■今号のスゴい★PR事例■
米有名男性シンガーソングライター"JT"が
「ライム」になってテキーラをPR!?
ユーモアたっぷりの動画が話題!
|スゴい★PR《世界のマーケティング最新事例》
読者の皆様、こんにちは。
まずは、こちらの写真をご覧ください。
皆様、この方をご存知ですか?
Picture:Screenshot from Billboard
答えは、
「Justin Timberlake/ジャスティン・ティンバーレイク」
6つのグラミー賞、2つのエミー賞を受賞しているアメリカの男性
シンガーソングライターで、愛称は「JT/ジェイティー」。
元々は1990年代後半に男性ポップグループ「イン・シンク」の
メインボーカルとして人気を博した彼は、2002年にソロデビュー後も
次々とヒットを飛ばし、近年は俳優業なども行っています。
そんなアメリカを代表する男性シンガー、セレブリティが、ある
被り物をかぶって出演しているコマーシャル動画が注目を集めて
います。
※大スタージャスティン・ティンバーレイクのユーモラスなCM動画はこちら
"Justin Timberlake's Sauza® 901® Tequila: No Limes Needed "
スタイル抜群のイケメンで知られるジャスティン・ティンバーレイクが
ライムの被り物をして「Rick “Sour” Vane」という名のキャラクター
に扮し、寂しげに過去の栄光を振り返っている、ユーモア溢れる
コマーシャルです。
よく見るとこのライム、白っぽいカビまで生え始めていて、かなり
哀愁が漂うなど、細部までこだわりが。
Picture:Screenshot from Sauza 901 Official Video
今回ジャスティン・ティンバーレイクが出演しているのは、
「Sauza 901/サウザ 901」
という、テキーラのコマーシャル。
Picture:Screenshot from Reserve Bar
※Sauza 901 Official Website
https://www.sauza901.com/nolimesneeded/index.html
「Sauza Silver」や「Sauza Gold」で日本でもお馴染みのテキーラブランドは、
もともとの「サウザ社」は1873年に創業。
現在は「Beam Suntory」傘下にあるブランドで、同社は他にも「Jim Beam」や
「Maker’s Mark」、「Courvoisier」といったメジャーなハードリカーを
製造・販売しています。
Picture:Screenshot from Beam Suntory Official Website
実はジャスティン・ティンバーレイクがアルコール商品を世に送り出すのは
これが初めてではなく、遡ること2009年にはメキシコのテキーラ蒸留所と
協働し製品を開発。
2012年にはサンフランシスコで開かれた「World Spirits Competition」で
金賞を受賞したほどの品質を誇っていました。
しかし彼は、昨年、自身の小さなアルコールビジネス「901」をサウザに
売却。改めて同ブランドをパートナーシップを組むことになりました。
そうして誕生したのが、「サウザ901」という、これまでのテキーラよりも
より洗練されてすっきりとした飲み口のプレミアムテキーラだったのです。
そして、よりすっきりした飲み口になってしまったが故に、
「これまでは「テキーラにはライム」という組み合わせが定番だったけれど、
サウザ901には最早ライムは必要が無い・・・(=俺たちの仕事はなくなって
しまった・・・)」
と、動画中でジャスティン・ティンバーレイク扮するライムが嘆いている
のです。
今回ご紹介した動画には、3分超のロングバージョンも存在します。
※大スタージャスティン・ティンバーレイクのユーモラスなCM動画
フルバージョンはこちら
"Justin Timberlake's Sauza® 901® Tequila: No Limes Needed "
こちらの動画は、ジャスティン・ティンバーレイクのSNSページに
アップされるや否や、たった一日で32万5000ビューに達したのだとか。
さらには、彼の「サウザ901」のせいで、これまでの需要を失って苦境に
立たされる(かもしれない)ライムに向けた、謝罪メッセージビデオ
も公開されています。
※ジャスティン・ティンバーレイクがライムの苦境に対し謝罪する動画はこちら
"Justin Timberlake Apologizes for the Smoothness of His Sauza® 901® Tequila "
https://youtu.be/jdtfDicdwJQ
これまでの使い道を失ったライムにどうにか新たな用途をもたらせようと、
ジャスティン・ティンバーレイクがウェイトリフティングや、ゴルフの
パット練習用ボール、ペン立てなどに利用するというブラックユーモアも
小気味が効いて面白い仕上がりです。
ちなみに、これら一連の動画などが公開されたのは、5月4日。
5月5日のメキシコの祝日「Cinco de Mayo/シンコ・デ・マヨ」
の直前にあたり、ヒスパニック系住民のみならずアメリカでも
近年お祭りムードが広まってきているこの日に向けて、自社の
テキーラ「サウザ901」をPRするのが狙いだったようです。
※ニュースソース
※Mashable
http://mashable.com/2015/05/04/justin-timberlake-lime-sauza-901/
※TIME
http://time.com/3846615/justin-timberlake-sauza-901-tequila-commercial/
※Huffington Post
http://www.huffingtonpost.com/2015/05/04/justin-timberlake-lime-tequila-ad_n_7208126.html
※Forbes
http://www.forbes.com/sites/livbuli/2014/01/11/thats-the-spirit-justin-timberlake-takes-on-tequila/
■編集後記■
読者の皆様、こんにちは。スゴい★PR編集担当の秦泉寺 明佳です。
GWはいかがお過ごしになりましたか?
楽しいお休みもあと少し、明日からは職場や学校へ復帰される方も
多いのではないでしょうか?
さて、記事内でも書きましたが、昨日5月5日は日本では「こどもの日」
でしたが、メキシコでは「Cinco de Mayo/シンコ・デ・マヨ」の祝日
でした。
1862年のこの日に、メキシコ軍が奇跡的にフランス軍を会戦で撃退
したことを祝うこの祝日は、アメリカでもヒスパニック系住民の
多い地域、メキシコとの国境に近い地域などで大いに祝われます。
近年では、「シンコ・デ・マヨ」=「メキシコのお料理やビール、
テキーラでパーティ&乾杯!」という簡単な図式がアメリカ全土に
広がってきているように感じます。
小売・レストラン業界の作戦でしょうか(笑)。
さて、我が家ではそこそこな頻度で「メキシカン」フードが食卓に
あがります。
日本でもブームになってきている「パクチー」、アメリカでは
「Cilantro/シラントロ(サランチョロに近い発音のような気も)」
と呼びますが、これが欠かせない材料の一つ。
そしてもちろん「ライム」も、タコスやサルサ、ガカモーレなど
様々なレシピに必須の食材です。
アメリカのレストランでメキシカンを頂いた時には、なんだかヘビー
で胃もたれを起こすこともあったのですが、自宅で軽めにアレンジ
できるようになり、より一層楽しめるようになりました。
トマトやオニオン、アボカドにライム、パクチーなど爽やかな
トッピングは夏場にもぴったりのお料理です。
機会があれば是非試してみてください。
※にっぽんの熱いマーケターの連載コラム、アメリカの旬なマーケティング
ニュースをタイムリーにお届け。
『にっぽんのマーケター』