決意に燃える新年1月、健康生活をサポートする隠れメニューが人気(Panera Bread 他) | 【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

今、戦略的にPRに取組む企業が売上を伸ばしている!
ということでPRの本場アメリカを主に海外メディアに取り上げられた最新PR事例を中心にブランディングやマーケティングの成功(時には失敗)事例をお届けしています。

■今号のスゴいPR事例■


2013年がスタートして、はや1か月。

1月も残すところ、今日を含めあと2日となった。

1月は「いく」、2月は「にげる」、3月は「さる」と呼ばれ、とかくこの
3か月は時間の経過を早く感じる人も多いのではないだろうか?
多忙を極め、やらなければならないことはたくさんあるのに、時間ばかりが
過ぎていくもどかしさや焦りを感じることもあるだろう。

そんな中、「年初に定めた、「新年の抱負」や「今年の目標」を、早々と
ギブアップしてしまった」、などという人もいるのではないだろうか?

アメリカでは、この「新年の抱負」のことを、

「New Year's Resolution(ニューイヤーズ レゾリューション)」

と呼ぶ。

ここで、とある筋による、今年2013年の新年の抱負としてポピュラー
なもの、ベスト10を紹介したい。


1位 Eat healthy and exercise regularly.
   (ヘルシーな食生活と、規則的な運動)

2位  Drink less.
   (飲酒を控える)

3位 Learn something new.
   (何か新しいことにチャレンジする)

4位 Quit smoking.
   (禁煙)

5位 Better work/life balance.
   (仕事とプライベートのバランスの改善)

6位 Volunteer
   (ボランティア活動に取り組む)

7位 Save Money
   (節約)

8位 Get organized
   (整理整頓)

9位 Read more.
   (読書をする)

10位 Finish those around the house “to-do” lists.
   (家の周り(家事、庭仕事等)の、「やることリスト」を片付ける)

※出典元はコチラ
http://www.policymic.com/articles/21328/new-years-2013-the-10-most-common-new-year-s-resolutions


いずれの内容も、日本でもふむふむと頷く人が多そうなものだが、「健康的な
食生活と運動(ダイエットも含む)」が1位になっているところが、アメリカ的
と言えなくはない。

とりわけ、11月末のサンクスギビングデー前後の「食べ過ぎ」に始まり、
クリスマス、ニューイヤーと、何かと、暴飲暴食の機会が増えた後に
迎える新年1月の抱負であるだけに、その思いは切実で、またその意欲
も、この1か月はまだ高い時期だったと言える。

そんな人々の切な願いに応えよう、その目標達成をサポートしようと、この
時期、とりわけ飲食各社は、「ヘルシーメニュー」にフォーカスし、多くの
新商品の投入やキャンペーン等を展開している。

今回は、そのいくつかをかいつまんで紹介したい。

1)Panera Bread/パネラ ブレッド

http://www.panerabread.com/


パネラブレッドは、アメリカ、カナダでチェーン展開を行う、ベーカリー
カフェ。ミズーリ州で1993年に創業。現在は、同州サンセットヒルズに
本社を置く。

そんな同社が今月から、全米各店舗でスタートしたのが、

「隠しメニュー(Hidden Menu)」

だ。

実は、この取り組み、昨年の11月にNYで一部試験的に展開されており、
その反応がきわめて好評だったことから、この新年のタイミングで、
パネラファンの期待に応えるべく、全米展開となったのだ。
(注)カナダの店舗では展開していない。

さて、この「隠しメニュー」の内容だが、先に紹介した、人々の新年の
抱負を達成する手助けをすべく、一般のメニューよりも、より健康的
でローカロリーなものとなっている。

朝食メニューに2種、ランチ及びディナーメニューに4種がラインナップ
されている。

例えば、朝食メニューの一つである「Egg whote bowl with roasted turkey」
は190キロカロリー。ランチ・ディナーメニューの「Chicken hummus bowl」
は330キロカロリー。いずれも、炭水化物を控え、高タンパク質のメニュー
となっている。

ちなみに、この「隠しメニュー」だが、店頭で誰でも簡単にオーダーが
できる。
もちろん、店頭のメニューボードには表示されていないのだが、店員に
「隠しメニュー」を頼みたい旨を伝えれば、レジ裏から、「隠しメニュー表」
が出てくるという仕組みだ。

既に、メディアで取り上げられ、口コミでその存在が広まっているが、
同社のHPでもそのメニュー内容が公開されている。

http://mypanera.panerabread.com/articlestips/article/access-into-paneras-hidden-menu/



