ロンドン五輪チームアメリカを応援する「新車試乗会+寄付イベント」で成約率をあげる北米BMW | 【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

今、戦略的にPRに取組む企業が売上を伸ばしている!
ということでPRの本場アメリカを主に海外メディアに取り上げられた最新PR事例を中心にブランディングやマーケティングの成功(時には失敗)事例をお届けしています。

■今号のスゴいPR事例■


今号ではまず、2012年のビッグイベントに絡んだマーケティングトピックス
を紹介したい。


一つ目は、今年7月27日から8月12日まで、イギリスのロンドンで開催
される、「ロンドンオリンピック(第30回夏季オリンピック)」を照準と
した、BMW社の取り組みだ。


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

※BMW North America
http://www.bmwusa.com/



北米BMWは、オリンピックの「チームアメリカ」のオフィシャルスポンサーと
なっており、既にアメリカ大手メディアNBCでのコマーシャル枠を購入しており、
その額は、これまでで、一つの企業が購入した額として、同局にとって
史上最高額となるのだという。


さて、この「チームアメリカ」応援キャンペーンを展開するにあたり、中心
となるイベントとなるのが、同社の新3シリーズの試乗イベントだ。


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

各ディーラーでBMW車の試乗会を積極的に展開し始めたのは、実は昨年。

昨年は全米で277の試乗会イベントが開催されたのだが、今年は優に300
を超えるイベントを企画しているのだそう。


また、そのイベントには、オリンピック/パラリンピックの選手、関係者や、
過去のオリンピック選手なども登場する予定になっている。


そして、今年のイベント期間中、新3シリーズへの試乗1回ごとに、北米BMWは、
「チームアメリカ」に10ドルを寄付、最高で総額20万ドルの寄付
を決定
している。


ちなみに、この試乗会イベント、実際の販売への貢献度も高いようで、昨年の
実績では、2万人が試乗し、そのうち23%が購入に至ったのだそう


この結果は、同社の各種イベント・プロモーションからの成約率として最も
高いものだという。


オリンピック開催期間中は、オリンピックスタジアムそばに、同社のパビリオン
を設ける他、4000台を超える、同社のハイブリッドカー、電気自動車、
バイク、そして自転車までもをオリンピック関係当局に提供するという
ことも発表している。
(BMWグループは、グループとしてロンドン五輪のオフィシャルスポンサーに
なっている。)



続いては、アメリカで今年最大の関心事とも言える、「大統領選挙」に関連
したトピックスを紹介したい。


最近発表されたある調査結果によると、今年の大統領選挙、また共和党
の候補者選びのプロセスにおいて、有権者の82%がインターネットで
候補者についての情報収集を行っているのだそう。そのため、調査機関
は、これまで以上に、政治(選挙)の側面においても、オンライン
マーケティング並びにオンライン広告(露出)が有権者獲得に重要に
なっていると報告している。


※調査結果の元データ
http://www.conductor.com/resource-center/research/political-candidates-search-and-social



ちなみに、同機関が、米SEO会社のSerchlight EnterpriseSEOプラット
フォームから、3月の各候補者のオンライン上での検索回数、検索用語、各種
オンラインニュースやSNSサイトでの候補者関連情報や記事の掲載回数等を
吟味したところによると、オバマ大統領が、その他の共和党候補者を上回る
結果となった。


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

オバマ大統領は、共和党の候補者(ロムニー氏、サントラム氏、ギングリッチ氏、
ポール氏を合わせた数)に対し、グーグルでの広告に2倍費やし、
FacebookでのLike数8倍、Twitterでのフォロワー数5倍を獲得している。


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

※オバマ大統領オフィシャルウェブページ
http://www.barackobama.com/


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

※ミット・ロムニー氏オフィシャルウェブページ
http://www.mittromney.com/



共和党の候補者は、先日サントラム氏が撤退表明をし、ロムニー氏が
ほぼ候補指名を確実としたが、いずれのメディアも、今回の大統領選挙
は、接戦必至と予想している。


オンライン上ではオバマ氏のマーケティング努力に基づく露出が優勢で
あったが、世論調査での支持率も拮抗してきており、本選の結果が
楽しみだ。



最後は、アメリカで5月4日から公開されるマーベルコミック原作の
映画、「The Avengers」とタイアップしたプロモーションを行って
いる「Dr.Pepper(ドクターペッパー)」の取り組みを紹介したい。


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

※The Avengers Website
http://marvel.com/avengers_movie/


ドクターペッパーは、1885年にテキサスで誕生した、アメリカで
最も古い炭酸飲料であり、日本でも日本コカ・コーラ株式会社によって
販売されている。


※Dr.Pepper Website
http://www.drpepper.com/



今回、同映画公開に合わせて、ドクターペッパーのパッケージが、
「The Avengers」仕様に衣替えされた。アイロンマンや、インクレディブル・
ハルク、キャプテン・アメリカなど映画に登場する8人のヒーロー達が
パッケージにデザインされた、コレクタブルアイテムとなっている。


