-urges-indonesians-to-stay-united-in-independence-day-spot/

 

※Campaign
http://www.campaignasia.com/video/indonesian-tea-brand-grasps-truths-that-elude-certain-world-leaders-who-shall-rem/439205

 

【今号のスゴい★PR】

 

 

インド発。

 

FacebookでPokeしてきたのは蚊!?

家庭用殺虫剤ブランドがユーザーに警鐘

 

|スゴい★PR《海外マーケティング最前線》

 

 

 

Source Kill Pests Kill Diseases Official Facebook Page

 

 

 

【SUMMARY】

 

・毎年8月20日は世界蚊の日。蚊の媒介する病気への関心を高め、病気流行の予防を呼びかける日
・インドの殺虫剤大手は、FacebookのPoke機能を活用して人々への啓もう活動を展開

 

 


【STORY】


8月も終わりに近づき、2017年の夏もそろそろ終わりを迎えようとしています。

 

夏といえば・・・?と問われて思い浮かべるものは様々あるかと思いますが、その一つに蚊取り線香がありはしないでしょうか?

 

これは多分に、大日本除虫菊株式会社の蚊取り線香のコマーシャルに登場した「金鳥の夏、日本の夏」という名キャッチコピーによるところが多いいのかもしれません。

 

 

夏場の蚊対策は日本では欠かせないものですが、同じように蚊に対する関心度が高い国の一つにインドがあります。

 

今回はインドで先日ソーシャルメディアを介して展開されていた、蚊にまつわる取り組みをご紹介します。

 

 

 

' World Mosquito Day '

 

 


Picture: SOUTH COAST SUN

 

 


皆様は、' 蚊の日 'という記念日があることをご存知でしょうか?

 

 

世界で毎年8月20日に制定されている蚊の日は、イギリス人医学者Sir Ronald Ross(ロナルド・ロス氏)が1897年にハマダラカの胃の中からマラリアの原虫を発見し、このことでメスの蚊が人間にマラリアを媒介することを翌年証明したことから、この日と定められました。

 

同氏はこの功績が認められ、1902年に生理学・医学分野における第2回ノーベル賞を受賞しています。

 

 

マラリアは世界の熱帯や亜熱帯地域で今も広く流行している原虫感染症・熱病ですが、2013年12月に公表された統計によれば、1年間に約2億700万人が感染し、推計62万7,000人が死亡しています。日本でも100人近くの方が、海外渡航などをきかっけとしたが輸入感染で発症しています(厚生労働省検疫所FORTHより http://www.forth.go.jp/useful/malaria.html)。

 

 

インドには熱帯熱マラリアと三日熱マラリアが分布していて、非都市部(農村部)での流行が主にみられるを言われています。

 

もちろんデリーなどの都市部でも感染が起こらないわけではありませんが、デリーやムンバイなどの都市部でよりその流行が危険視されているのは、同じく蚊によって媒介されるデング熱・デング出血熱です。

 

デング熱はネッタイシマカやヒトスジシマカなどの蚊によって媒介される病気ですが、同種の蚊によって媒介される病気にはデング熱によく似たチングニヤ熱もあり、昨年2016年にはデリー・グルガオンではデング熱以上の患者数が報告されているそうです。

 

 

蚊によって媒介されるこれらの病気は、インドでは例年雨季が明けて8月末から11月頃にかけて蚊の増加とともに患者数が増えます。そのためとりわけこの時期に、適切な対策や備えをしておくことはインドの人にとって大切なことなのです。

 

 


インドではマラリアやデング熱対策としてGodrej Consumer Products社が展開している家庭用殺虫剤が広く流通しています。

 

 



Picture: Godrej Consumer Products Official Website

 

 


同社は、インド経済において大きな役割を果たしている財閥の一つであるGodrej Group(ゴードレージ財団)傘下の企業です。

 

同財閥は、インドであれば知らない人はいないほどの有力財閥で、工業製品や消費者製品を製造する数々の企業を所有しており、家庭用殺虫・防虫剤ブランドには' HIT 'や' Good Knight 'などがあります。

 

