超人気ドラマ「ダラス」主役の「ユーイング家」が1日限定の激安ガソスタをリアルオープンし長蛇の列に | 【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

今、戦略的にPRに取組む企業が売上を伸ばしている!
ということでPRの本場アメリカを主に海外メディアに取り上げられた最新PR事例を中心にブランディングやマーケティングの成功(時には失敗)事例をお届けしています。

■今号のスゴい★PR事例■



●米超人気ドラマ「Dallas/ダラス」主役のテキサスの
石油富豪「ユーイング家」が1日限定の激安ガソスタを
NYにオープンし長蛇の列に!●



読者の皆様、こんにちは。


今回は、先日2月24日(月)に第3シーズンのシーズンプレミアが放送
されたアメリカで人気のドラマのプロモーションを紹介したいと
思います。



「Dallas/ダラス」



という米TNTで現在第3シーズンが放送されているドラマをご存知で
しょうか?


40台以上の方や、海外ドラマ好きの方ですと、「ん?ダラス?」と少々
聞き覚えのあるという方もいらっしゃるかもしれません。


そうです、アメリカでは1978年から1991年までにわたり、全13シーズン357話
という長きにわたってCBSで放送され、また別枠でTV映画4作も制作された
「超」人気ドラマのタイトルも「Dallas/ダラス」だったんですね。

そして日本でも、1981年から1982年に第3シーズンまでがテレビ朝日系で
当初は木曜日の夜21時というゴールデンタイムに、「ダラス 華麗なる悪の
一族」と題して放送されました。


※Picture:Screenshot of Dallas wikipedia page


※オリジナル「Dallas」についてはコチラ

http://www.superdramatv.com/line/dallas/


しかし、アメリカでは最高視聴率53.3%という驚異の結果を残した大人気
ドラマシリーズでしたが、日本ではなぜだかなかなか受け入れられず・・・
(裏番組の「ザ・ベストテン」が強かったという説もあるようです)。

結果的には全シーズンが放送されることはなく打ち切りとなってしまい
ました。



さて、話をアメリカに戻しますが、この一世を風靡した人気ドラマ「Dallas」
ですが、アメリカではTNTで2012年から同名の「Dallas」というタイトルで
新しいドラマシリーズが放送されています。

この新しいドラマシリーズは、旧「Dallas」のリメイクではなく、そのおよそ
20年後(現在)を描いているのですが、これまた大ヒットしているのです。


※Picture:Screenshot of Gossip and Gab

※Dallas Official Website

http://www.dallastnt.com/



ドラマの内容は、旧「Dallas」も現在放送中の「Dallas」も基本的には同じ。


テキサス州が舞台で、無一文から石油を掘り当て財を成し、牧場も兼ねた
豪邸“サウスフォーク”に住むテキサスの大富豪Ewing/ユーイング一族の
物語です。

石油開発やその利権をめぐる駆け引きや闘い、さらに一族同志、またそれ
ぞれの複雑な恋愛事情など、人間の愛憎劇がとっても「ドロドロ」と
しつこいくらいに描かれたドラマです。



というわけで、テキサスの「石油/オイルマネー」が原因となった人間模様
がメインテーマなわけですが、冒頭でお伝えしたとおり、アメリカでは
ドラマは絶好調。

第3シーズンがこの2月24日(月)から放送開始ということで、

「好評な視聴率に感謝還元セール」

とでも言うべく、新シーズン放送開始のプロモーションを仕掛けてきました。


それが、ドラマの主役「ユーイング一族」がリアルに「ガソリンスタンド」を
オープンするというものでした。


※Picture:Screenshot of fastcocreate.com


まずは数日前、Youtubeなどで、「ユーイング家がガソスタを2月24日に1日
限定で1か所限りオープンし、ガソリンを特価で限定販売する!」という事前
特報動画が公開され、またニュースリリースされました。


※ガソスタオープンの特報動画はコチラ

http://youtu.be/Wb9VqVPnuoo



実際にドラマでユーイング家の第三世代である「John Ross Ewing III」を
演じている「Josh Henderson」が、ドラマのその役で登場しています。

