■今号のスゴいPR事例■
来月10月は、
「乳がん月間」
ということを、読者の皆さんはご存知だろうか?
世界規模で現在は認知されているこのキャンペーン月間、英語では、
「Breast Cancer Awareness Month」
略して「BCAM」などと呼ばれている。
(ちなみにアメリカでは、「National Breast Cancer Awareness Month (略して
NBCAM)」と呼称。)
※NBCAM Website
http://www.nbcam.org/

その運動の歴史は、アメリカを中心に盛んになっており、遡ること1985年に、
American Cancer SocietyとImperial Chemical Industriesという組織の部門が
協力し、NBCAMが設立されたことに端緒を発する。
当初は、乳がんを発見するために有効な検査である、マンモグラフィ検診の
受診を女性に啓蒙することをその主目的として、活動を展開していた。
1985年には、大手化粧品会社、エスティー・ローダーが、The Breast Cancer
Research Foundationを設立。そして、現在もその乳がん月間のシンボルとして
世界的に知られている「ピンクリボン」を大々的にシンボルとして使用を開始
した。

※ESTEE LAUDER Website
http://www.esteelauder.com/index.tmpl
しかし、実際の「ピンクリボン」の起源は、アメリカの乳がん撲滅・啓蒙活動を
行うチャリティー団体である、「Susan G. Komen Foundation」が、1991年に
乳がんをと闘う患者(克服者)で、同年にニューヨークで開催された、啓蒙
レース(パレードのようなもの)に参加した人に、ピンクリボンを手渡した
ことに始まるとされている。
※Susan G. Komen Website
http://ww5.komen.org/
余談ではあるが、エスティー・ローダーやエイヴォン(AVON/化粧品会社)等が、
アメリカでは積極的にこの活動をけん引する企業として知られているが、近年、
日本でも東京タワーがピンク色にライトアップされたりしている、こうした
仕掛けは、エスティー・ローダーによるものだ。

その世界各国に広がる仕掛けは、下記の通り。
<Building><City><Country>の順に記載
The Harbour Bridge/Sydney/Australia
The Hangzhou Department Store/Hangzhou/China
Niagara Falls/Ontario/Canada
The Eden Project/Cornwall/England
The Majestic Hotel/Cannes/France
The French Affiliate Building/Paris/France
The Angel of Peace/Munich/Germany
City Hall/Reykjavik/Iceland
Azrieli Towers/Tel Aviv/Israel
Constantine's Arch/Rome/Italy
The Arena/Verona/Italy
Tokyo Tower/Tokyo/Japan
Freedom Tower at Miami Dade College/Miami, FL/USA
W Atlanta - Buckhead Hotel/Atlanta, GA/USA
W Atlanta - Midtown Hotel/Atlanta, GA/USA
W Atlanta - Downtown Hotel/Atlanta, GA/USA
W Atlanta - Perimeter Hotel/Atlanta, GAUSA
City Hall Square/Seoul/Korea
The Dam Square/Amsterdam/The Netherlands
The Skytower/Auckland/New Zealand
The Empire State Building/New York, NY/USA
さて、前置きが長くなってしまったが、そこで今回は、いくつかの企業の、この
乳がん月間に合わせたCSRの取り組みを紹介したい。
1)Hungry Howie's Pizza & Subs
同社は、1973年にミシガン州テイラーで設立された、現在全米で第11位の
規模を誇るピザ&サンドウィッチレストランチェーンだ。
本社を、ミシガン州マディソンハイツに置き、全米21州、545店舗を
展開している。
※Hungry Howie's Pizza & Subs Website
http://hungryhowies.com/
そんな同社が、今年の乳がん月間に合わせて取り組むキャンペーンが、
「The Love, Hope & Pizza」
キャンペーンだ。

主な取り組みは2つ。
まず、一つ目は、期間中にお客がピザを1枚購入するごとに、同社が寄付を
National Breast Cancer Foundationという団体に対し行うというもの。
過去3年間で、およそ50万ドルの寄付を行った実績があり、今年はこの
1か月間で、25万ドルの寄付を目指すという。
ちなみに、この期間中は、通常同店で使用されている黄色のピザパッケージ
ボックスに変わり、ピンクリボンがデザインされたピンク色の特別ボックス
でのピザ販売になるのだそうだ。