中でも家庭用殺虫・防虫商品はインドにおけるマーケットシェア約4割を占め、デング熱やマラリア対策への人々の関心の高まりも影響し、売り上げが継続的に伸びている同社の主力商品となっています。

 

 


さて同社では8月20日の蚊の日に、今年もまたマラリアやデング熱の流行する時期を迎えるインドの人々に、病気に対する注意を喚起するとともにある具体的なアクションを起こしてもらうことを目的に、ユニークな試みをソーシャルメディア上で展開しました。

 

それが、FacebookのPoke機能(ポーク、あいさつ機能とも)を活用したキャンペーンです。

 

 



Picture: ODYSSEY

 

 


Facebook上で知人・友人などに、「よっ!」「どう?元気?」などととても軽いニュアンスで呼び掛けることができ、Pokeを受け取った人はそれを送り返すことでリアクションできます。

 

 

ゴードレージコンシューマープロダクツ社は蚊の日に向けて、顧客エンゲージメントエージェンシーOgilvyOneと協力し、Facebook上に同社ブランドHITの` Kill Pests Kill Diseases ` というページを開設。

 

8月20日の蚊の日には、こちらのページのDengue Mosquito(デング蚊)が多くのFacebookユーザーにPokeを送りました。

 

Pokeを受け取った人=蚊に刺された人は、見慣れないアカウントだなと思いつつも送り主であるデング蚊のプロフィールを確認すると、ゴードレージコンシューマープロダクツ社が仕掛けた今回のキャンペーンページの主旨を理解するという流れになっていたのです。

 

 

 

Picture: Kill Pests Kill Diseases Official Facebook Page

 

 


そしてそこには、血小板のドナーとして登録することを呼び掛けるメッセージが表示されるのです。

 

なぜ血小板ドナー登録が重要なのかというと、デング熱の重症度を測る目安として血小板の減少がありますが、デング熱に罹患し危機的な状況にある患者の命を救うためには、血小板輸血が必要となる場合があるためだそうです。

 

 


今回の取り組みについてゴードレージコンシューマープロダクツ社インドのマーケティングトップであるKapil Dev Pillai氏は、以下のように取り組みを振り返っています。

 

「家庭用殺虫剤というトピックスは、人々が普段あまちかかわりたがらないカテゴリーです。みんな蚊や蚊が引き起こす病気について話したがらない。それゆえに、人々にこのトピックスについて会話を促すこと、話題として目立たせ認知してもらうことは、とてもチャレンジングな試みでした。」

 


Facebookのキャンペーンページはそれぞれ62万前後の「いいね」と「フォロー」を獲得するとともに、ネット上ではある一定量のポジティブな会話が成立し、キャンペーン情報の拡散がみられたそうです。

 

 

 

※Godrej Consumer Products Official Website
http://www.godrejcp.com/

 

 

 

 

※ニュースソース

 

※mxm india
http://www.mxmindia.com/2017/08/godrej-hit-warns-users-with-hitdengueback-initiative/

 

※media infoline
http://mediainfoline.com/advertising/world-mosquito-day-dengue-mosquito-pokes-people-facebook

 

※afaqs!
http://www.afaqs.com/news/story/51154_Why-is-this-mosquito-poking-people-on-Facebook

 

※厚生労働省検疫所 FORTH
http://www.forth.go.jp/useful/malaria.html

 

■今号のスゴい★PR事例■

 

 

 

英発。

 

人気ドラマゲーム・オブ・スローンズでキャストの衣装にイケアのラグ!

報道に対する賢い即レスが話題

 

|スゴい★PR《海外マーケティング最前線》

 

 

 

Source Westeros.org

 

 

 

<SUMMARY>


・超人気ドラマシリーズの衣装にイケアの商品が加工して使われていた事実が、同社の知らないところで発覚
・世界中で話題になったニュースにイケアはユニークな手法でスピーディーに便乗

 

 

 

<STORY>


「LOST」、「THE X FILES」、「ER」、「HEROS」、「CSI」、「SHEROCK」、「PRISON BREAK」、「24-Twety Four-」、「Breaking Bad」、「SUPERNATURAL」、「WWALKING DEAD」、「the BiG BAN THEORY」、「BEVERY HILLS 90210」、「glee」、「FRIENDS」、「THE WHITE HOUSE」。

