■今号のスゴい★PR事例■
●世界第三位の飲料・食品会社が、セクシー過ぎる自社商品マーケティングで女性団体が怒りの猛反発!
読者の皆様、こんにちは。
今号は、まずここで皆様に質問です。
以下の写真、一体どんな商品のプロモーションだと思いますか?
「クラフトフーズ社のドレッシング」
です。
※Picture:Screen shot of Kraft Dressing's official facebook page
クラフトフーズ社(Kraft Foods Group,Inc.)は、アメリカイリノイ州
のシカゴ郊外、ノースフィールドに本社を構える世界でも最大手の食品・
飲料会社の一社。
※Kraft Foods Website
http://www.kraftfoodsgroup.com/home/index.aspx
北米地域で取り扱う主な商品は、「Kraftチーズ」、「フィラデルフィア
チーズ」などのチーズ関連商品や、「リッツ」、「オレオ」などの菓子類、
そして、今回のトピックスの主役であるサラダ用「ドレッシング」など
多岐にわたります。
※Picture:Screen shot of Kraft Foods Official Blog
ちなみに余談ですが、同社は数年前に英キャドバリー社(食品大手・チョコ
レートなどで有名)を買収し、世界最大のお菓子メーカーとなっています。
さて、クラフトフーズ社の概略はこの位にして、この話題沸騰のセクシー
広告(!)についてにうつりたいと思います。
この、ピクニックシートだけをまとったほぼ全裸の男性は、
「The Zesty Guy」
こと、Anderson Davis氏です。
このモデルや俳優業をこなす、イケメンかつナイスボディの彼をマーケティング
プロモーションのメインキャラクターとして起用したのが、
「Zesty Italian Dressing」
を製造・販売するクラフトフーズ社なのです。
※Picture:Screen shot of Kraft Foods Website
この「The Zesty Guy」を起用して、同社が展開しているのが、
「Let's Get Zesty」
という名のキャンペーン。
キャンペーン自体は4月頃からスタートしており、ビデオチャンネルなどでは、
複数のコマーシャルが提供されたり、「The Zesty Guy」のFacebookページ、
Twitterアカウントからも情報発信が行われていました。
ちなみに、「Zesty」とは、「快い刺激的な味のある」といった意味を
持っており、ドレッシングを表すにせよ、魅力的な男性/女性を表すにせよ、
ぴったりな言葉使いだと思います。
が、先日「People」誌に、冒頭のほぼ全裸のピクニック写真の誌面広告が
見開き2Pにわたって掲載されたことで、世間(特に女性陣)で一気に
話題となったのです。
以下の写真は、これまでに公開されてきた、「The Zesty Guy」のその他
の写真素材ですが、「ほぼ全裸ピクニック」写真に比べると見劣りする
かもしれませんが、どれもこれも、ドレッシングの広告なのだか、
最早わからないような内容です。
※Picture:Screen shot of Kraft Dressing Facebook Page
※Picture:Screen shot of Kraft Dressing Facebook Page
※Picture:Screen shot of Kraft Dressing Facebook Page
※Kraft Zesty Facebook Page
https://www.facebook.com/KraftDressing
※Kraft Zesty Guy Twitter Page
https://twitter.com/TheZestyGuy
さて、この広告にとりわけ表だって抗議を申し立てているのが、「American
Family Association (以下:AFA)」というNPO組織の、
「One Million Moms」
という団体なのです。
※One Million Moms Website
http://onemillionmoms.com/
この「AFA」ですが、実は同団体、保守的なクリスチャン系とあって、例えば
「同性婚」や「ポルノグラフィ」、「中絶」などに断固反対を表明している
という特徴があります。
