テーブルサービス導入、カスタマイズバーガーにユニークな新メニュー。マクドナルドの改革事例4 | 【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

今、戦略的にPRに取組む企業が売上を伸ばしている!
ということでPRの本場アメリカを主に海外メディアに取り上げられた最新PR事例を中心にブランディングやマーケティングの成功(時には失敗)事例をお届けしています。

■今号のスゴい★PR事例■

 


テーブルサービス導入、カスタマイズバーガーに
ユニークな新メニューも。
改革真っ只中のマクドナルドの取り組み4事例
|スゴい★PR《世界のマーケティング最新事例》

 


 


読者の皆様、こんにちは。


 

日本だけでなく、全世界でその業績不振が報じられている
ファーストフードの雄マクドナルドですが、去る1月に新CEOとして
Steve Easterbook氏が登場して以来、アメリカはもちろん、
オーストラリア、ヨーロッパなどで様々な改革やトライアルを
進めてきています




7月に発表された四半期決算でも、競合であるハンバーガーレストラン
Shake ShackやメキシカンレストランのChipotleなどに顧客を奪われ、
売り上げ・利益が10%の減少となったとマクドナルド社は発表した
ばかりです。


 

 

Picture:Screen shot from World Money Forum



※Mcdonalds Official Website
http://www.mcdonalds.com/us/en/home.html



 

写真の新CEO曰く、



"Modern,Progressive Burger Company"



と、これからの自らのポジションを位置づけたマクドナルド社が
最近取り組んでいるいくつかの試みを今回はご紹介したいと
思います。



 


1)テーブルサービス

 

マクドナルドと言えば、カウンターでお客が商品を注文し、
そこで受け取りトレーで自席へ運んで食べるというスタイルが
当たり前ですが、ついにアメリカでも、50店舗で「テーブル
サービス」をスタートさせることが発表されました。



 

Picture:Screen shot from Business 2 Community



 

Picture:Screen shot from Business 2 Community



 

店内のキオスク端末で商品を注文しカードで支払って席で
待っていると、スタッフが自席まで商品を運んできて
くれるというシステムです。

 

実は既にこのテーブルサービスは、オーストラリアやドイツ、フランス
で先駆けて実施されていて、いずれも高い評価をもって消費者に
受け入れられているのだとか。


そうした結果を受けての、今回のアメリカおよびイギリス1店舗での
テーブルサービス導入となったようです。


 


 

Picture:Screen shot from 3news.co.nz

 

オーストラリアで提供されているテーブルサービスの商品は、
写真の通り、そのラッピングや盛り付けも従来のマクドナルド
とは異なり、どことなくおしゃれ感が漂っています。



 


2)カスタマイズハンバーガー


 

先にご紹介したテーブルサービスでも、キオスク端末を利用して
商品を注文する際に利用できるのが、ハンバーガーを自分好みに
カスタマイズするという"Create Your Taste" というオプション

です。


既にアメリカのニューヨークの店舗ではこのプラットフォームを
利用してカスタマイズしたハンバーガーをお客が楽しんでいる他、
先に"TasteCrafted Burgers and Chicken"という名で同様の
カスタマイズバーガーがテスト展開されていたアトランタ、
ポートランド、南カリフォルニアの店舗では概ね好評だった
ようです。


 

 

Picture:Screen shot from Daily Mail UK


 

※キオスク端末でカスタマイズハンバーガーをオーダーする
模様はこちらから!


"The Big Max - McDonald's "Create Your Taste" Kiosk "


https://youtu.be/nlf2qej33eU

 

カスタマイズできるのはプロテインの種類 (burger, crispy chicken,
grilled chicken)、パンの種類 (artisan roll, sesame seed bun,
potato roll)やチーズの種類や量、追加する野菜やベーコンの有無、
トッピングのコンビネーション (pico guacamole, hot jalapeno,
grilled mushrooms etc)、ソースの種類など多岐にわたっています。


 



3)地域限定・お国限定の珍?メニュー


 