2)Wing Zone/ウィングゾーン

http://www.wingzone.com/


ウィングゾーンは、アメリカでチェーン展開する、主に「ディープ・フライ」
されたアイテムを販売するファーストフードチェーンだ。主力商品は、
「チキンウィング」。

創業は、1991年、当時フロリダ大学の学生だった2人が、ピザチェーンで
バイト中に、オリジナルのバッファローウィングを考案し、デリバリーを
スタートさせたことに始まる。現在の本社は、ジョージア州アトランタに
置かれ、2010年には、パナマに初の国外店舗を出店するなど、順調に
ビジネスを拡大させている。

さて、そんなウィングゾーンが、2013年1月に新発売した「新年の抱負
メニュー」が、

「Skinny Dipper/スキニーディッパー」

だ。

商品名の「Skinny」は、日本でも「スキニージーンズ」の流行などで一般化
したが、そもそもは、「やせっぽち(骨と皮だけの)」といった意味。

アメリカでは、「Skinny」までいくと、女性としての魅力にかける(ガリガリ
すぎる)と評する男性陣もいるが、低カロリーを前面に押し出した商品の
ブランド、商品名として、また広告文句として、近年よく目にするように
なってきた。

例えば、

「Skinny Cow(スキニーカウ)」
http://www.skinnycow.com/

などは、その代表選手だ。アイスクリームやチョコレートなどのデザート
の低カロリー版を多くラインナップしているのが、この「スキニーカウ」。
私も、ある女性誌の広告で見かけ、スーパーで発見して以来、甘いものが
欲しい時には、ついつい手が出る商品になっている。


さて、話をウィングゾーンに戻すが、今回の新商品の発売に当たり、同社は、
むろん、この「新年の抱負」を皆がとなえ、そして、より健康意識が高まって
いるタイミングを選んで投入したとコメントしている。

しかし、それだけではない。


このウィングゾーン、その取扱いメニューのほとんどが、「ディープフライ」
された「チキン」であることも手伝ってか、これまで、そのメインターゲット
となるのは、若年~中年の男性層であり、女性から決して好まれるファースト
フードチェーンであったとは言い難い。

昨年には、同社は、アメリカ国内の軍関係の基地内への店舗展開を加速する
方針を発表するなど、それだけ、男性から支持の厚いブランドだった。

無論、そうしたコア層へのアプローチと出店は今後も続けるが、さらに
多くの顧客囲い込みのチャンスを得ようと目論んだのが今回のタイミング
だったというのだ。

今回の「スキニーディッパー」は、衣がついていないタイプのチキン。
同社のオリジナルは、たっぷり衣が付いたうえでフライされたものだ。
しかし、今回の商品は、衣がないことも手伝ってか、一見、「フライ」
されていないようにすら見える。

そのネーミングからもわかる通り、今回は、体重オーバーに悩む男性だけで
なく、女性へのオプションとしての提供がその狙いにあるのだ。

来月には、アメリカのスポーツ界最大のイベントともいえる、NFLの「スーパー
ボール」も控えている。

スーパーボールやそれに至る各重要試合の観戦のお供として選ばれるのが、
こうしたウィングやポテトフライなどだ。
そのため、ファーストフード各社にとっては、売上拡大のチャンスとなる。

しかし、これまでのウィングゾーンでは、女性向けの商品がないために、
「家族」丸ごと獲得することはできていなかった。
そこで、今回の商品により、「奥さんも納得のウィングゾーン」で、
一家族分の食事を購入してもらうことが可能にさせたかったのだ。


紹介した2社は、いずれも、消費者の関心が一層高まる時期を見据えて
の、マーケティング展開であったが、「隠しメニュー」としたり、
「ネーミング」にこだわり、「新しい顧客層を開拓」するなど、他社とは
一味違った取り組みで、話題となっている。

他にも、いくつかの「新年の抱負マーケティング」が行われているので、
下記「■More News and Trends/Editor's Eye■」のコーナーから、
是非閲覧いただきたい。



■今号のPRの切り口■


1)
顧客のモチベーションを読み、流れに乗ることで、マーケティング
効果を増大させる


2)
コンセプトや効果を連想させるわかりやすいキーワードを商品名
やブランド名に用いることで、想定通りの効果を創出する



■今号の目ウロコ度■

   4ウロコ
  
  「Necessity is the mother of invention.」

  =必要は発明の母


■More News and Trends/Editor's Eye■

・健康をサポート。スターバックスが、「オートミール」オプションを開始
http://www.dailyfinance.com/2013/01/02/starbucks-helps-start-new-years-resolutions-off-ri/

・「DDSMART」、ダンキンドーナツのヘルシーメニュー&参加型キャンペーン
http://news.dunkindonuts.com/article_display.cfm?article_id=1609

