先週、11月23日(金)は、アメリカでは一年で最も「ショッピング熱」の
高まる、
「Black Friday(ブラック・フライデー)」
だった。
毎年、11月の第四金曜日(=感謝祭(Thanksgiving day(サンクスギビングデー))
の翌日が、ブラック・フライデーなのだが、この日からアメリカでは、クリスマス
商戦(ホリデーショッピング)がスタートし、小売店の売り上げが爆発(黒字化)
することから、こう呼ばれている。
(注:そもそもは、多くの小売店がセールをスタートするため、道路が車で
大混雑する様相から、その名がついたとも言われている。)
さて、今号では、今年のブラック・フライデーにまつわるいくつかのトピックス
を紹介したい。


まずは、このチャンスを逃さないために、心得ておきたいこととして、ブラック・
フライデーの3日前にアメリカで紹介された内容を取り上げたい。
●そもそも、なぜブラック・フライデーが商売にとって大切なのか?
1>顧客が、「お買い物モード、消費モード」にマインドセットされているから
2>顧客が、小売店からのマーケティング(各種広告、Eメール、DMなど)を
自ら求め、興味関心が高くなっているから
(=マーケティング効果が高い時期)
3>顧客が、小売店に対し、何らかの「スペシャルオファー」を求めているから
(=お得意様への特別なオファーは、顧客に常々の「感謝」を表す絶好の
機会)
●ブラック・フライデーの5つのマーケティングTIP
1>今日からスタート!
3日前の今からでも、遅くはないし、そして早くもない!顧客の「時間と
関心・注意、お金」を競合から奪取するためにも、早いスタートが肝心。
2>Eメールの設定を!
ブラックフライデー当日に届くプロモーションEメールを設定しておけば、
顧客にタイムリーに情報を提供できる。
眠っている顧客リスト(アドレスリスト)を活用するチャンス。
3>ソーシャルメディアを利用
Facebook.Twitter,Pinterest,Linkedinなどのページで、セール情報、
スケジュールなどを情報提供し、また反応してくれたユーザーに対しては、
「Thank you」などのコメントを返すことで、コミュニケーションを
スタートさせる。
ただし、一方的に情報を出すだけの、ワンウェイコミュニケーションはNG。
4>顧客の要望をデジタルで掴め
GoogleやBingでユーザーが商品や店名等を検索したときに、ユーザーが
情報に到達しやすいよう、「キーワード」を購入しておく。
5>未来の売上にフォーカス
ブラック・フライデーは一日限りのものだが、それをきっかけにユーザー
に店名や商品名、ブランド、サービスを知られることにも。
また、セールを目当てにきたお客様も含め、新規の顧客データを取得する
ことで、その後のセールスチャンスにつなげることができる。
※Business 2 Community
http://www.business2community.com/marketing/5-easy-black-friday-marketing-tips-you-still-have-time-for-0337855
確かに、一年に一度の恒例行事となった「ブラック・フライデーの特売」は、
アメリカ国民に、「=お得に買い物ができる日。買い物に行かなくちゃ
ならない日。」と言った観念を植え付けている。
それゆえに、上記の通り、顧客の買い物欲求はすでに高められているのであり、
また、お金を使う心の準備もできているのだから、これほど売り手側にとって
絶好の販売チャンスはない。
日本でも、クリスマス商戦がスタートしているが、やはりこの時期は、
「プレゼントを買わなくてはいけない」モードに人々がなっている時であり、
返せば売り手側にとっては、またとないチャンスなのだ。
アメリカにおけるブラック・フライデーのような「Xデー」をいつとするかは、
それぞれによって差異は生じるだろうが、上記のポイントなどを参考に、
取り組めることもあるのではないだろうか?
さて、もう一点、ブラック・フライデーに絡んで、今年よくメディアで
取り沙汰されたのが、
「プレ・ブラック・フライデー商戦の重要性」
についてだ。
実店舗では、今までの伝統の通り、ブラック・フライデー当日の早朝、
もしくは、前夜の夜中にセールをスタートさせる大手小売店がほとんど
なのだが、オンライン上では、「フライング・セール」ともいうべき、
ネット限定のプレ・セールを仕掛けるところも出てきている。
※US NEWS
http://www.usnews.com/debate-club/are-black-friday-christmas-sales-starting-too-early/pre-black-friday-sales-are-an-emerging-business-trend
ちなみに、Walmart(ウォルマート)では、オンライン限定のセールを、
11月22日の20時(東部時間)からスタートさせた。

ちなみに、ネット限定の目玉商品は以下のようなラインナップ。
・Samsung 50-inch LED 1080p 60Hz HDTV $698.
