■今号のスゴいPR事例■
今号では、アメリカで話題になっている、日本から進出している企業の
取り組みを主に紹介したい。
その企業とは、、、
「UNIQLO(UNIQLO CO., LTD、以下ユニクロ)」
※UNIQLO Website
http://www.uniqlo.com/us/
そう、この日本ではほぼ知らぬ人のいない、そして誰もが一枚は持っている
(と言っても過言ではない)カジュアル衣料ブランドの雄であるユニクロが、
アメリカでここ数か月話題を呼んでいるのだ。
ちなみに、日本国内でも、先月末東京新宿の一等地に、ビックカメラとの
コラボレーション店舗「ビックロ」をオープンさせ、開店当日には4000人
もの行列ができたと、新たに話題をさらったことが記憶に新しい。
ここで、今一度ユニクロについておさらいをしておきたい。
ユニクロの正式名称は、株式会社ユニクロ(UNIQLO CO., LTD.)で、その
設立は1974年9月2日(株式会社ユニクロの前身であるサンロード
株式会社の設立日)である。
そもそもは、1984年の6月2日、広島県袋町で、それまで山口県宇部市で
「メンズショップOS」を展開していた小郡商事が、「ユニーク・クロージング・
ウエアハウス」(UNIQUE CLOTHING WAREHOUSE)を開店したのがその始まりと
されている。
今では、赤字に白抜き文字の「UNIQLO」のロゴで浸透しているが、その昔を
知る人の中には、ワインレッド地に手をつないだ男女のシルエットのロゴ
マークをご存知の方もいるのではないだろうか?

1997年頃から、アメリカのカジュアル衣料品ブランドGAPをモデルに、
製造型小売業(SPA)へ業態転換。そして、1998年から2000年頃の
「フリース旋風」で、一気に業界の雄にのし上がることとなった。
その後、2001年にイギリス、翌2002年に中国上海、2005年には
香港、ソウルと海外出店を加速。国内外ともに出店攻勢を強め、同社の
ホームページによると、直営店822店舗、フランチャイズ店21店舗の、
計843店舗を展開する(2011年8月31日時点)。
<ユニクロ企業情報(同社ホームページより)>
●所在地
本社(Head Office)
〒754-0894 山口県山口市佐山717番地1
東京本部(Tokyo Office)
〒107-6231 東京都港区赤坂9丁目7番1号 ミッドタウン・タワー
●資本金
10億円(2011年8月31日時点)
●発行済株式総数
1万株(2011年8月31日時点)
●売上高
6,151億円(2010年8月期)
●代表者
柳井 正(やない ただし)
●海外拠点
中国、フランス、香港、アメリカ、韓国、マレーシア、フィリピン、ロシア、
シンガポール、台湾、タイ、イギリス
さて本筋に戻り、そもそも、ユニクロがアメリカへ進出したのは、2005年に
遡り、ニュージャージー州のショッピングモールでの初お目見えをその皮切りと
する。
その後、当時大きな話題となった、ニューヨーク5番街への旗艦店(フラッグ
シップストア。売り場面積89000スクエアフィート(およそ2500坪)の
超大型店)進出、さらに同じくニューヨーク34番街への出店と続けた。さらに
現在では、ニューヨークSOHOにも店舗を構えている。

と、これまでは、東海岸でのみの展開だった同社だが、この秋、東海岸に新たな
店舗をニュージャージーにオープンするとともに、ついに西海岸にその旗艦店を
オープンさせた。
オープンした2店舗は下記の通り。
・9月28日オープン(ニュージャージー州)
UNIQLO Westfield Garden State Plaza Store
※Shop Information
http://www.uniqlo.com/us/shop/uniqlo_westfield_garden_state.html
・10月5日オープン(カリフォルニア州)
UNIQLO UNION SQUARE STORE
※Shop Information
http://www.uniqlo.com/us/shop/uniqlo_union_square_store_open.html

余談ではあるが、ニュージャージー州パラマスにオープンした店舗は、
なんと日曜日は閉店。以前、メルマガのどこかで言及したことがあったが、
東海岸では日曜日の礼拝参加などに熱心な人々も多く、飲食店などでも
日曜日は、午後からのみ営業、また休業とするところも多いのだ。
(そのため、従業員が集まらない、客数が伸びないという背景もある。)
さて、そんなユニクロが久しぶりのアメリカでの新店舗オープン&西海岸初の
旗艦店オープンを一層盛り上げるため、先月からスタートさせたのが、
「The Faces of the People」
という名のマーケティングキャンペーンだ。
同2店舗のオープン並びに、この秋冬にユニクロが強力にプッシュ、セールス
を行う、「ウルトラライトダウンジャケット」を前面に押し出した広告
展開となっている。
今回のキャンペーンに当たり、その広告塔として、同社では、ニューヨークエリア
とサンフランシスコエリアの両エリアから各4名、計8名の「顔」を選出。
いずれの人物も、スポーツ、フード、アート等の各業界で、様々な障壁やバリアを
突き抜け、偉業を達成した(している)人たちだ。