というわけで、同AFA傘下の「One Million Moms」も同様の主義・主張を
もっているわけで、今回のクラフト社の「ほぼ全裸広告」は、彼女らに
とっては、「行き過ぎ」だったのです。
「何を考えてるの、クラフトは!!!」
「私たちクリスチャンの母親は、こんなドレッシングは断固買わないわ。
この広告が撤去されるまでは!」
というトーンの書き込み、投稿が同団体から次々と寄せられました。
その後、FacebookやTwitter上では、「The Zesty Guy」を擁護する立場、
批判する立場、両者の意見が数多くやり取りされ、バトルが継続して
います。
ちなみに擁護する立場側の意見としては、
「こんなユニークな広告は初めて!」
「The Zesty Guyがいるなら、私ビーガン(厳格なベジタリアン)に
なっても良いわ!」
「これまで女性がビキニや肌を露出して(男性に)アピールする広告なんて
五万とあったじゃない?やっと男性も同じように扱われるようになったのよ!」
などという声が上がっているようです。
ところで、当のクラフトフーズ社の反応はというと、
「この広告は遊び心あふれる手法で、消費者にリーチしようとしたものなんだ。」
「今回のキャンペーン広告をとっても楽しんでくれている消費者が既にたくさん
いるよ。」
といったところで、今のところ批判を意に介する風はないようです。
また、世の中の全体的な評価はどうなのかというと、Todayでちょうどユーザー
アンケートがウェブ上で行われていまして、この記事を書いている時点(7月10日)
では、
A:広告は行き過ぎだ・・・45%
B:行き過ぎじゃない。楽しくて良い・・・55%
※Picture:Screen shot of Today Website
※Today クラフトフーズドレッシングアンケートページ
http://www.today.com/money/does-krafts-zesty-print-ad-go-too-far-6C10321442
ということで、どちらかといううと、広告を楽しんで好意的に見てくれている
消費者が多いようです。
とは言え、訴訟好きなアメリカ。もしかすると、「One Million Moms」や同様の
クリスチャン系の団体などから、訴えられる可能性もないとは言えません。
今後、クラフトフーズ社、そして「The Zesty Guy」がどのような露出を続ける
のか、はたまた方向性を変える時が来るのか、その展開が楽しみです。
※ニュースソース
CBS Chicago
http://chicago.cbslocal.com/2013/06/18/are-kraft-ads-a-bit-too-zesty/
■編集後記■
メルマガ読者の皆様、こんにちは。スゴい★PR編集担当の秦泉寺 明佳です。
暑い夏、皆様どのようにして暑さをしのいでいらっしゃいますか?
この時期、どうしても欲しくなるのが、
「キーンと冷えた冷たいビール」。
そんな超冷え冷えビールを売りにしているレストランが、
「Twin Peaks」
です。
※Twin Peaks Website
http://www.twinpeaksrestaurant.com/
「29°F Draft」、つまりは、「氷点下 -1.7度の生ビール」を、とっても
ホットなお姿のお姉さん方が提供してくれるのがこのレストランの特徴
です。
実は、私の住む町に、先日この「Twin Peaks」が新たにオープンしたので、
早速偵察に出かけてみました。
お店のコンセプトというか雰囲気は、日本にも進出した「Hooters/フーターズ」
に似ています。
ちょっとセクシーな制服に身を包んだお姉さま方が、冷えたビールにバーガーや
ウィングと言ったアメリカンな料理を提供してくれます。
そして、店内には各種スポーツが流れる大型モニターが設置され、仕事帰りの
男性や、わいわいグループで楽しむのに良さそうな場所でした。
日本に進出することがあるや否やはわかりませんが、健康的で明るいセクシー
さは、女性からしてもいやらしさを感じることなく過ごせて、なかなか楽しい
ひと時でした。
機会があれば、是非足を運んでみてください。
※にっぽんの熱いマーケターの連載コラム、アメリカの旬なマーケティング
ニュースをタイムリーにお届け。
『にっぽんのマーケター』
※マーケティングPR ~PR/広報のお役立ちコンテンツ~
http://www.interbreed.co.jp/prtop/