ヘミングウェイがFacebookジャック!?ドミノピザがキッチン生中!?新手の情報発信が話題に。 | 【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

今、戦略的にPRに取組む企業が売上を伸ばしている!
ということでPRの本場アメリカを主に海外メディアに取り上げられた最新PR事例を中心にブランディングやマーケティングの成功(時には失敗)事例をお届けしています。

■今号のスゴいPR事例■


1)ヘミングウェイがFacebookをハイジャック?

「Ernest Miller Hemingway/アーネスト・ミラー・ヘミングウェイ」


アメリカ合衆国イリノイ州オークパーク(現:シカゴ)に1899年に誕生した
同氏は、1920年代から1950年代に数々の有名な著書、「日はまた昇る」、
「武器よさらば」、「誰がために鐘は鳴る」、「老人と海」などを書き上げ、
1954年にノーベル文学賞を受賞した。

そんなアメリカの偉大な古典文学の父を称え、彼の残した文学とその後世、
世界への影響を理解し、守り、伝える活動を展開し、彼の生誕地である
イリノイ州シカゴ(オークパーク)で彼の生家を所有し、またミュージアムを
展開しているのが、

「The Ernest Hemingway Foundation of Oak Park 」

という団体だ。

 

※The Earnest Hemingway Foundation of Oak Park Website
http://www.ehfop.org/


同団体は、定期的に、「ネイチャーツアー」や「ヘミングウェイについて
語る会」などを開催し、同エリアのどのような場所、自然、エッセンスが、
彼の文学作品に影響を与えたのか、彼はどのように文学作品を構成したのか
などについて学ぶ場を、広く提供している。


さて、そんな同団体が今回取り組んだのが、ユニークなFacebookアプリの
開発、使用による、より若い世代に向けた、「ヘミングウェイ」並びに
同団体の知名度アップ、話題作りだ。


「The Hemingway Hijacker」

と名付けられたアプリ/サイトで、Facebookログインを用いてサインアップ
すると、ある24時間の間、サインアップに同意した参加者のウォールが
ヘミングウェイによって、乗っ取られる(ハイジャックされる)という
企画だった。

 

※The Hemingway Hijacker Website(現在は休止中)
http://hemingwayhijacker.com/


今回の企画は、同団体が世界120か国に450以上の拠点を構えるマーケティング
コミュニケーションサービス提供会社、「Ogilvy and Mather社」とタッグを
組んだ。

※Ogilvy and Mather Website
http://www.ogilvy.com/


ちなみに、日本にも同社の100%子会社、オグルヴィ・アンド・メイザー・ジャパン
が業務を展開しており、本社は東京都渋谷区にある。

今回の企画を担当した、同社のマーケティングディレクターは下記のような
コメントを、発表している。


「より若い世代の、「団体の存在を知らない人たち」「ヘミングウェイは誰かを
知らない人たち」の注意を喚起し関心を集めたかった。」

「若い世代は、依然としてFacebookを、自分達が今何をしているのか、何が
ホットなのかをシェアする場として使っており、また、彼らは、友達が妬む
ような何か面白いことをしたいと常に思っている。」

「Facebookは、TwitterやInstgramよりも、ステイタスのアップデート、チェック
イン、写真投稿などを通して、より多くの情報を発信できると考え、プラット
フォームとして採用した。」


今回の「古典文学×SNS」の取り組みは様々にメディアに取り上げられた。

http://www.psfk.com/2013/05/ernest-hemingway-facebook.html
http://www.thechicagoegotist.com/news/local/2013/may/3/become-ernest-hemingway
http://www.fastcocreate.com/1682898/become-ernest-hemingway-on-facebook-for-a-day


残念ながら、今回のハイジャック期間は終了したが、冒険的なライフスタイル
でも知られるヘミングウェイが再び、旅に出ることもそう遠くはない?

次回のハイジャックがどんな風にアップグレードされたものになるのか、
また楽しみだ。

 

2)ドミノピザのキッチンにオンラインカメラを設置。
  オンラインオーダーしたピザのメイキング風景をライブ配信!