 

例を挙げればきりがありませんが、これらはいずれもこれまでに世界中で大ヒットした人気ドラマシリーズのタイトルです。

 

世界中にファンコミュニティやサイト・フォーラムが存在し、毎回の放送後や翌日には職場や学校でエピソードがどれだけ面白かったかが仲間内の共通の話題になり、DVDやブルーレイでまとめ見して寝不足に陥る人が続出し、登場人物の発する言葉やファッションが同世代に大きな影響を与えた伝説のドラマです。

 

 

読者の皆様は、いずれかのドラマの世界にどっぷりとはまった経験をお持ちですか?

 


ちなみに現在放送中のドラマにも、世界中でこれこそ歴代最高のドラマだ!と絶大な人気を誇っているものがあります。それが、

 

 

' Game of Thrones / ゲーム・オブ・スローンズ '

 



Picture: Awesome Hoodiez

 


ゲーム・オブ・スローンズは、ジョージ・R・R・マーティンによるファンタジー小説シリーズ『氷と炎の歌』を原作としたイギリスのHBOのテレビドラマシリーズで、ストーリーの背景は中世ヨーロッパに類似していますが、まったくの架空のストーリーです。

 

物語の舞台となっているのはウェスタロスという架空の大陸で、そこには7つの王国があります。そしてその7つの王国をすべて治める王の座を狙って、数多くの登場人物が血を血で洗う壮絶な物語です。

 

2011年春から放送がスタートした同ドラマは現在第7シーズンが放送されていますが(2017年7月16日(日曜日))、去る2016年7月30日にイギリスHBOは同ドラマをシーズン8で完結させると公式に発表して、多くのファンに衝撃を与えました。

 


ゲーム・オブ・スローンズはその壮大なストーリーと映画にも負けない作品の作りこみでも定評があり、ロケは北アイルランド、マルタ、クロアチア、アイスランド、モロッコ、スコットランド、アメリカ合衆国、スペインで撮影されています。

 

それゆえに、1エピソードの製作費は5~10億円相当と言われており、通常の他ドラマの製作費に比して2~3倍以上と高コストになっています。

 

 

キャスティング、世界各地でのロケ、キャラクターのヘア・メークアップや緻密な舞台セットなど、細部にこだわって作られているため高額な製作費も納得ですが、意外にも節約できるところではコストカットの工夫をしていたのか!と驚きのニュースが先日メディアを騒がせました。

 

その工夫というのがこちらの衣装です。

 



Picture: Us Magazine

 


ドラマに登場する北方のNight's Watchたちの身を寒さから守るために彼らが身に着けているケープ。これが実は、スウェーデンの家具・インテリアブランドIKEA/イケアの商品を加工したものだったのです。

 

撮影に使われたのは、シープスキンのインテリアラグで 'SKOLD Dark brown’ラグ (40ポンド) と‘LUDDE White’ラグ (30£)なのだとか。どちらもリーズナブルで、北欧やヨーロッパの寒い冬を暖かく過ごすために人気の商品です。

 



Picture: Evening Standard

 

 


当のイケアは、同社の商品が超人気ドラマの衣装として使用されていることに気付いていなかったのだそうですが、去る8月7日の朝にメディアによって指摘されたことでニュースは即座に世界中に拡散しました。

 

そしてゲーム・オブ・スローンズのチーフ衣装デザイナーとしてエミー賞を受賞しているMichele Claptonさんは、実は2016年に米ロサンゼルスのThe Getty Museumで行った講演の際に、「Night's Watchのケープは、イケアのラグから作られている。」ということや、「衣装が古くくたびれて、匂いを放ちそうな雰囲気を出すために、イケアのラグを切ったり、削いだり、染めたり、皮ひもを付けたりするなどして作っている」という制作の秘話も明かしていたことが、今になって改めて注目されたのです。

 

 

彼女が実際に行った講演の模様はこちらからご覧になれます(イケアラグを使用したことが語られるのは動画の27分ごろからです)。


"  Designing the Middle Ages: The Costumes of GoT   "