また、顧客側も同店舗での商品購入に際し、1ドルの寄付を同団体に対し
行うかどうか選択できるようになっている。そして、寄付を行った顧客には、
ピンク色のキャンペーン名が刻まれたリストバンドが手渡される。
2つ目は、SNSを用いた取り組みだ。
Facebook上では、同社のページのファンが一人増えるごとに先述の団体へ
寄付を行うことを決めており、またFacebookユーザーも、同社のページ上
から寄付が行えるシステムを採用している。
また、Twitterでも、ハッシュタグ「#lovehopepizza」がついた1ツイート
毎に、同社が同じく寄付を行うことを発表している。
2)Chevrolet
続いては、米自動車メーカーゼネラルモータースが製造・販売する自動車ブランド、
シボレー(略称はシェビー)の取り組みだ。
※Chevrolet Website
http://www.chevrolet.com/flash.html
アメリカで大人気のモータースポーツと言えば、何と言ってもNASCAR(ナスカー)
だろう。これは、北米大陸独自のレースカテゴリーで、四輪市販車をベースに
改造を施した車=ストックカーによるレースだ。
※NASCAR Website
http://www.nascar.com/
さて、その重要なレースである、スプリントカップシリーズが、今月実施
されるのだが、そこで走行する公式のペースカーとして、シボレーは、
乳がん月間を啓蒙する「ピンク」色のペースカーを走行させるのだ。

ちなみに、同社では、このペースカーがラップを刻む毎に、200ドルを
アメリカガン協会のMaking Strides Against Breast Cancer programに対し
寄付することを決定している。
昨年実績は、64ラップ、1万2800ドルの寄付。
3)John Cena(WWEプロレスラー)
続いては、とある人気プロレスラーの身体を張った取り組みを紹介したい。
John Cena(ジョン・シナ)と言えば、アメリカのプロレス団体WWE(World
Wrestling Entertainment)の人気選手だ。
※WWE John Cena Website
http://www.wwe.com/superstars/johncena
彼が、9月16日のチャンピオンシップ戦において、メルマガ冒頭でも紹介した、
乳がん撲滅、啓蒙を主旨とする団体の草分け的な存在でもある、「Susan G. Komen
Foundation」とタッグを組んだのだ。

そして、当日、リング上で闘う際に、特別仕様のピンクの帽子に、ピンクプリントの
Tシャツを着用し、視聴者への啓蒙を図るという仕掛けだった。

余談ではあるが、このジョン・シナ氏、以前より様々な慈善活動に熱心に取り組む
プロレスラーとして知られており、「Make A Wish財団」への協力は長きにわたり、
2009年には、その貢献を称えられる賞が授与されている。
4)Firefighters in Hudson
最後に紹介するのは、ニューヨーク州ハドソンの消防署の取り組みだ。
※City of Hudson Fire Department Website
http://www.hudsonfire.com/
同市の消防署では、昨年から10月の乳がん月間に合わせて、ある
取り組みをスタートさせた。
取り組みのスローガンは、
「Real Men Wear Pink」
すなわち、
「真の男はピンクをまとう」