続いては、ピザ宅配大手の「Domino's Pizza/ドミノピザ」が、消費者への
同社並びにそのプロダクトへの信頼を勝ち取るために、より一層の情報公開に
取り組んだ事例を紹介したい。

※Domino's Pizza Website
https://order.dominos.com/en/


同社では、これまでにも、

「Behind The Pizza」と名付けた一連のキャンペーンを通じて、かれらの
ピザ生地やソーセージがどのようにして作られているのか、その過程を
動画や無料ゲームの提供を通して公開するなど、情報公開の透明性を
高めてきたことで知られている。

また、「Domino's Tracker」の導入など、特に、オンライン(モバイル)で
ピザをオーダーしたカスタマー向けにその利便性と満足度を高めてきた。

「Domino's Tracker」では、オーダーの際に登録力した電話番号を入力する
ことで、自分の注文したピザが、「オーダー受信」、「準備段階」、「焼き」、
「品質チェック」、「配達中」のどの段階なのか知ることができるように
なっている。

 

※Domino's Tracker
https://order.dominos.com/en/pages/tracker/#/track/order/


そんな同社が次なる「情報公開/共有」の段階として、試験的に今回
取り組んだのが、

「Domino's Live」という取り組みだ。

ユタ州ソルトレイクシティーにある実際のドミノピザの店舗に、5台の
カメラを設置。

店舗キッチンで、実際にどのようにピザが準備され、焼かれ、パッケージング
され、宅配されていくか、その背景を、ライブで見られる仕組みだ。

 
 
 
 

※Domino's Live Youtube Video
http://youtu.be/70vlRJdq_ZE

※Domino's Live Website
http://dominoslive.com/

同店舗では1日12時間、中継が「オン」となり、5月いっぱいはその取り組み
を続ける予定だという。

実際にオーダーをしたカスタマーが、楽しみながら、なおかつ安心・納得
して宅配されたピザを口にできることに合わせて、この中継を視聴した
ことに触発されて、ついついピザを頼みたくなる人も出てくるのでは
ないだろうか?

実際の店舗キッチンの様子をライブ中継するとなると、店舗また同社の
自社の取り組み、勤務態度、生産管理に対する大きな自信を感じるが、
今後、今回のトライアルがどのような展開を見せるのか、楽しみだ。


■今号のPRの切り口■

1)
ユーザー参加型のSNSでの企業認知度向上、メッセージ発信では、企業側
が、そのメッセージ内容、アップデート頻度、クオリティをコントロール
する仕掛けを作ることで、より効率的に露出度をアップ。

2)
企業からの情報公開、その透明性また鮮度を向上することで、さらなる
顧客、ステークホルダーの信頼を獲得する。

 

■今号の目ウロコ度■

   4/5ウロコ
  
  「Actions speak louder than words.」

  =言葉より行動が大切


■More News and Trends/Editor's Eye■

・ラスベガスでバーガー戦争勃発?セレブシェフ、「ボビー・フレイ」を
始め、続々とバーガー店舗が出店!
http://eater.com/archives/2013/05/03/is-las-vegas-ground-zero-for-the-brewing-burger-wars.php

・「Instagram」が写真の「タグ付」を開始。My story Shareがさらに加速。
http://techcrunch.com/2013/05/02/instagram-photo-tagging/

・「Ugly Truth」キャンペーン。「より醜いシーンはどっち?」を参加者が
投票。若年層の喫煙防止を促すキャンペーンが話題。
http://www.thetruth.com/

・独立して働きながらも、価値観が共通する人とコミュニケーション、懇親を
図る、「co-working space」が人気。
http://www.nytimes.com/2013/05/05/fashion/solo-workers-bond-at-shared-workspaces.html?ref=style

・高級ホテルのレストラン。次なるトレンドは、カジュアルかつファーストなサービス?
タコススタンドや、バーガーやフライなどのメニューが続々登場。
http://www.usatoday.com/story/hotelcheckin/2013/05/03/hotels-casual-dining-fast-food/2127427/


■編集後記■

 
 メルマガ読者の皆様、こんにちは。編集担当の秦泉寺 明佳です。

 読者の皆様は、GWをどう過ごされましたか?

 こちらアメリカには、GWはありませんが、ここでちょっと5月のこちらの
 祝祭日(イベント)を紹介したいと思います。

 ・「Cinco de Mayo」5月5日(日)

  「シンコ・デ・マヨ」は、メキシコの地域の祝日で、1862年の5月5日に、
  メキシコ軍が、フランス軍を撃退したことを記念するもので、メキシコ人
  の伝統と尊厳の祝典として知られています。
  アメリカでは、メキシコ料理店がイベントやパーティーを開催したり、
  スーパーなどで、メキシコ料理、食材がフィーチャーされたりします。


 ・「Mother's Day」5月12日(日)

   日本と同じく、5月の第二日曜日はこちらアメリカでも母の日です。
   花や贈り物とともにカードを添えるのが定番です。


 ・「Memorial Day」5月27日(月)

   日本語では、「戦没将兵(戦没者)追悼記念日」となりますが、
   メモリアルデーは、毎年5月の最終月曜日に定められた祝日です。
   この日は、墓地や記念碑を訪れ献花をしたり、星条旗の半旗を掲げる
   などして、全ての戦没者を追悼する日となっています。