 

 

 

 

https://youtu.be/fVv1oH1hLlo
 

 


さて、8月7日の月曜日の朝に同社のPRチームを驚かせたこちらのニュースを受けてからのイケアの対応は、とてもスピーディーでなおかつ機転の利いたものでした。

 

イケアは、せっかくの機会に便乗しない手はないと考え、同社のPR会社であるHope & Gloryと即座にアイディアを出し合い、リーズナブルなコストでなおかつ数時間で準備ができ実行に移すことのできる施策を打ったのです。

 

同日の午後に各メディアに送られ、SNS上に公開されたその成果がこちらです。

 

 



Picture: IKEA UK Official Facebook Page

 


イギリスのイケアWembley店に向かったチームは、ストアマネージャーとともにフロアを歩き回り、イケア版ゲーム・オブ・スローンズにマッチしそうな従業員を見つけ出しました。

 

その後、同店のラグ売り場でいくつかのラグを試着し撮影に至ったのがこちらの写真でした。

 

イギリスイケアでコンシューマPRマネージャーに就いているAisha Furtadoさんは、「あるホットな話題が世間で持ち上がった時には、タイミングすなわちできる限り早くレスポンスすることが不可欠だ」と今回の取り組みを振り返っています。

 

 

そして取り組みの効果・影響は、既に各所に出ています。

 

 

例えば、イケアのユーモラスで迅速な対応に反応するように、各国のゲーム・オブ・スローンズ並びにイケアファンの中では、実際に店舗の出向いてラグをまとってセルフィーを撮影し投稿・シェアするムーブメントが起こりました。

 

さらには ' SKOLD rug 'とオンラインで検索する回数は通常時の775%と飛躍的にアップしたのだそうです。 

 

 



Picture: IKEA Norway Official Facebook Page

 

 


このほかにもノルウェーのイケアは、8月11日に「マイケープの作り方」をFacebookに公開。こちらも話題になっています。


コストや手間を最大限に抑えながらも、大きな効果を得た今回のイケアのマーケティング施策ですが、今のところさらにこの話題について何か追加策を打つことは考えていないそうです。

 


※IKEA Official Website
http://www.ikea.com/gb/en/

 

※Game Of Thrones Official Website
http://www.hbo.com/game-of-thrones

 

 

※ニュースソース

 

※Creativity
http://creativity-online.com/work/ikea-norway-game-of-thrones-rug-fb-post/52448

※Evening Standard
https://www.standard.co.uk/shopping/the-ikea-sheepskin-rugs-used-as-night-s-watch-capes-in-game-of-thrones-a3610961.html

※THE DRUM
http://www.thedrum.com/news/2017/08/10/how-ikea-responded-the-news-hbos-game-thrones-uses-its-rugs-costumes

※R29
http://www.refinery29.com/2017/08/166757/game-of-thrones-jon-snow-fur-secret-ikea-rugs

※Us Magazine
http://www.usmagazine.com/stylish/news/jon-snows-game-of-thrones-capes-are-from-ikea-w496581

 

 

 

■編集後記■


 

読者の皆様、こんにちは。


スゴい★PR編集担当の秦泉寺 明佳です。

 


ゲーム・オブ・スローンズ、読者の皆様はご覧になられたことがありますか?

 


筆者の周囲には、たくさんの同ドラマファンがいるのですが、私自身は実は一話も観たことがありません。

 

最後にテレビドラマシリーズにはまっていたのはいつだったかと思い返してみれば、すでに10年も昔のこと。。。

 

ここ数年はほぼ、ニュース&たまのスポーツ中継を見る以外では、テレビとは無縁の生活を送っています。

 


話は変わり、リーズナブルでおしゃれな家具を提供してくれるイケア。

私自身も何度かお世話になりました。


現在住んでいるハワイには、まだイケアはありません。

 

そして、リーズナブルでおしゃれな家具をチョイスできる小売店の種類も数も多くはありません。

 

そのため、新生活のスタートにはかなり苦労とコストがかかりました。。。

 


イケアのある土地、そして何よりも便利なコンビニエンスストアと品ぞろえのよいスーパーマーケットがたくさんある土地が恋しい今日この頃です。

 


今回もお付き合いいただきありがとうございました😍!