要は、普段のブルーのユニフォーム(上衣)をまとっている、消防士や
消防署のスタッフたちが、みなその上衣を「ピンク色」の特別仕様に
期間限定で変更するという取り組みなのだ。
来月10月1日の夕方5時に、消防士たちが揃ってピンクのユニフォーム
をまとい、キックオフ集合写真を撮影するのだが、今年からは、そこに
乳がんと現在闘う女性、また乳がんを克服した女性も参加してもらい
一緒に写真を撮ろうと試みるのだそうだ。
※参加には、ピンクをまとうことが必須条件
さらに、消防署ではピンクのオリジナルTシャツを一枚$12.5でLenny
Smith Central Fire Station 販売するのだそう。
(売上はSusan G. Komen Foundationへ寄付)
昨年は$250だった寄付を、今年は$1000までもっていきたい
と、同消防署では目標を設定している。
このように、「乳がん=女性」という図式から、女性向けのサービスや
商品を扱う企業や団体が積極的にこの乳がん月間をCSR活動に利用している
のみならず、最近ではあらゆる業態、業種、また男性をメイン顧客とする
ような企業も、「そうした女性をサポートするのは男性の役目」とでも
言うべくか、積極的に活動を展開しているようだ。
■今号のPRの切り口■
1)
「ピンクリボン運動」「乳がん月間」は全世界的な取り組み。知恵を絞った
取り組みで、国内のみならず世界の人々へアピールが可能。
2)
固定観念を覆す斬新な切り口で、新たな定説をつくり話題を呼ぶ。
(「Men don't wear Pink,」→「Real Men Wear Pink.」)
■今号の目ウロコ度■
4ウロコ
「Don't judge a book by its cover.」
=本の装丁で中身を判断するな(外見で判断するな)
■More News and Trends/Editor's Eye■
・100人の愛娘がリムジン送迎+レッドカーペットの晴れ舞台を体験。
親心をくすぐる、Girls Inc.の取り組み。
http://www.prnewschannel.com/2012/09/20/100-princesses-to-arrive-in-limos-walk-red-carpet-at-father-daughter-ball-in-clearwater/
・ピンクの専用マグカップ販売で、乳がん月間を支援する、Dutch Bros.。
http://www.qsrmagazine.com/node/50241
・ピンクリボンベーグルの販売で、乳がん月間を支援する、Panera Bread Company。
http://www.morningsun.net/newsnow/x2130012154/Pink-ribbon-bagels-to-be-on-sale-in-coming-weeks
・Nintendoが、より一層の女性ゲーマー獲得に奮闘。オリンピックメダリスト
などを起用した、PRキャンペーンを展開中。
http://www.rantgaming.com/2012/09/19/nintendo-play-as-you-are-3ds-campaign-female-gamers/
■編集後記■
メルマガ読者の皆様、こんにちは。編集担当の秦泉寺 明佳です。
9月も残すところあと数日となり、日ごとに秋の気配が濃厚になって
きたと感じます。
クーラーを使用することは、しばらく前からなくなりましたが、ついには、
扇風機を片付けるタイミングにもなりそうです。
さて、来月は今回のメルマガでも取り上げた通り、「乳がん月間」「ピンク
リボン月間」です。
日本でも、東京タワーがピンク色にライトアップされたり、様々な女性向け
商品の限定仕様が発売されたりなど、街のピンク度合がかなり増すように
感じられるようになったなと、近年感じます。
雑誌の見出しには、「Wear Pink」などと踊り、靴、洋服からアクセサリー、
そしてメイクアップ用品に至るまで、ありとあらゆる「ピンク」な物が
誌面を飾っています。
というわけで、今一度クローゼットや持ち物をチェックしてみましたが、
無いようで意外に持っているものです、ピンクのアイテム。
全身ピンクとはいかないですが、毎日1アイテム、ちょこっとピンクを
加えるという自分なりのやり方で、この「乳がん月間」に参加して
みたいと思います。
読者の皆様も、何か一つ、「今日のピンク」を心がけてみませんか?
※マーケティングPR ~PR/広報のお役立ちコンテンツ~
http://www.interbreed.co.jp/prtop/
■インターブリードからのお知らせ■
○/ 「社長さ~ん、PRですよ~」
<□
/> 「良い商品なのに思うように売れない。どうしたら売れるのか?」
「会社のブランド力を上げるためには、どうしたら良いの?」
「せっかくの新商品、雑誌やTVでもっと紹介してもらいたい!!」
★「マーケティングキャンペーン」「ブランディング」をサポート
http://www.interbreed.co.jp/prtop
<インターブリードのWebマーケティングツール>
★『行列のできるMEO』(MEOオートマチックサービス/成果報酬制)
やってる所はやっている。実店舗向き、最新の検索エンジン対策です。
Googleマップ版のSEOサービス。SEOよりも効果があると言われています。
http://www.marketing-agent.jp/meo/
★定額制SEOサービス『自分でできるSEO』
月額9,800円から利用できる、全自動のSEOツールになります。
1申込みで3キーワード3URLの設定が可能。
申込み6000件突破。販売数国内トップ。
http://www.marketing-agent.jp/seo/
★オートセキュリティメール
添付ファイルに自動的にパスワードをかけるセキュリティ製品です。
一度の操作で、2通(2通目はパスワード送信)送信の優れものです。
※5名までは無料!(フリーミアムプラン有り)
※詳細はinfo@interbreed.co.jp 宛てご連絡ください。(サイト準備中)
<インターブリードの人材エージェントサービス>
★マーケティング領域の人材をご紹介いたします。
企業と人の出会い(人材の発掘・確保)をプロデュースしています!
http://www.interbreed.co.jp/jinzai/index.html
★【スゴい★PR】最新更新情報は、twitterでフォロー♪
<その他>
★【オフィスコンビニ(飲料50円~)】
料金は飲んだ分だけ、面倒な手続きも不要。オフィスグリコの50円版!
コーヒーや水などを50円でオフィス内で購入可能です。
週に一度、オフィスコンビニスタッフが補充に伺います。
※詳細はinfo@interbreed.co.jp 宛てご連絡ください(サイト準備中)