   また、ちょうどこの日から、9月のLabor Day(レイバーデー)までを
   「夏」としてみなす風潮もあり、本格的な夏、野外イベント、スポーツ
   等のシーズン到来という雰囲気もあります。

  さて、本格的な「夏」到来を前に、こちらでは、先週末(5月3日金曜日)
  の「Iron Man 3」公開から、この夏の重要新作映画が続々と封切られる
  こともあり、メディアでもどの映画が良い興行成績を上げるのか、
  そんな予測が飛びかっています。

  今後の注目公開作品としては、  


  「Star Trek: Into Darkness」5月17日(金)G-13)

  「The Hangover: Part III」5月24日(金) 
  
  「Man of Steel」6月14日(金)

  「Monsters University」6月21日(金)
 
  「World War Z」6月21日(金)

  「The Wolverine」7月26日(金)

  いくつかの予告編を見ましたが、個人的には、ブラッド・ピット主演の
  「World War Z」が気になっています。

  「The Hangover Part 3」は、「もうそろそろ良いかなあ・・・。」という
  感じです。
  平日のバーゲンタイムに、5ドルちょっとでなら見ても良いかなあと
  思っていますが(笑)。

  ちなみに、直近で見たのは、「Pain and Gain」というマーク・ウォルバーグ
  主演のブラックコメディー映画ですが、これは、あるマイアミのボディー
  ビルダーが、自分がトレーナーを務める裕福な顧客の一人を誘拐して財産を
  奪おうとした実話に基づいたストーリーです。

  監督は、「トランスフォーマー」シリーズを手掛けた、マイケル・ベイ
  監督、主演のマーク・ウォルバーグはおじさんテディベア映画「TED」の
  主演でもお馴染みかと思います。

  「こんな阿呆で無謀&杜撰な誘拐・強奪計画があったのか・・・?」と
  呆れる内容ですが(そもそもそれが実話だからしょうがないですが(笑))、
  その「阿呆さ」加減を絶妙に演出していて、大人が楽しめる映画でした。

  次は、「Iron Man3」を見てこようと思います。


 ※マーケティングPR ~PR/広報のお役立ちコンテンツ~
   http://www.interbreed.co.jp/prtop/ 
 

■インターブリードからのお知らせ■


  ○/ 「社長さ~ん、PRですよ~」
<□   
 />   「良い商品なのに思うように売れない。どうしたら売れるのか?」
        「会社のブランド力を上げるためには、どうしたら良いの?」
    「せっかくの新商品、雑誌やTVでもっと紹介してもらいたい!!」
            

    ★「マーケティングキャンペーン」「ブランディング」をサポート
                 
         http://www.interbreed.co.jp/prtop 

     
           <インターブリードのWebマーケティングツール>

    ★『行列のできるMEO』(MEOオートマチックサービス/成果報酬制)

     やってる所はやっている。実店舗向き、最新の検索エンジン対策です。    
         Googleマップ版のSEOサービス。SEOよりも効果があると言われています。     
                
                  http://www.marketing-agent.jp/meo/


       ★定額制SEOサービス『自分でできるSEO』     

             月額9,800円から利用できる、全自動のSEOツールになります。    
             1申込みで3キーワード3URLの設定が可能。
             申込み6000件突破。販売数国内トップ。     
 
                 http://www.marketing-agent.jp/seo/

       ★オートセキュリティメール     

             添付ファイルに自動的にパスワードをかけるセキュリティ製品です。    
             一度の操作で、2通(2通目はパスワード送信)送信の優れものです。    
             ※5名までは無料!(フリーミアムプラン有り)     

         ※詳細はinfo@interbreed.co.jp宛てご連絡ください。(サイト準備中)    


                <インターブリードの人材エージェントサービス>    

       ★マーケティング領域の人材をご紹介いたします。    
        
             企業と人の出会い(人材の発掘・確保)をプロデュースしています!          

                http://www.interbreed.co.jp/jinzai/index.html     

    
       ★【スゴい★PR】最新更新情報は、twitterでフォロー♪            

                      http://twitter.com/SUGOI_PR   


                              <その他>    

       ★【オフィスコンビニ(飲料50円~)】      

              料金は飲んだ分だけ、面倒な手続きも不要。オフィスグリコの50円版!
     
              コーヒーや水などを50円でオフィス内で購入可能です。     
              週に一度、オフィスコンビニスタッフが補充に伺います。      

          ※詳細はinfo@interbreed.co.jp宛てご連絡ください(サイト準備中)