しかし、ガソリンスタンがオープンする場所は、当日まで「秘密」として
伏せられていたのです。


この特報を受け、メディアはニュースとして流すとともに、オープンする
場所はどこなのかという推測も飛び交っていました。


そしてついに2月24日(月)、「ユーイングガソスタ」がオープンしたの
ですが、その場所はなんと・・・

「ニューヨーク・マンハッタン」

だったのです。


※ガソスタオープン当日の動画はコチラ

http://youtu.be/8WxxYZMVqNE



当日の午前9時には、リボンカットなどの開店セレモニーが現地で行われ、
先述の俳優「Josh Henderson」も現れ、インタビューなどに応じました。



※Picture:Screenshot of We love soaps.com

※Picture:Screenshot of We love soaps.com


ちなみに、現在のアメリカ全土のレギュラーガソリンの平均価格は1ガロン
が3ドル40セントほどなのですが、ニューヨークはマンハッタンでは、販売
価格は3ドル67セントから4ドル19セントと、おおよそ平均価格で1ガロン
あたり4ドルとかなり割高。

そんな場所で今回、「1ドル98セント」という激安価格での販売となった
ため、車が長蛇の列を成したのは言う間でもありません。

お昼頃には、現地の目撃者情報によると、給油を待つ車列が2ブロック以上に
わたっていたそうです。
(ニューヨークマンハッタンのアベニュー間の1ブロックは240メートルほど)



ドラマの舞台ともなっているテキサスの「Dallas」ファンにはちょっと
がっかりだったかもしれませんが、テキサスはガソリン価格が比較的
安いことでも知られているので、インパクトを考えても、やっぱり
ニューヨークで正解だったのかもしれませんね。



先般お伝えした、ドラマや映画の「プランクマーケティング」なども
アメリカで話題となりましたが、エンタメ・娯楽業界のスクリーンを
飛び出した「リアル」な場面でのマーケティングが、今なかなか旬
で面白いようです。




※ニュースソース

※Zap 2 It 
http://tvbythenumbers.zap2it.com/2014/02/14/ewings-to-take-over-fuel-supply-near-you-as-dallas-family-tackles-the-price-of-oil/237213/

※The Global Dispatch
http://www.theglobaldispatch.com/dallas-season-3-promoted-as-ewings-land-on-gas-station-ads-featuring-josh-henderson-24735/

※Dallas Morning News
http://popcultureblog.dallasnews.com/2014/02/when-dallas-returns-february-24-the-ewings-will-open-a-real-gas-station-somewhere.html/?nclick_check=1

※abc news
http://abcnews.go.com/Business/dallas-tvs-ewing-gas-station-selling-gas-198/story?id=22649333

※We Love Soaps
http://www.welovesoaps.net/2014/02/dallas-ewing-energies-slashes-gas.html




■編集後記■


 
 読者の皆様、こんにちは。スゴい★PR編集担当の秦泉寺 明佳です。


  2月も今日で最後となりました(時差がありますので、こちらは2月28日(金)
 の午前9時をまわったところです)。

 寒さもようやくひと段落してきまして、春の気配とともに今年もやってきた
 のが、「アレルギー」。。。


 日本でも、花粉症のシーズンが本格到来したようですね。


 私は在東京時代に、突如として花粉症がひどくなったのですが、こちら
 アメリカ東海岸でも何かしらの「花粉」に反応しているらしく、あらゆる
 「かゆみ」や鼻水・鼻づまりに悩まされています。


 そこで、こちらの「アレルギー源」は何ぞや?と思い、インターネットで
 検索してみたところ、

 というウェブサイトで、花粉情報などが公開されているのを発見しました。

 
 それによると、本日の当該エリアの飛散状況は、「Medium-High」となかなか
 高いレベル。
 郵便番号で検索すると、エリアの飛散状況や、飛散物質が分かる仕組みに
 なっています。

 そして、気になるアレルギー源は、「スギ」ではなく、


 ・Elm(楡(ニレ))
  ・Juniper(セイヨウネズ)
 ・Alder(ハンノキ


 だそうです。


 なんだ、それ???

 植物にあまり詳しくない私は、おそらくこれらの木々を見てもわからない
(わからなかった)のですが、今日からは違います(笑)。


 ちなみにこちらでは、いくらアレルギーの時期といってもほぼ「マスク」
 をしている人など見かけることはありません。
 なので、ドラッグストアで多種多様な「マスク」が売られているという
 こともありません。

 個人的には、しっとり成分が付いたマスクが欲しいなあなどと思うの
 ですが。

 
 多種多様なマスク、花粉症対策グッズ、そして高機能・高保湿のティッシュ
 など、日本には、「かゆいところに手が届く」こまやかな商品が多くて
 とてもうらやましいなあ、などと思う今日この頃です。





  ※にっぽんの熱いマーケターの連載コラム、アメリカの旬なマーケティング
  ニュースをタイムリーにお届け。

  『にっぽんのマーケター』
 ※マーケティングPR ~PR/広報のお役立ちコンテンツ~