インド・マレーシア&アメリカ発。人々を感動させた&スマートな2016年父の日ブランド・企業広告 | 【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

今、戦略的にPRに取組む企業が売上を伸ばしている!
ということでPRの本場アメリカを主に海外メディアに取り上げられた最新PR事例を中心にブランディングやマーケティングの成功(時には失敗)事例をお届けしています。

■今号のスゴい★PR事例■


 

 

インド・マレーシア&アメリカ発。
人々を感動させた&スマートな2016年父の日ブランド・企業広告
 |スゴい★PR《海外マーケティング最前線》



 


 


読者の皆様、こんにちは。


 

去る6月19日の日曜日は父の日でした。



父の日が始まったのは、1910年のアメリカとされていて、当時既に母の日があったこともあり、母親に感謝するように、父親に感謝する日も作ってほしいとある女性が牧師教会に嘆願したことから始まったと言われています。


 

 
Picture:Screeen shot from freepik



 


ちなみに、6月の第三日曜日を父の日としているのは、日本、アメリカ、イギリス、フランス、カナダ、メキシコ、インドなど多数の国々。

他には、3月19日を父の日としているのが、スペインやイタリア、ポルトガルなど。オセアニアのオーストラリアとニュージーランドは9月の第一日曜日が父の日とされるなど、国によってその日付は様々です。

 

日付は違えど、父に感謝する気持ちを表現する日、父を讃える日であるのは共通しています。


そして、そんな大切な日であることを、今一度思い出させてくれるような素敵なメッセージが、世の中へ向けて今年も発信されていました。



 

ということで、今回は2016年の父の日に向けて各国のブランドや企業からリリースされていたブランド・企業広告動画をご紹介したいと思います。

 

 


>Dove Men Care US


" Caring Makes My Dad, My Hero | Happy Father's Day | Dove Men+Care - 60 sec      "


https://youtu.be/1gTkjySp4gI


まずは、ユニリーバ社のスキンケア・ボディケアブランドDoveのメンズラインが制作したこちら。


ブランド名にもある「Care」に引っかけつつ、'ケアする(し合う)ことで父になる、ヒーローになる'という点をテーマに、父と子の様々な思い出の場面をつなげた映像です。


昨年に同ブランドが放った父の日の動画と同様に、同性カップルが登場していることでも話題になっていました。



 


>Air Asia


" AirAsia Father's Day 2016       "


https://youtu.be/3gHi_Nv7Fw8


2つ目は、マレーシアの航空会社Air Asiaの動画をご紹介します。

エアアジアのスタッフとなった一人の女性。実は子どものころからとても内気だった彼女ですが、父の愛にいつも見守られ、支えられながら成長したというストーリー。’A father's love is forever 'というすてきな文章で締めくくられます。



 


>Angel Soft


" Happy Father’s Day, Mr. Rayos      "


https://youtu.be/na2wAgU0B6o


続いてはこちら。ティッシュブランドのAngel Softが公開した、ティッシュ無しでは見られない(かもしれない)感動の動画です。

母国フィリピンに残してきた大家族を養うために、より良い暮らしができるようにするためにと、アメリカに移民しいくつもの仕事に励みながら暮らす男性とその娘。愛する家族と離れ離れで生活しながら頑張る男性に、素敵なプレゼントが届きます。



 


>Zumba Fitness


" Dads, You’re the Best! #RealMenDance     "


https://youtu.be/lqeqRANDHIk


続いては、米ズンバフィットネスが ' #RealMenDance ' キャンペーンの一環としてリリースしたこちら。

エアロビクス、サルサ、ズンバなどダンス系のエクササイズやフィットネスは女性が中心のような先入観がありますが、最近ではズンバを楽しむ男性も増えているとか。

動画では、子どもたちを笑顔にしよう、楽しませようと一緒にダンスに興じる素敵なパパがたくさん登場しています。

 


>Google India


" The Hero - A Bollywood Story       "


https://youtu.be/eYqEpuifLI8


そして次にご紹介するのは、Google Indiaのこちらの動画です。

40年前にボリウッドスターになる夢を諦めざるを得なかった父のために息子が奮闘。' Search for yourself ' というタグラインとともに、親子の素敵な旅が展開します。Googleの音声検索機能などが随所で使われていて、同社のサービスを十分にアピールした内容にもなっています。