・新年限定のヘルシーメニューの売り上げ絶好調。期間延長に踏み切ったGrubhub
http://www.qsrmagazine.com/news/diners-holding-new-years-resolutions-just-bit-longer

・砂糖不使用のシロップ、「新年の抱負」を応援する、クーポンを配布
http://www.sfgate.com/business/prweb/article/Keep-New-Year-s-Resolutions-with-Sugar-Free-4152507.php



■編集後記■

 
 メルマガ読者の皆様、こんにちは。編集担当の秦泉寺 明佳です。

 ここ数日、こちらアメリカ東海岸では寒波が押し寄せ、冬らしい毎日に
 なっています。
 私の出身である愛媛県とほぼ同じ緯度にある現在の街でも、今朝は沿岸の
 平野部にもかかわらず、気温はマイナス6度まで降下していました。

 ちなみに、先週の半ばくらいまでは、最高気温が25度にもなるような
 夏?とでもいうような日々が続いていたため、急激な気温の変化に、体調
 を崩す人も増えているようです。

 日本でも、インフルエンザの流行、学級閉鎖のニュースなどが多く聞こえて
 いますが、こちらアメリカでも、「インフルエンザ(Flu/フルーと呼称
 します)」が流行りはじめています。

 さて、そんなインフルエンザ予防のためにも肝心なのが、予防接種ですよね。
 こちらでは、大手ドラッグストアで、その注射を受けることができます。
 私などからすると、「え???ドラッグストアで?」という感じなのですが、
 12月頃から、取扱い店舗の街頭サイネージなどでは、「予防接種できます!」
 といった文句をよく見かけるようになります。

 ※大手ドラッグストアWalgreensのインフルエンザに関するサイト
 http://www.walgreens.com/topic/health-shops/flu-shots.jsp

 
 さて、話はまったく変わりますが、これを書いている今(日本時間での今)は、
 1月26日(土曜日)。

 この日は、「Ausutralia Day」なのだそうです。

 ちなみに、私がこの日に気付いたのは、とあるiphoneのアプリケーションが、
 「オーストラリアデー記念クーポン」を送りつけてきたからなのですが(笑)。
 ここ、アメリカでは何の影響もなさそうですが、こんな風に新しい知識を
 得られたことが面白かったので、共有させていただきました。

 また、次号でお会いいたしましょう!
 

 ※マーケティングPR ~PR/広報のお役立ちコンテンツ~
   http://www.interbreed.co.jp/prtop/ 
 


■インターブリードからのお知らせ■


  ○/ 「社長さ~ん、PRですよ~」
<□    
 />   「良い商品なのに思うように売れない。どうしたら売れるのか?」
        「会社のブランド力を上げるためには、どうしたら良いの?」
    「せっかくの新商品、雑誌やTVでもっと紹介してもらいたい!!」
            

    ★「マーケティングキャンペーン」「ブランディング」をサポート
                 
         http://www.interbreed.co.jp/prtop  

     
           <インターブリードのWebマーケティングツール> 

    ★『行列のできるMEO』(MEOオートマチックサービス/成果報酬制)

     やってる所はやっている。実店舗向き、最新の検索エンジン対策です。    
         Googleマップ版のSEOサービス。SEOよりも効果があると言われています。     
                 
                  http://www.marketing-agent.jp/meo/ 


       ★定額制SEOサービス『自分でできるSEO』     

             月額9,800円から利用できる、全自動のSEOツールになります。    
             1申込みで3キーワード3URLの設定が可能。
             申込み6000件突破。販売数国内トップ。     
  
                 http://www.marketing-agent.jp/seo/ 

       ★オートセキュリティメール     

             添付ファイルに自動的にパスワードをかけるセキュリティ製品です。    
             一度の操作で、2通(2通目はパスワード送信)送信の優れものです。    
             ※5名までは無料!(フリーミアムプラン有り)     

         ※詳細はinfo@interbreed.co.jp宛てご連絡ください。(サイト準備中)     


                <インターブリードの人材エージェントサービス>     

       ★マーケティング領域の人材をご紹介いたします。     
         
             企業と人の出会い(人材の発掘・確保)をプロデュースしています!          

                http://www.interbreed.co.jp/jinzai/index.html      

     
       ★【スゴい★PR】最新更新情報は、twitterでフォロー♪            

                      http://twitter.com/SUGOI_PR   


                              <その他>     

       ★【オフィスコンビニ(飲料50円~)】      

              料金は飲んだ分だけ、面倒な手続きも不要。オフィスグリコの50円版!
     
              コーヒーや水などを50円でオフィス内で購入可能です。     
              週に一度、オフィスコンビニスタッフが補充に伺います。      

          ※詳細はinfo@interbreed.co.jp宛てご連絡ください(サイト準備中)