企業タイアップ、SNS利用、イベント利用で「Free Giveaways/無料プレゼント」をPR | 【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

今、戦略的にPRに取組む企業が売上を伸ばしている!
ということでPRの本場アメリカを主に海外メディアに取り上げられた最新PR事例を中心にブランディングやマーケティングの成功(時には失敗)事例をお届けしています。

■今号のスゴいPR事例■



今回は、米英からいくつかの「Free Giveaways」、つまりは「無料でもれなく
プレゼント
」を活用したPR事例を紹介したい。


1)Lambrini(英)


※Lambrini Website
http://www.lambrini.co.uk/


まずは、女性をメインターゲット(消費者)とした、「Lambrini」という
スパークリングアルコール飲料を製造、販売している同社のギブアウェイ
について紹介したい。


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

同社のウェブサイトを見ても一目瞭然の通り、同社商品のターゲットは20代
から30代の「女性」。そしてどちらかというと、オシャレやトレンドに敏感
な層だということがわかる。


そんな層へより一層アピールしようとして仕掛けるのが、6月1日からスタート
する、「マスカラ無料プレゼント」企画だ。


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

タッグを組んだのは、イギリスのコスメティックブランド、「Collection」。


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

※Collection Website
http://www.collectioncosmetics.co.uk/


6月1日から8月1日までの2か月の間、毎日500人にマスカラがプレゼント
されるという企画。


同社が今後販売を強化したい1.5リットルボトルのネック部分に、応募の
ためのコードが記載したり、それを持ってユーザーは、Collectionのウェブサイト
から応募するシステムだ。


ちなみに現在同社は、250ポンド相当のスパ利用券が当たるキャンペーン
も展開している。



2)Dunkin' Donuts(米)


※Dunkin' Dobuts Website
http://www.dunkindonuts.com/


続いては、ドーナツチェーンのダンキンドーナツが、同社初のTwitterを用いて
の新商品発売に取り組んだ事例を紹介したい。


去る、5月21日から24日までの間、同社では、


「Mocha MaDDness Twitter Sweepstakes」


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

と銘うった、プレプロモーションを展開。


これは、同社の新商品「Mocha K-cups」というインスタントコーヒーの販売に
先駆けたもので、実際に店頭で販売開始されるのは6月で、しかも期間限定
なのだという。


さて、同社では先述の期間中、Twitterにサインアップし、同社のフォロワーと
なった上で、「Mocha Maddness」のハッシュタグをつけて、一定の条件を
クリアする内容を含んでツイートしたユーザーの中から、期間中毎日抽選、
総計40人のファンに、この新商品を先駆けてプレゼントするという取り組み
を実施した。


ツイートの内容には、「なぜこのMocha K-cupsを味わう最初の一人になりたいのか?」
という質問に対する回答を盛り込むことが条件とされていた。


ちなみに、Giveawayとは少々離れるが、同社では現在(5月26日時点)、日米で
先週末より同時公開された話題の映画、「MIB3(Men In Black 3)」とタイアップ
した展開を行っている。


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

「Black Cocoa Creme Iced Coffee」と「Undercover Black Cocoa Donut」という
2つの新商品を販売、またオリジナルMIB3アプリ(iphone/アンドロイド)を配布し、
エイリアンと戦闘を繰り広げることができるゲームなどをファンは楽しめるように
なっている。


3)Horrid Henry × LEGOLAND (英)


※Horrid Henry Website
http://www.horridhenry.co.uk/Legoland/


※LEGOLAND Windsor Resort
http://m.legoland.co.uk/Default.aspx


「Horrid Henry」、耳慣れない読者の方も多いと思うが、世界中の子どもたちに
親しまれている本の主人公である同名の男児の名前だ。
(ちなみに、作者はFrancesca Simon氏、作画はTony Ross氏)


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

1994年の初出版以来、全19タイトルが、世界25か国語に翻訳、出版
されてきた。


そんな「子ども」とその「親」をターゲットとする同シリーズが、子どもから
一部大人まで世界中で人気の「LEGOLAND(レゴランド)」とタイアップし、
キャンペーンを展開している。


これは、同シリーズから2作がリリースされることに合わせたもので、
当選者へは、レゴランドへの入場券や、同リゾートホテルでの宿泊券が
進呈される。


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

Horrid Henryにとっては、レゴランドという子供たちに人気の施設とのタイアップに
よって、同シリーズの読者を獲得する機会であり、またレゴランドにとっても、
読書層の子どもたちを同ランドへ引きつける、また本、雑誌、その他メディアなどで
同ランドが露出する良い機会となっている。



4)L'Oreal (英)


※L'Oreal Website
http://www.loreal-paris.co.uk/


続いては、フランスのクリシーに本部を置く、世界最大の化粧品会社ロレアルの
事例を紹介したい。


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

同社が所有するブランドの一つである、「Yves Saint Laurent(イヴ・サン・
ローラン)が、「OPIUM」という名前の女性向けフレグランス(香水)を
発売するに合わせたプロモーションだ。


来月は父の日だが、今月の母の日に際しては、各社が様々な取り組みを日本でも
展開していた。


そんな母の日に贈るベストプレゼントとして、同商品をアピールしようと同社が
とったのが、


「オフィスへの無料サンプルデリバリー」


だった。


ロンドン、バーミングハム、リバプール、マンチェスターの各都市のオフィスの
デスクに、合計3万個のサンプルがデリバリーされた。


また、同プロダクトについての質問に答えると、フルボトルの同香水や、スパ
滞在利用券が当たる特典もついていた。


母の日のプレゼントに迷っていた男性陣に、そしてまた香水を実際に
使用する女性陣の両者に同時にアピールできたユニークな方法だった。



こうした「Free Giveaways」はネット上でもいくつかの特集サイトなども
あり、オンラインクーポンなどと同様に、様々に利用され、ユーザーにも
定着している。


