缶スープのキャンベル。2014年度、200以上の新商品を発売。新ジャンル「惣菜の素」への参入も! | 【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

今、戦略的にPRに取組む企業が売上を伸ばしている!
ということでPRの本場アメリカを主に海外メディアに取り上げられた最新PR事例を中心にブランディングやマーケティングの成功(時には失敗)事例をお届けしています。

■今号のスゴい★PR事例■


●缶スープのキャンベル。2014年度、200以上の新商品発売を発表。新ジャンル「惣菜の素」への参入など果敢な挑戦に注目●


読者の皆様、こんにちは。


先日、赤と白のパッケージでおなじみの缶スープブランド「Campbell Soup:
キャンベル・スープ(以下キャンベル)」社が、2013年度の決算を迎え
(決算月7月)、株主に対して、来期2014年度の血気盛んな計画を
発表しました。

 
※Picture:Screen shot of Campbell's Official Website



※Campbell Soup Official Website
http://www.campbellsoup.com/


積極的な企業買収や、冬場の厳しい寒さによる「スープ」関連商品の
売上が久しぶりに伸びを示したこと、また、野菜ジュース「V8」
シリーズへの、エナジードリンク版やフルーツフレーバータイプの
投入などが好調に推移したこともあり、経営は好調。

そんな勢いも手伝って、なかなかアグレッシブな展開を見せそうで
注目が高まっています。



具体的には、2014年度に新規参入するカテゴリーは、日本でいうなら
「惣菜の素」、例えば永谷園さんの「麻婆春雨」のような、ある素材を
別途購入して追加するだけで、お料理の一品ができあがるという
スタイルの商品。


キャンベルでは、「Dinner Sauce」カテゴリーと呼称していますが、
アメリカの家庭の80%以上が保有していると言われている、「Slow
Cooker:スロークッカー(クロックポットとも呼ばれています※クロック
ポットはアメリカで最大シェアを誇るスロークッカーのブランド名)」
向けの料理の素(ソース)を中心に展開をスタートするようです。



 
※Picture:Screen shot of Crock Pot's Official Website

 


ちなみに、スロークッカーは、要は電気のお鍋なのですが、内釜が
陶器製で、所定の温度で、例えば、8時間とか放っておいても、
心配することなく時間の経過を待つと、お料理が出来上がっている
という代物です。


そのため、例えば、夜間の寝ている間、昼間の外出中などにも手を
煩わせることなく、お料理ができてしまうという、忙しい主婦や働く
女性などにはとても重宝されるものなのです。


 
今回発売予定の商品は、「Apple Bourbon Barbecue」や「 Tavern
Style Pot Roast」など全6種類。


 
※Picture:Screen shot of adage's Website



キャンベル社は、売り出しのスタートダッシュ、早期の消費者への
浸透を狙って、先述のスロークッカー最大シェア(およそ5割)保有
ブランド「クロックポット」と提携を結ぶなど、競合対策にも余念がない
ようです。



同じくソースのカテゴリーでは、よりお料理の過程をも楽しむ、
グルメな人向けの調理用ソースパッケージを、「Swanson
flavor-infused broths 」シリーズの下、「Mexican Tortilla 」や
「Thai Ginger」などのフレーバーで展開をスタートするそうです。



この他にも、既存の野菜・フルーツジュースブランド「V8」では、
「V8 V-Fusion Refreshers juice cocktails」という、よりクリア
で爽やかな飲み口のジュースを発売。


また、先期好調だった、エネルギードリンク「V8 V-Fusion + Energy」
には、「 Diet Strawberry Lemonade」と「 Diet Cranberry Raspberry」
の2種類のヘルシーラインを新規投入。


 
※Picture:Screen shot of V8-Fusion + Energy's Official Website



さらには、子ども向けの小さなパッケージのV8シリーズや、ここの
ところ売れ行きが好調な、フレッシュパック果汁飲料(冷蔵のコーナー
で販売されているもの)にも新規参入するそうです。



これらはいずれも、消費者の昨今のヘルシー志向、健康志向に応えた
形の新商品展開だそうです。



また、2012年に買収した、100%果汁ジュースのブランドで知られる
「Bolthouse Farms:ボルトハウス ファームズ」の商品開発力や
これまでの知恵を上手く活用したものとも言えます。