・RCA 46-inch LCD 1080p 60Hz HDTV $399.98.
・Quantum View 32-inch LCD 1080p 60Hz HDTV $189.98.
・HP 17.3-inch Pavilion Laptop with Windows 8 $499.
・HKC 19-inch LED Widescreen Monitor $79.98.
・iPad 4 WiFi (select from 16GB, 32GB or 64GB) with Bonus Accessory
starting at $479.
ブラック・フライデー当日の開店時には、オープン前からどこも長蛇の列
ができ、またそれこそ、「決死の争奪戦」が起こることも珍しくない。
そのため、そうした混雑を嫌うカスタマーも存在し、彼らにとっては、
オンライン限定セール(しかも「プレ」)というのは魅力的であり、
今後、この傾向がより一層強まることが指摘されている。
実際に、アメリカの今年のブラック・フライデーの熱狂ぶりがどのような
ものだったのか?
それをまとめてレポートされたサイトがあったので紹介したい。
商品を巡って争奪を繰り広げるカスタマーの動画や、開店と同時に
シャッターが開くのもまたず店内になだれこむ人々、ショッピングに熱中
するあまり、子どもを置き去りにした母親、挙句のはてには駐車スペースを
巡って発砲にまで至った事件など、楽しいショッピングの裏で起こっている
事件、ハプニングも枚挙にいとまがない。
※アメリカのブラック・フライデーの模様はこちらから
National Post:The best and worst of Black Friday 2012 as U.S. goes on holiday shopping frenzy
http://news.nationalpost.com/2012/11/23/black-friday-2012-begins-for-deal-hunters/
しかしながら、小売店側もこうした事象に対して、何の対策も講じていない
わけではない。前述のオンライン上でのセール展開による、顧客の集中の
回避もその一つだが、ウォルマートでは、今年からもう一つ、新たな
取り組みをスタートしている。それが、
「1-Hour In Stock Gurantee」

というもので、お目当ての目玉商品が店頭で開店と同時に売り切れて
しまったとしても、開店から1時間の間は、後日入荷の形で、特価
価格で全ての希望者に提供するという保障なのだ。
さて、最後にもう一事例。コーヒーチェーン、「シアトルズ・ベスト」の
ブラック・フライデーの取り組みを紹介して終わりにしたい。
ブラック・フライデーと言えば、もちろん多くの人が、「感謝祭休暇」
で仕事や学校などがお休みとなっているのだが、この日こそが一大商戦の
小売店で働く従業員にとっては、年間で最も「大変なシフト・仕事」を
強いられる日となるのだ。
そこで、同社では、そんなブラック・フライデーにも働く人たち(小売店
従業員、軍関係者、ヘルスケア、医療関連従事者など)を対象に、
スペシャルオファーを提供したのだ。
オファーを得るには、同社のFacebookのファンページに行き、当該の
コーヒー無料クーポンにアクセスすることが必要だが、この無料提供は、
25日まで3日間続けられた。

※シアトルズベストがブラックフライデーも働く人に無料コーヒーをサービス
http://www.dailyfinance.com/2012/11/19/working-on-black-friday-seattles-best-coffee-wants/
今回のシアトルズベストの取り組み、他の小売店が「カスタマー」として
この時期には目を向けない、「ホリデーに働く人」をターゲットとして
見出したことはユニークであるし、これによって、世間から好印象を
得たことは間違いない。
■今号のPRの切り口■
1)
逆転の発想で、新たな顧客を発掘。
2)
オンラインとリアル店舗。取り扱う商品や価格をそれぞれ排他的(exclusive)
にすることで、それぞれの集客、売り上げを最大化する。
■今号の目ウロコ度■
4ウロコ
「A bargain is a bargain.」
=約束は約束
■More News and Trends/Editor's Eye■
・ブラック・フライデーには黒猫、黒犬を引き取ろう!?アニマルシェルター
が仕掛ける、動物愛護の取り組み。