 


>Delta Air Lines


" Delta Air Lines Father's Day 2016      "


https://youtu.be/4grHme6gGiU


続いては米航空会社Delta Air Linesです。

子どもと遊んであげる時に喜ばれたこと、そして父親にしてもらうのが好きだったことの一つに挙げられるものに、' たかい、たかい ' があると思います。そこにフォーカスし、' To all the pilots on the ground, Happy Father's Day. ' というメッセージで動画を締めくくった同社。航空会社に似合った素敵な動画です。



 

 


>Courtyard Hotels


" Father's Day smiles delivered by their kids      "


https://youtu.be/pCtrScg9tn4


7つ目はこちら。ホテルチェーン、Coutyard Hotelsが子どもたちにインタビューした動画です。

お父さんについて尋ねられた子どもたちは、その模様をこっそりお父さんがきいていることを知らずにとっても可愛い、そして嬉しい答えを返してくれます。実は登場した子供たちのお父さんは、NFLのスタープレーヤー!というおまけ付きです。



 

 

>Gillette


" This Father’s Day, Go Ask Dad | Gillette       "


https://youtu.be/fmWRODY0ing


最後にご紹介するのはこちら、シェービング用品ブランドGilletteの動画です。

ティーンエイジャーのうち94%が、お父さんに何かを尋ねるより先にインターネットで検索すると答える現在。目玉焼きの作り方、ネクタイの結び方、女の子の誘い方、そしてひげの剃り方など、成長過程で直面する日常生活の課題を解決すべく、まずはインターネットで検索して孤軍奮闘する彼ら。

そこに頼れるお父さんが登場すると・・・。

 



 


いかがでしたか?



 

母の日だけでなく、ここ数年父の日の企業・ブランド広告にも注力する会社が増えているように感じます。

父の日のプレゼントとして自社の商品やサービスをプッシュするだけではないメッセージに対しては、好感を持つカスタマーが多いようです。

 



 

 

※ニュースソース


※Breitbart
http://www.breitbart.com/big-hollywood/2016/06/15/dove-soap-fathers-day-ad-features-two-gay-dads/

※Creativity
http://creativity-online.com/work/dove-men-care-dads-are-the-real-heroes/47735


※Indian Television
http://www.indiantelevision.com/mam/media-and-advertising/digital-agencies/brands-roll-out-digital-campaigns-on-fathers-day-160620

※Campaign
http://www.campaignlive.com/article/8-heartwarming-fathers-day-ads-2016/1399070

※Times Of India
http://timesofindia.indiatimes.com/tech/tech-news/Googles-Fathers-Day-ad-will-bring-tears-of-joy/articleshow/52796066.cms

※Creativity
http://creativity-online.com/work/delta-airplane/47831




■編集後記■


 

読者の皆様、こんにちは。

 


スゴい★PR編集担当の秦泉寺 明佳です。

 


夏至を過ぎ、これから夏がいよいよ本番を迎えますね。


 


アメリカは、猛暑ならぬ酷暑に見舞われ、最高気温の歴代記録を更新した場所がいくつも出てきています。


ラスベガスやユマなどで40度台後半や、はたまたデスバレーでは50度超えを記録するなど、もはや私たちが住むには酷すぎる環境になっているようです。


 

日本では、梅雨前線の活発(過ぎる?)動きで、大雨が各所にもたらされているとか。

 


こうした異常気象や、自然災害をもたらすような気象条件が、人々の生活に大きな打撃や影響を与えないことを願うばかりです。

 

 


さて、日本の夏が暑い暑いと言っても、湿度の無い乾燥した高熱の世界には全く慣れていなかった私。

数年前の夏場に車でアメリカを横断途中に、アリゾナ州やテキサス州の乾燥地帯を旅していた際。


気を付けていたつもりでしたが、あまりの気温の高さと乾燥に、体調を崩してしまったことを思い出しました。


 

 

梅雨の湿気と、冷え込みからの夏の暑さと乾燥。

季節の変わり目、お天気の変化には身体も敏感なものですよね。

読者の皆様も、体調管理にはお気を付けくださいませ。

 

 


※にっぽんの熱いマーケターの連載コラム、アメリカ&世界各国の旬な
マーケティングニュースをタイムリーにお届け。

『にっぽんのマーケター』

http://nipponmkt.net/