※Bolthouse Farms Official Brand Site
http://www.bolthouse.com/




さらには、アメリカではとっても有名で定番のスナック、「Goldfish :
ゴールドフィッシュ)にも、新たな新商品を投入するのだそう。


 
※Picture:Screen shot of Goldenfish's Official Website



この可愛いお魚型のクラッカーは、「Pepperidge Farm」というブランド名
だが、この「Pepperidge Farm」もキャンベルが1961年に買収したもの。
ちなみに同ブランド名で、このクラッカー以外にも、クッキーや製菓関連
商品、パン類などを展開しています。


※Pepperidge Farm Goldfish Official Website
http://www.pepperidgefarm.com/



これまでは、「オリジナル」、「パルメザン」や「チェダー」などの
チーズ系、「ピザ」味などで展開していたのですが、2014年度は、
「Salsa Con Queso」、「Fiesta Flavor Blasted」、「Kick It Up a Nacho」
と言った、メキシカンテイストを追加。


この背景には、多民族化が一層進む現状があります。ヒスパニック系のパレット
に合わせた商品で、より一層の販売機会を獲得しようということなのです。



他にも、たくさんの新商品が投入されるのですが、本家本元の「缶スープ」
にも、昨期売上好調だった「Chunky」シリーズを中心に、新しいフレーバー
が投入されるようです。


 
※Picture:Screen shot of Campbell's Official Website



新しいフレーバーは、「Hearty Cheeseburger」、「 Spicy Chicken Quesadilla」
そして「 Philly-Style Cheesesteak」など、私などからすると「???」な
それぞれとってもポピュラーなお料理の味を模したもののようです。



これら新商品のネーミングなどを見ても、これまでの缶スープ(有名なのは
チキンスープなど)の消費を支えてきたベビーブーマー世代から、同社が
より若い「ミレニアルズ」にターゲットを広げ
、また注力し始めた
ことが伺えます。



血気盛んなキャンベル社の2014年度はこの8月にスタートしたばかり。
これらの新商品が続々と登場してくるのが楽しみです。

 

※ニュースソース


Campbell Soup Company Press Release
http://investor.campbellsoupcompany.com/phoenix.zhtml?c=88650&p=irol-newsArticle&id=1840630


Ingredients Network
http://www.ingredientsnetwork.com/news-content/full/campbell-to-launch-200-new-products


Convenience Store News
http://www.csnews.com/top-story-supplier_news-campbell_to_launch_200_plus_new_products_in_fiscal_2014-64143.html


Advertising Age
http://adage.com/article/news/campbell-soup-targets-generation-200-products/243294/

 




 

■編集後記■

 
 メルマガ読者の皆様、こんにちは。スゴい★PR編集担当の秦泉寺 明佳です。

 

  日本ではお盆休み、夏休みという方も多い8月の半ば、こちらはそろそろ、


 「Back to School」の時期になりました。


 そろそろ夏休みも最後という家庭も多いのですが、この時期、様々なイベント
 やフェスティバルが開催されています。



 8月第1週の火曜日には、「National Night Out 2013」というイベントが私の
 住む町でも開催されました。


 「Night Out」と言っても、「夜遊びしよう!」というイベントではありません。
 市民や自治体、企業が一体となって、「Stop Crime!犯罪防止」や「街の安全」
 を守ろうという啓蒙活動を兼ねたイベントです。


 平日の開催なので、主にイベントは夕方以降ですが、この時期夜は20時半ごろ
 まで明るいですし、昼間の暑さを避ける意味でも、ユニークな開催方法だと
 思います。



 他にもイベント・フェスティバルと言えば、ご当地の産物の収穫を祝うものが
 各地で開催されています。

 私がこれまで行ったことがあるのが、「牡蠣まつり」、「青蟹まつり」、「BBQ
 祭り」、「海老まつり」、などですが、他にも、「桃まつり」、「スイカ祭り」
 など、枚挙にいとまがありません。


 こうしたご当地イベントは、お国が違えど同じですね。


 異色なことと言えば、私の住むところは基地の街ということもあり、最寄りの
「海老まつり」には、軍の車両(輸送車、装甲車、戦車)なんかが展示されて
 いたりしてしまうことでしょうか。。。


 お盆を過ぎれば暑さも和らぎ、夏ももうわずか。


 残り少ない夏時間を、お楽しみくださいませ。

 


  ※にっぽんの熱いマーケターの連載コラム、アメリカの旬なマーケティング
  ニュースをタイムリーにお届け。


  『にっぽんのマーケター』

   http://nipponmkt.net/

 

 ※マーケティングPR ~PR/広報のお役立ちコンテンツ~
  
    http://www.interbreed.co.jp/prtop/