■今号のスゴい★PR事例■
●Googleが「アンドロイド」の新バージョンの愛称に、
あのNo1キャンディーバーの名前を採用●
読者の皆様、こんにちは。
今回は、先般から世界中で話題をさらった、2大ビッグブランドの
パートナーシップについてお届けしたいと思います。
今回の2大ビッグブランドとは、
「Android/アンドロイド」
と
「Kitkat/キットカット」
です。
「アンドロイド」といえば、米Googleのモバイル端末向けOSの名前
ですよね。
全世界で10億台を超えるともいわれるスマートフォンに搭載されて
いるOSは、知名度抜群です。
そして、「キットカット」といえば、食品大手ネスレ傘下の、世界中
で愛されるキャンディー(チョコレート)。
こちらも、世代を超えて、そして人種も国も超えての圧倒的な認知を
誇っています。
※Google's Android Homepage
http://www.google.com/mobile/android/
※Nestle Kitkat Homepage
http://www.kitkat.com/
さて、具体的には今回、米Googleが、次期モバイル端末向けOS
「Android 4.4」の開発コード名を「Kitkat」と命名したのです。
※Picture:Screenshot of Yahoo Finance.com
ちなみに、アンドロイドのこれまでにリリースされた各バージョンには、
いずれも、「スイーツ」にまつわる名前がアルファベット順につけ
られています。
これまでに採用された名称は下記の通り。
・Cupcake/カップケーキ
・Donut/ドーナツ
・Eclair/エクレア
・Froyo/フロヨ
・Gingerbread/ジンジャーブレッド
・Honeycomb/ハニーコム
・Ice Cream Sandwich/アイスクリームサンドイッチ
・Jelly Bean/ジェリービーン
見ての通り、次のOSの名前は、頭文字に「K」がつくスイーツが
ちょうどその順番だったんですね。
しかし、米Googleが今回の新バージョン「Android 4.4」に使用
していた「K」からスタートする名称は当初、
「Key Lime Pie/キーライムパイ」
でした。
ただ、アメリカでは大人気のパイ「キーライムパイ」も、たとえば
日本ではどれだけの人に愛されているでしょうか?
そこで、よりバズ効果を生むような愛称をと考えていたところで、
アンドロイド開発チームのメンバーにも愛されている「K」から
始まるスイーツ「Kitkat」が浮上したのだそうです。
ちなみに、今回のパートナーシップでは、GoogleとNestle(ネスレ)
間での金銭のやり取りなどは一切無く、純粋に
「より新しい、楽しい仕掛けを」
という両ブランドの思いがマッチしたことで実現したのだそうです。
※Picture:Screenshot of Yahoo Finance.com
キットカット側は、早速Googleのアンドロイドのキャラクターである
緑の「ロイド」君をパッケージにあしらった商品を準備。
アメリカをはじめ、オーストラリア、ブラジル、ドイツ、日本、ロシア
や中東の国々など19の市場で、この特別仕様品が販売されます。
また、合わせて、消費者に、Nexus 7タブレット(総計1000名)や
Google Playで使える5ドルクレジット(総計15万名)、キットカット
ミニが無料でもらえるクーポン(総計2万名)が当たるキャンペーンも、
9月6日から来年1月31日までの期間でスタートさせ、各種SNSページなど
でも情報発信を行っています。
※Kitkat USA Facebook Page
https://www.facebook.com/KitKatUSA
※Kitkat USA Google Page
https://plus.google.com/+kitkatusa/posts
※Android KITKAT 4.4 Video
http://youtu.be/OKOrkLxOBoY
今回のとにかくビッグな2ブランドによるコラボレーション。おおむね
業界、メディア、ユーザーから好印象を受けているようで、SNSなどを
介しての情報共有も順調なのだそうです。
後日、「ドロイド君」型の限定Kitkatも発売されるということで、
こちらもなかなか楽しみです。
※Picture:Screenshot of Nestle Kitkat Homepage
※ニュースソース
※Finance Yahoo.com
http://finance.yahoo.com/blogs/the-exchange/google-android-kitkat-bar-promotion-catch-173012700.html
※BBC News
http://www.bbc.co.uk/news/technology-23926938
■編集後記■
メルマガ読者の皆様、こんにちは。スゴい★PR編集担当の秦泉寺 明佳です。
9月も後半になってきましたが、アメリカでは来月末にせまった「ハロウィン」
に世間の関心が高まってきています。
最近では、子どもだけでなく、大人のとっても気合の入ったハロウィン
コスチュームなども、毎年ハロウィン後にはメディアで取り沙汰されています。
ある調査によると、平均的にアメリカ人が、ハロウィンの衣装やお菓子などに
費やす費用は、73ドル。
そして、9月17日時点で、すでに20%の人は、ハロウィンの衣装などを
購入済みなのだとか・・・。まだ1か月も先ですが・・・。
ちなみに、メディアが予測する、今年のハロウィン衣装のトレンドはと
言うと、どうやら、カルトちっくでダークな印象が多かったTVシリーズの
キャラクターなどが注目の存在なのだそうです。
例えば、「Duck Dynasty」の「ひげ面男」や「Breaking Bad」の「Walter
White」、「Arrested Development」の「 Lucille Bluth 」など。
その他にも、映画の完成度としては「???」ですが、コスチュームに多大な
インスピレーションを与えそうなのが、「Sharknado」。
また、今年大ヒットした映画、「Iron Man 3」などが間違いなくトレンドに
なりそうだとのことです。
ちなみに、テレビ映画「Sharknado/シャークネード」ですが、私も鑑賞
しましたが、いやはや笑うしかない(苦笑)といった内容です。
タイトルから想像がつくかと思いますが、「シャーク/サメ」×「トルネード/
竜巻」というわけで、悪天候(前代未聞の嵐と竜巻)のせいで、海から吹きあげ
られてしまった大量のサメたちが、空から降ってきて、それに逃げまどう人々、
立ち向かう主人公たちを描いた内容です。
主演の「アイアン・ジーリング」はその昔大ヒットしたTVシリーズ、
「ビバリーヒルズ高校白書・青春白書」の「スティーブ」役でお馴染み
ですが、私はまったく気づきませんでした。。。
借りてみる、買ってみるかどうかは、皆様にお任せいたしますが、こちら
から予告編がご覧になれますので、ちょっと冒険してみてはいかがでしょうか?
※Sharknado Trailer
http://youtu.be/iwsqFR5bh6Q
失笑、苦笑必死のどうしようもない映画です(笑)。
※にっぽんの熱いマーケターの連載コラム、アメリカの旬なマーケティング
ニュースをタイムリーにお届け。
『にっぽんのマーケター』
※マーケティングPR ~PR/広報のお役立ちコンテンツ~
http://www.interbreed.co.jp/prtop/