選出された8名は下記の通り。
●サンフランシスコ
Joe Montana, Hall of Fame football quarterback
Goapele, Singer/song writer
Brit Morin, Founder & CEO of Brit + Co.
Danny Bowien, Chef and co-founder of Mission Chinese Food
●ニューヨーク
Leandra Medine, Founder and editor of the blog “Man Repeller”
Benjamin Millepied, Choreographer
Zered Bassett, Pro Skater
Amanda Warner, aka MNDR, singer/producer
「あらゆる哲学、人種の人たちに向けた服」を提案するという同社の
コンセプト(「Made For All」などと表現されている。)に即し、あらゆる
ジャンルでトップを走る人々を起用した格好だ。
ところで、もう一点。今回のキャンペーンで「顔」となっているのが、
「Maru」
だ。
さて、この「Maru」とは一体何者なのだろうか?
その答えは、「猫」だ。
和名「まる」という、このスコティッシュフィールド種の日本生まれの雄猫は、
2008年頃から飼い主が投稿したYoutube動画をきっかけに、その人気に
火がついた「タレント猫」。
これまでに、DVD写真集や書籍が販売される他、日本でもUQのWIMAXのCM
などにも出演し、今では「世界一人気のある(有名な)猫」とも言われている。

※「まる」のYoutubeチャンネル(飼い主の投稿チャンネル)
http://www.youtube.com/user/mugumogu
さて、この「Maru」が登場するのが、同キャンペーンの一環としてユニクロ
が立ち上げ、展開している、
「Lucky Cube With Maru」
というウェブキャンペーン。

Facebookと連携した同キャンペーンサイトで、プレゼントが当たるゲームに
参加すると、その画面上に4つの赤い箱(プレゼントBOX)と、そこを
闊歩するMaruの姿が現れる。
ユーザーは、このプレゼントキャンペーンに参加すると、「Maru」が
自動的に、4つの箱から一つを選び、その箱に入っていたギフトを
ユーザーがもらえるというシステムだ。
それぞれの箱には、「HEAT TECH」、「BLIMP RIDE」、「ULTRA LIGHT DOWN」、
「MYSTERY PRIZE」とあり、それぞれ該当する賞品が入っている。

※ユニクロの同キャンペーン告知動画(Youtube)
http://youtu.be/iA63lAdztwU
※キャンペーン応募サイト
http://www.uniqlo.com/luckycube/
ちなみに、私が試しにゲームに参加してみたところ、「Mystery Prize」を
猫のMaruが選択。そして「シェフのPrize」に当選し、先述の広告塔となっている
8人のうちの一人、Danny Bowien氏のオリジナルレシピがダウンロードできた。

他にも、ヒートテックやダウンジャケットなどの現物が当選するほか、
同じく広告塔の一人であるアーティストの音楽ダウンロードなども
賞品となっている。
基本は、同キャンペーンに参加し、その結果もらえる賞品をきっかけに、
サンフランシスコにオープンした旗艦店に足を運んでもらうことを
狙いとしており、この秋冬のメイン商品でもある「ウルトラライトダウン
ジャケット」を始め、実際に店頭で販売される商品等は、カリフォルニア州
に在住するユーザーに当選するようになっているとの話もある。
(ゲームを開始するにあたり、最初に、「カリフォルニア州民かどうか?」
という問いに対しての選択項目が設けられている。)
この他にも、
「100 Lucky Cubes」
という名の、プレゼントキャンペーンも、8月27日から10月6日まで
展開。ウェブサイトから、アメリカ在住なら誰でも参加できるもので、
簡単な登録で、ユニクロ店舗での1000ドルのショッピング権から、
カシミア、ヒートテック、ジーンズなどの商品まで、様々なものが
抽選で当たるキャンペーンとなっていた。

※100 Lucky Cubes Website
http://www.uniqlo.com/us/terms_nj/
今回の仕掛け、手法としてはウェブ上でのくじ引きキャンペーンなのだが、
そこにYoutube(ウェブ上)で大人気のタレント猫「Maru」を起用した
ところが面白い。
ちなみに、サンフランシスコ店のオープン当日は、朝から晩まで店舗
周辺には行列と人だかりが絶えなかったというから、そのオープンは
上々というところだろうか?