 

 

 

※にっぽんの熱いマーケターの連載コラム、アメリカ&世界各国の旬な
マーケティングニュースをタイムリーにお届け

 

『にっぽんのマーケター』

 

http://nipponmkt.net/

 

■今号のスゴい★PR

 

タイ発

 

チェリーコーラ、チョコミントにバニラパラダイス

甘い誘惑たっぷりの子ども向け新商品とは?

 

|スゴい★PR《海外マーケティング最前線》

 

 

 

 

 

 

<SUMMARY>


・食品×ビューティー・ヘルスケアのコラボ商品がタイで大ヒットの兆し
・ロリポップで知られるチュッパチャップスがティーン・キッズ向けバス・ボディケア用品を発売

 

<STORY>

 


先日タイで行われたとある新商品発売のグランドオープニングイベントで、商品のラインナップが以下のように紹介されました。

 


ストロベリークリーム風味
アイスコーラ風味
チェリーコーラ風味
バニラパラダイス風味
青りんご風味
ココナッツ風味
パイナップル風味
チョコミント風味

 


気になる新商品とは、一体どのようなアイテムだったのでしょうか。想像してみてください。

 

 

 

炭酸飲料?ガムやキャンディー??アイスクリーム???

 

ほとんどの方はこうした食品、特にお菓子類を思い浮かべられたかと思います。正解はこちらです。

 

 



Picture: Chupa Chups Bath&Body Skin Official Facebook

 

 


そうです、世界中で愛されているロリポップキャンディー " Chupa Chups / チュッパチャップス " からの新商品でした。しかしながら早とちりは厳禁です。

 

今回の新商品は「食べられません」。

 

 

画像をよく見ていただくと、「Don't EAT ME(私を食べないで)」と書かれているのがわかります。では一体チュッパチャップスは食べることのできない何を、タイでイントロデュ―スしたのでしょう。

 

 

 


Picture: Campaign

 

 


実は今回、チュッパチャップスをはじめ手掛けるPerfetti van Melle(ペルフェティ・ファン・メレ)社がタイのTake n’ Care社とタッグを組んで世の中に送り出したのは、ティーン&キッズ向けのバス&ボディケア用品でした。

 

オランダのファン・メレ社 (Van Melle) とイタリアのペルフェティ社 (Perfetti) が2001年に合併して設立されたペルフェティ・ファン・メレ社といえば、世界150か国以上で主にガムやキャンディなどの菓子類を製造・販売している、お菓子メーカーとしては世界最大級の規模を持っています。また同社は2006年にスペインのチュッパチャップスを買収し、以降傘下に置いています。

 

 

今回、実際のチュッパチャップスキャンディーのフレーバーからアイディアを得てそのエッセンスを取入れながら開発された" Don't EAT ME " シリーズのバス・ボディケアアイテムには、シャワージェル、シャンプー、コンディショナー、ボディローションとハンド・ネイルクリームがあります。

 

いずれの商品も、アルコール及びパラベンフリーで自然由来の成分でつくられています。

 

 



Picture: Chupa Chups Bath&Body Skin Official Facebook

 

 


商品の盛大なお披露目会は、タイのバンコクにあるライフスタイルショッピングの聖地 " Central World mall "で開催されました。

 

ポップでカラフルなチュッパチャップス色で彩られたプレスカンファレンス・カクテルパーティー会場には、タイで人気のBoriboonファミリーの他多数のセレブリティが登場しイベントを盛り上げました。

 

 

 

こちらの商品は、既にタイのハイパーマーケットやスーパーマーケット、デパートやコンビニエンスストアなどで広く販売がスタートしています。

 

 
滑り出しの世間の評判も上々のようで、Facebookなどには実際に購入したカスタマーがたくさんの投稿をしています。

 

 



Picture: Chupa Chups Bath&Body Skin Official Facebook

 


" Don't EAT ME "という商品シリーズながらも、商品のパッケージにはその旨が記載されていないついつい味見してみたくなる甘~い誘惑がいっぱいに詰められた今回のバス・ボディケア商品。