http://consumerist.com/2012/11/20/philadelphia-shelter-makes-black-friday-literal-adopts-black-pets-for-free/
・ブラック・フライデーの混沌に本当に身を投じる価値のある、10の
お買い得情報
http://www.pegasusnews.com/news/2012/nov/23/10-black-friday-deals-worth-braving-madness/
・ファンが撮ったInstagramの写真を、企業の広告に。アイスクリーム会社の
取り組み。
http://www.mediapost.com/publications/article/187453/ben-jerrys-turns-fans-instagram-pix-into-ads.html#axzz2D9b4NcII
■編集後記■
メルマガ読者の皆様、こんにちは。編集担当の秦泉寺 明佳です。
11月も下旬となり、日本でもあちらこちらにクリスマスツリーが登場し、
街やビルがイルミネーションで彩られはじめましたね。
こうした光景を、「クリスマスなんて~」と言いながらも、やっぱり
ウキウキとした気分で眺めているのは、きっと私だけではないはず(笑)。
そして、そんなウキウキとともに、少し憂鬱なのが、「クリスマス
プレゼント選び」なのです。
「買う気(というよりはむしろ、買わなくてはならないシチュエーション)」
はすでに出来上がっているので、何かこれはというアイディアと、ちょっと
うれしいディール(お買い得感)があると、即決してしまいたい気分です。
そんな私にとっては、今回紹介した「ブラック・フライデー」のように、
「この日に、この商品を!」というようなイベントが日本でもあって
くれると嬉しいのですが・・・。
来月、冬のボーナス支給頃の週末がそれにあたるのでしょうかね?
とは言え、しょうがないので、サイバーマンデー(11月26日)に、
ワールドワイド でセールを展開してくれているブランドで、オンライン
ショッピングでもしようかな、などと思っています。
2012年も残すところあと1か月、読者の皆様、健康には留意されつつ、
お仕事納めに向けて頑張ってください。
※マーケティングPR ~PR/広報のお役立ちコンテンツ~
http://www.interbreed.co.jp/prtop/
■インターブリードからのお知らせ■
○/ 「社長さ~ん、PRですよ~」
<□
/> 「良い商品なのに思うように売れない。どうしたら売れるのか?」
「会社のブランド力を上げるためには、どうしたら良いの?」
「せっかくの新商品、雑誌やTVでもっと紹介してもらいたい!!」
★「マーケティングキャンペーン」「ブランディング」をサポート
http://www.interbreed.co.jp/prtop
<インターブリードのWebマーケティングツール>
★『行列のできるMEO』(MEOオートマチックサービス/成果報酬制)
やってる所はやっている。実店舗向き、最新の検索エンジン対策です。
Googleマップ版のSEOサービス。SEOよりも効果があると言われています。
http://www.marketing-agent.jp/meo/
★定額制SEOサービス『自分でできるSEO』
月額9,800円から利用できる、全自動のSEOツールになります。
1申込みで3キーワード3URLの設定が可能。
申込み6000件突破。販売数国内トップ。
http://www.marketing-agent.jp/seo/
★オートセキュリティメール
添付ファイルに自動的にパスワードをかけるセキュリティ製品です。
一度の操作で、2通(2通目はパスワード送信)送信の優れものです。
※5名までは無料!(フリーミアムプラン有り)
※詳細はinfo@interbreed.co.jp宛てご連絡ください。(サイト準備中)
<インターブリードの人材エージェントサービス>
★マーケティング領域の人材をご紹介いたします。
企業と人の出会い(人材の発掘・確保)をプロデュースしています!
http://www.interbreed.co.jp/jinzai/index.html
★【スゴい★PR】最新更新情報は、twitterでフォロー♪
http://twitter.com/SUGOI_PR
<その他>
★【オフィスコンビニ(飲料50円~)】
料金は飲んだ分だけ、面倒な手続きも不要。オフィスグリコの50円版!
コーヒーや水などを50円でオフィス内で購入可能です。
週に一度、オフィスコンビニスタッフが補充に伺います。
※詳細はinfo@interbreed.co.jp宛てご連絡ください(サイト準備中)