※Totally Free Stuff
http://www.totallyfreestuff.com/index.asp



■今号のPRの切り口■


1)
異業種、他業種問わず、コラボレーション・タイアップでそれぞれの
ブランド力を倍増させる。


2)
無料プレゼント、サンプリングイベントを、ブランドのウェブサイトへの
集客、SNSページでのファン獲得に活用する。



■今号の目ウロコ度■


 3ウロコ
  
  「It takes two to Tango.」


  =社会的な活動には最低2人が必要


■More News and Trends/Editor's Eye■


・コカコーラがティーンをターゲットに、セレブデザインのブログテンプ
レートの配布をスタート
http://www.dmnews.com/coca-cola-targets-teens-with-celebrity-branded-tumblr-templates/article/242543/


・2012年の世界のブランドランキング発表~BRANDZ Top100~
http://www.wpp.com/wpp/marketing/brandz


・ユニリーバがマーケティング戦略をFacebook重視に転換と発表。
「Brand Love」を醸成する適切なプラットフォームと評価。
http://www.brandrepublic.com/news/1132958/Dove-seeks-brand-love-strategic-shift-Facebook


・タコベルの新商品でナチョスとブリトーが合体。MLBのスポンサーシップに
合わせた特別BOXで販売スタート。
http://www.qsrmagazine.com/news/taco-bell-big-hitter-box-leverages-mlb-sponsorship



■編集後記■

 
 メルマガ読者の皆様、こんにちは。編集担当の秦泉寺です。


 今日は映画にまつわることを少し書きたいと思います。


 アメリカでは、先般から、「The Avengers」の公開、そして先週末の日本でも
 同時公開となった「Men In Black3」など、話題作が立て続けに公開されて
 います。


 そして、この2作に共通するのが、ファンたちがそれぞれに創意工夫を
 こらしたコスプレ姿でSNSに登場したり、またイベントに現れたりしている
 というものです。


 そんな中、「MIB3」の面白おかしいパロディーを集めたウェブサイトを
 発見したので、こちらで共有させていただきます。

 お仕事の息抜きに、飲み会での笑いの種に、ちょっとご覧になってみては
 いかがですか?


 ※11Hilarious Men In Black Parodies
 http://mashable.com/2012/05/25/men-in-black-parodies/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+Mashable+%28Mashable%29
 

 さて、「MIB3」、私も早めに映画館で見てみようかなと思っておりますが、
 いかんせん、日本は映画鑑賞料金が高い。。。


 アメリカだと、バーゲンタイムなら一人5ドル程度で新作映画が見られ
 る(平常でも一人10ドル程度)のと比較すると、どうしても、「気軽さ」
 度合いが違ってきます。


 日本公開があまりにも遅れる映画の場合は、アメリカでのDVDリリースの
 タイミングでダウンロードをして鑑賞するのですが、今回は同時公開。
 女性の特権を活かして、レディースデーに出かけてきたいと思います

 

※マーケティングPR ~PR/広報のお役立ちコンテンツ~
   http://www.interbreed.co.jp/prtop/  


■インターブリードからのお知らせ■


○/ 「社長さ~ん、PRですよ~」
<□
/> 「良い商品なのに思うように売れない。どうしたら売れるのか?」
「会社のブランド力を上げるためには、どうしたら良いの?」
    「せっかくの新商品、雑誌やTVでもっと紹介してもらいたい!!」
           

    ★「マーケティングキャンペーン」「ブランディング」をサポート
                 
         http://www.interbreed.co.jp/prtop  

     
      <インターブリードのWebマーケティングツール>

    ★『行列のできるMEO』(MEOオートマチックサービス/成果報酬制)

    やってる所はやっている。実店舗向き、最新の検索エンジン対策です。    
Googleマップ版のSEOサービス。SEOよりも効果があると言われています。     

http://www.marketing-agent.jp/meo/


★定額制SEOサービス『自分でできるSEO』     

月額9,800円から利用できる、全自動のSEOツールになります。    
1申込みで3キーワード3URLの設定が可能。
申込み6000件突破。販売数国内トップ。     
 
http://www.marketing-agent.jp/seo/

★オートセキュリティメール     

添付ファイルに自動的にパスワードをかけるセキュリティ製品です。    
一度の操作で、2通(2通目はパスワード送信)送信の優れものです。    
※5名までは無料!(フリーミアムプラン有り)     

※詳細はinfo@interbreed.co.jp 宛てご連絡ください。(サイト準備中)   


<インターブリードの人材エージェントサービス>    

★マーケティング領域の人材をご紹介いたします。    

企業と人の出会い(人材の発掘・確保)をプロデュースしています!          

http://www.interbreed.co.jp/jinzai/index.html    


★【スゴい★PR】最新更新情報は、twitterでフォロー♪            

http://twitter.com/SUGOI_PR   


<その他>    

★【オフィスコンビニ(飲料50円~)】      

料金は飲んだ分だけ、面倒な手続きも不要。オフィスグリコの50円版!
     
コーヒーや水などを50円でオフィス内で購入可能です。     
週に一度、オフィスコンビニスタッフが補充に伺います。      

※詳細はinfo@interbreed.co.jp 宛てご連絡ください(サイト準備中)