小さな子どもたちが誤って口にすることのないように、使用と管理には注意が必要です。

 

 


※Chupa Chups Bath&Body Skin Official Website
http://chupachups.takeandcare.co.th/

 

 

 

※ニュースソース

 

※LIMA
http://www.licensing.org/press-release/chupa-chups-bath-and-body-collection-is-hitting-the-thai-market/

 

※Campaign
http://www.campaignasia.com/gallery/soaps-that-smell-like-suckers-chupa-chups-themed-kid-washing-products-debut/438444

 

※LICENSE GLOBAL
http://www.licensemag.com/license-global/chupa-chups-gets-sudsy-thailand

 

※BRAND JAM
http://www.brandjam.it/take-n-care-with-chupa-chups/?lang=en

 

■今号のスゴい★PR

 

 

 

アイルランド&米国発

 

消費者の不満ツイートが誤って投稿された広告代理店が

力量をアピールしあっぱれ対応

 

 

|スゴい★PR《海外マーケティング最前線》●

 

 

 

Source Rothco Official Facebook

 

 

 

<SUMMARY>

 


・購入した衣料品に対しカスタマーが衣料ブランドに不満をツイートするも失敗
・異業種同名の2社であった関係のない広告代理店が、逆手にとってカスタマーに接近
・カスタマーの不満を解消するキャンペーンを立ち上げ、代理店は知名度と好感度を上げる

 

 


<STORY>

 

 

「食事をしたレストランの食事が期待外れだった」、「宿泊したホテルのフロントの対応がなっていない!」、「効果があると聞いて購入したサプリが全く役に立たない」など、商品を購入したりサービスを受けた際に不満や苦情をカスタマーが持つと、昨今ではすぐにTwitterやFacebook、InstagramなどのSNSを使ってその思いを世の中と共有する(ぶちまける)ことは珍しくありません。

 

もちろんネガティブな意見だけではなく、称賛や感謝の声も多くあげられるのですが、いかんせん世の中はどちらかというと不満や怒りの投稿に飛びつきがちです。

 

 

さて今回ご紹介するトピックスは、あるアメリカ人男性がTweetしたある不満から端を発したものです。

 

 


" ROTHCO "

 


読者の皆様は、こちらのブランド名もしくは社名をご存知でしょうか?

 

私は今回のトピックスをニュースで知るまで、こちらの名前は聞いたことがありませんでした。

 

実は正解は2つ。

 

 

一つは、こちら。

 

 


Picture: ROTHCO Official Facebook Page

 

 

 

1953年に設立された " ROTHCO(ロスコ)" は、アメリカテネシー州に本社工場を構える老舗のミリタリー・アウトドア向け衣料やギアのブランドです。

 

Milton Somberg氏とHoward Somberg氏が所有し、60年以上の歴史を持つロスコは、アメリカの陸軍・海軍などに制服(軍規格の衣料)を提供してきたブランドとしても知られていいて、そのクオリティーの高さで広く一般にも親しまれています。

 

 


そしてもう一つの正解がこちらです。

 



Picture: Rothco Official Facebook Page

 

 


アイルランドのダブリンに本拠地を構える " Rothco " は、1995年の設立以来、数々の広告賞を受賞しているインターナショナル広告代理店です。

 

クライアントには、Tiger beer、Heineken、Unilever、AON、TESCOをはじめ、アイルランド内にも Allied Irish Banks (AIB)、Dublin Bus、Irish Defence Forces、Kerry Foods、Aer Lingus等を抱えています。

 

 


奇しくも同じ名前の両社。

 

それが故に、あるカスタマーが誤って商品に対する不満を、意図しないロスコに対してツイートしてしまったのです。

 

 



Picture: Rothco Official Twitter

 

 


こちらの元ツイートを投稿したのは、オハイオ州コロンバスに住む青年Andy(アンディ)さんです。そして、それに対して返信ツイートをしたのは、広告代理店のロスコでした。

 

 

事の顛末は以下の通りです。

 