■今号のPRの切り口■
1)
グローバル展開を行うなら、人種、哲学、宗教などのあらゆる「多種多様性」
に配慮したコンセプト提案並びにメッセージ発信が大切。
2)
「動物」は万人に愛されやすい(親しまれやすい)、マスコットキャラクター。
ウェブプロモーションにウェブで人気の動物タレントを起用することで、
相乗効果を狙う。
■今号の目ウロコ度■
4ウロコ
「Children and fools tell the truth.」
=無知なるものが真実を語る
■More News and Trends/Editor's Eye■
・「太り気味の人」を広告塔に起用するのがブーム?生活習慣やスタイルの
変化を提唱する各企業がこぞって、「太目」を起用。
http://www.usatoday.com/story/money/business/2012/10/04/obesity-overweight-ads-blue-cross-nike-subway/1600869/
・「Check In」で賞品をゲット。ファーストフードチェーンMOE'Sの位置情報
サービスを利用した試み。
http://www.moes.com/check-in/
・100日間にわたる連続日替わり広告キャンペーンで話題の「Oreo(オレオ)」
http://www.nytimes.com/2012/09/25/business/media/oreos-daily-twist-campaign-finale-enlists-consumers.html
■編集後記■
メルマガ読者の皆様、こんにちは。編集担当の秦泉寺 明佳です。
10月になり、朝夕の冷え込みが一段と感じられるようになってきましたが、
季節の変わり目、一日の温度差が大きくなるこの時期、読者の皆様は、
体調など崩されることなく過ごされていますか?
かくいう私は、ここ1か月で2度ほど悪寒を伴い発熱。しかしそのいずれも、
一晩寝ればすっきりというスピード回復で切り抜けました。
ビタミンCをとって、水を飲み、布団にくるまって、汗をかきつつ休養する。
そんな定番の方法が、何よりも効くようです(笑)。
さて、10月と言えば、月末の「ハロウィン」!
かぼちゃスイーツが多くお目見えする昨今ですが、アメリカでは当日の
仮装コスチュームの最終準備に皆さん余念がないようです。
そんな中、まだコスチュームやテーマが決まっていないなんて人のために、
下記のリンクを紹介します。
Trendiest Halloween Costume 2012 For Kids
http://www.cnbc.com/id/49209911/Trendiest_Halloween_Costumes_for_Kids_2012?slide=1
Halloween Costumes 2012
http://www.huffingtonpost.com/2012/10/01/halloween-costumes-2012-pictures_n_1929161.html#slide=more253109
いずれも、衣装選びの際のヒントにあるネタ写真集といった感じですが、
あちらの人の感覚は、なかなか私たちにはピンとこないものもあります(苦笑)。
皆様、今年のハロウィンは「参加」ですか「不参加」ですか?
私は、行きつけのお店でパーティーがあるようですので、仮装はせずに
「参加」予定です。
※マーケティングPR ~PR/広報のお役立ちコンテンツ~
http://www.interbreed.co.jp/prtop/
■インターブリードからのお知らせ■
○/ 「社長さ~ん、PRですよ~」
<□
/> 「良い商品なのに思うように売れない。どうしたら売れるのか?」
「会社のブランド力を上げるためには、どうしたら良いの?」
「せっかくの新商品、雑誌やTVでもっと紹介してもらいたい!!」
★「マーケティングキャンペーン」「ブランディング」をサポート
http://www.interbreed.co.jp/prtop
<インターブリードのWebマーケティングツール>
★『行列のできるMEO』(MEOオートマチックサービス/成果報酬制)
やってる所はやっている。実店舗向き、最新の検索エンジン対策です。
Googleマップ版のSEOサービス。SEOよりも効果があると言われています。
http://www.marketing-agent.jp/meo/
★定額制SEOサービス『自分でできるSEO』
月額9,800円から利用できる、全自動のSEOツールになります。
1申込みで3キーワード3URLの設定が可能。
申込み6000件突破。販売数国内トップ。
http://www.marketing-agent.jp/seo/
★オートセキュリティメール
添付ファイルに自動的にパスワードをかけるセキュリティ製品です。
一度の操作で、2通(2通目はパスワード送信)送信の優れものです。
※5名までは無料!(フリーミアムプラン有り)
※詳細はinfo@interbreed.co.jp 宛てご連絡ください。(サイト準備中)
<インターブリードの人材エージェントサービス>
★マーケティング領域の人材をご紹介いたします。
企業と人の出会い(人材の発掘・確保)をプロデュースしています!
http://www.interbreed.co.jp/jinzai/index.html
★【スゴい★PR】最新更新情報は、twitterでフォロー♪
<その他>
★【オフィスコンビニ(飲料50円~)】
料金は飲んだ分だけ、面倒な手続きも不要。オフィスグリコの50円版!
コーヒーや水などを50円でオフィス内で購入可能です。
週に一度、オフィスコンビニスタッフが補充に伺います。
※詳細はinfo@interbreed.co.jp
宛てご連絡ください(サイト準備中)