続いてご紹介するのは、マクドナルドが地域や国を限定して次々と
打ち出している新メニュー(珍メニュー)です。



オーストラリアでは、従来のバンズ(パン)の代わりにレタスで
具材をはさんだレタスラップが登場。


 

Picture:Screen shot from CNN Money


 

アメリカではまずはこちら。McLobster(ロブスターロール)です。
カナダでの期間限定発売のあと、アメリカではニューイングランド
限定の夏メニューとして$7.99で登場しています。



 

Picture:Screen shot from Buzzfeed



 

他にも、チーズの生産で知られるウィスコンシン州では、
モッツアレラチーズスティック
が1ドルメニューで登場して
話題になっています。



 

Picture:Screen shot from Kitchenette Jezebel



 


4)忘れ去られたマスコットキャラクターの復活


 

マクドナルドのキャラクターと言えば、「ロナルド・マクドナルド」
が有名ですが、その近しい友達という設定で、「Humburglar」なる
キャラクター
がいるのをご存知でしょうか?



 

Picture:Screen shot from Free Republic



オリジナルはこのちょっとぽっちゃりとした可愛らしい男の子
といった雰囲気だったロナルドからハンバーガーを奪っちゃう
けど憎めない「ハンバーグラー」ですが、今年に入ってお披露目
された新ハンバーグラーはすっかりその様相が変わってしまいました。



それがこちら。




 

Picture:Screen shot from CNN Money


 

2002年以来、テレビコマーシャルから姿を消していたハンバーグラー
の復活ですが、こちらのモデルチェンジには賛辞よりも少々批判の
声が多いようです。

 



 

ご紹介した以外にも、去る5月にはニューヨークでの商品デリバリー
サービスをスタートさせていたり、朝食メニューの終日販売や、
栄養価の高い野菜として知られる「ケール」を使ったメニューの
導入を、今秋や来年をめどにアメリカでは行うと報道されています。


マクドナルドの大改革がどのような結果となるのか、まだまだその
次々に飛び出す施策・奇策?から目が離せません。

 


 

 

※ニュースソース

※TIME
http://time.com/3988898/mcdonalds-table-service/

※The Gurdian
http://www.theguardian.com/business/2015/aug/06/mcdonalds-table-service-trials-uk

※CNN Money
http://money.cnn.com/2015/08/06/news/companies/mcdonalds-table-service/

※CNN Money
http://money.cnn.com/2015/05/06/news/companies/mcdonalds-new-hamburglar/index.html?iid=EL

※Entrepreneur
http://www.entrepreneur.com/slideshow/249559

※Now Trending
http://www.scrippsmedia.com/now-trending/McDonalds-testing-table-service-in-50-US-locations-321068341.html

※Business 2 Community
http://www.business2community.com/trends-news/mcdonalds-is-trying-table-service-in-an-attempt-to-turn-around-sales-01296074

 


 

 

■編集後記■



 

読者の皆様、こんにちは。


 

スゴい★PR編集担当の秦泉寺 明佳です。



 

お盆休み、夏休みを皆様はいかがお過ごしになられましたか?



昔から、お盆を過ぎると海水浴のシーズンも終わり、セミの鳴き声にも
変化を感じるようになり、そしてなんとなく暑さも和らいでくるように
思いますが、今年の残暑はいかがなものになるのでしょうか。



 


さて、私事ですが今年は、高校卒業から早いもので20年。



ここ数年の母校野球部の素晴らしい活躍のおかげもあって、母校の
卒業生が結びつき交流する機会がぐっと増えた我が同窓生。



今夏も非公式ですが同窓会が開催されました。




地元で就職し生活を続けている方が幹事となってくれての実施。
忙しい合間をぬって、企画・調整をしてくださったことに感謝です。



こうした会の幹事や発起人などは、誰でもできるというわけでも
ないですよね。

 

それぞれに仕事や家庭があり、様々な環境で日々を送る中で、
なかなか同窓生が集うことも難しくなっていますが、今後も是非
繋がりは続いていってほしいものです。


 

 


※にっぽんの熱いマーケターの連載コラム、アメリカの旬なマーケティング
ニュースをタイムリーにお届け。

『にっぽんのマーケター』

http://nipponmkt.net/