事態は、アンディさんがどうしてもカーゴパンツが欲しかったため、意を決して衣料ブランドロスコの商品をオンラインで購入したところからスタートします。

 

待ちに待って届いた商品を身に着けてみると、悲しいかな大きすぎて全くフィットしなかったのです。

返品・交換をしようにも、問い合わせ電話をかけるべきロスコ宛てのダイレクトの電話番号が見つかりませんでした。

 

不満が募ったアンディさんは、ついに不満のツイートを投稿したのですが、それが投稿されたのは衣料ブランドのロスコではなく、広告代理店のロスコのツイッターだったというわけです。

 

 


もちろん、広告代理店のロスコはこの誤って投稿されたツイートを無視することもできたわけですが、同社はスルーする代わりにアンディさんに救いの手を差し伸べました。

 

アンディさんが満足できる、彼にフィットするパンツをプレゼントしようと立ち上げたのがこちらのキャンペーンです。

 

 



Picture: Rothco Official Website

 

 


" PANTS FOR ANDY " と名付けられたキャンペーン。

 

特設ウェブサイトを立ち上げ、そこでパンツの寄贈・寄付を呼びかけています。

 

企業・個人を問わずアンディさんに合いそうなパンツがあるという人は、今回のキャンペーンのためにロスコが設置した私書箱(11923 NE Sumner St, STE 697145, Portland, Oregon, 97220, USA )にアイテムを送り、そして #PantsForAndyをタグ付けして、どんどんツイッター上で会話を盛り上げ、情報を拡散するようにと賛同者を動かしています。

 

 

アイルランドやアメリカだけでなく、フランスなど様々な国の人々がツイッター上で盛り上がっている様子はこちらのリンクからご覧ください。

 

 

https://twitter.com/hashtag/PantsForAndy

 

 


そして、同じく特設ウェブサイト上では、キャンペーンのチャリティーミュージックビデオも公開されています。物凄く作りこまれているわけではありませんが、クスリと笑ってしまいます。

 


"  Pants for Andy   "

https://www.youtube.com/watch?v=XdyqonRPKYI

 

 


さらに!Andyさんの住むオハイオ州コロンバスの街中には、キャンペーンの巨大なビルボードも登場しました。

 

 


Picture: Rothco Official Website

 


これを見た当地に住むアンディさん本人はどんな風に思ったのでしょうか。

 

 


さて、本来アンディさんからの不満のツイートが投稿されているはずだった衣料ブランドのロスコですが、もちろんリアクションを示さなかったわけではありません。

 

アンディさんのツイートに対して、広告代理店のロスコが返信したツイートに対して、このように投稿していました。

 

 


Picture: Twitter

 

 


「アンディを正しい方向に導いてくれてありがとう。ここからは俺たちに任せてくれよ!」と真摯な姿勢を示した衣料ブランドのロスコでしたが、この投稿にたいして広告代理店のロスコは、「それはありがとう!でもここからは俺たちも面倒をみるよ!」というコメントとともに先に紹介したチャリティーミュージックビデオで返信しました。

 

 


今回のカスタマーの意図しないミスに端を発した、異業種同名の2社によるやり取り。

 

機転の利いたスピーディーかつ遊び心あふれる広告代理店ロスコの対応は、同社の期待度と好感度を上げる結果となったのではないでしょうか。

 

 

 

※Pants For Andy OFFICIAL Website
http://pants4andy.com/

 

※Rothco Official Website -International Advertising Agency in Ireland
https://rothco.ie/

 

※ROTHCO Official Website  -Full service Military Distributors
https://www.rothco.com/

 

 


※ニュースソース

 

※Campaign Brief Asia
http://www.campaignbriefasia.com/2017/07/ohio-man-accidentally-tweets-i.html

 

※Little Black Book
https://lbbonline.com/news/ohio-man-accidentally-tweets-irish-agency-about-his-pants-and-their-response-is-hilarious/

 

※marketing ie.
http://marketing.ie/rothco-gets-into-mans-ill-fitting-pants-push/

 

※Creativepool
http://creativepool.com/magazine/advertising/rothco-go-to-unbelievable-lengths-to-get-pants-for-andy.15486