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

また、同商品のウェブサイトでは、オリジナル無料ゲームを提供。
映画のヒーローから自分の好みのキャラクターを選んで戦う「Skrull
Takedown」というものだ。


このゲームは、スコアをシェアしたり、FacebookやTwitterを介して、
友人と競い合ったり、また友人を招待することもでき、さらなる
プロモーション認知を促進する役目を担っている。


また、同時にユニークな30秒のTVスポットの放映も開始。CMでは、
数人の若い男女が突然スーパーヒーロー(ヒロイン)に変貌し、
財布泥棒を追いかけるという仕立てなのだが、そのCMには、カメオ
出演で、「スタン・リー氏」が登場しているのだ。


※One of A Kind Avengers TV Spot
http://youtu.be/S7pbZQ_g-C4


ちなみに、「スタン・リー」は、マーベルコミックスの原作者であり、
現在マーベル映画の製作総指揮も務める、業界やファンには伝説の人物だ。
過去のマーベル映画にもこっそり出演しているが、今回もさすがの
お茶目な演出だ。




■今号のPRの切り口■


1)
企業・ブランドを介して、ユーザーが寄付や援助などの社会貢献が
できる仕組みで、好感度を高める。


2)
「面白い動画コンテンツ」、「友人を誘うと特典が得られる(より楽しく
なる)オンラインゲーム(アプリケーション)」は、SNSやオンライン
メディアを介して、情報を伝播、口コミを広げる効果的な媒介。



■今号の目ウロコ度■


 4ウロコ
  
  「Opportunity seldom knocks twice.」


  =好機は二度訪れない


■More News and Trends/Editor's Eye■


・日本のバーガーキングで、ベーコン1050枚トッピングにトライした
ビデオがアメリカで話題!
http://eater.com/archives/2012/04/19/heres-what-a-burger-with-1050-bacon-slices-looks-like.php


・格安航空の「Jet Blue」、4月21日のアースデーに、ハイチへ8万3千本
を植樹
http://www.silobreaker.com/jetblue-to-plant-83000-trees-to-honor-customers-5_2265636366509408386


・消費者のコスト重視志向は、ペットについては例外?高品質・価格製品を
支持する調査結果がアメリカで報告される
http://www.reportlinker.com/p0833400/U-S-Pet-Market-Outlook.html


・ブロックおもちゃの「レゴ」、女の子をターゲットにした商品開発・販売に再度テコ入れ
http://www.brandchannel.com/home/post/2012/04/20/Lego-Still-Looking-for-Love-from-Little-Girls.aspx




■編集後記■

 
 メルマガ読者の皆様、こんにちは。編集担当の秦泉寺です。


 先週の4月17日(火)は、アメリカでは2012年の「Tax Day」
 でした。


 日本で言うなれば、3月の確定申告の締切日のようなものなのですが、
 このタックスデーに合わせて、飲食店などは、様々なオファー(無料
 ミールやディスカウント)などを、「確定申告お疲れ様!」と称して
 提供しています。


 そして、そんな「Tax Day Freebies」を集めたウェブサイトなども
 存在しています。


 ※Tax Day Freebies
http://www.taxdayfreebies.com/


日本では、確定申告終了日に、そんなオファーなんてまだまだありません
 よね。


 今回のメルマガでは、大小イベントを活用したプロモーション、PR事例
 を取り上げましたが、こうした「好機」は、いろいろなところにまだまだ
 眠っていそうですね。 
 
 
 さて、話は変わって、遊びながら英語力アップをするべく、最近はまって
 いるのが、スマートフォンやFacebookで遊べるアプリケーションの、
 「Words with Friends」です。


 与えられたいくつかのアルファベットで単語を組み立て、相手とポイントを
 競うものなのですが、空き時間になかなか楽しめます。


 ※Words with Friends
 http://www.wordswithfriends.com/


 機会があればお試しくださいませ。
 
 
※マーケティングPR ~PR/広報のお役立ちコンテンツ~
   http://www.interbreed.co.jp/prtop/  



■インターブリードからのお知らせ■


○/ 「社長さ~ん、PRですよ~」
<□
/> 「良い商品なのに思うように売れない。どうしたら売れるのか?」
「会社のブランド力を上げるためには、どうしたら良いの?」
    「せっかくの新商品、雑誌やTVでもっと紹介してもらいたい!!」
           

    ★「マーケティングキャンペーン」「ブランディング」をサポート
                 
         http://www.interbreed.co.jp/prtop  

     
      <インターブリードのWebマーケティングツール>

    ★『行列のできるMEO』(MEOオートマチックサービス/成果報酬制)

    やってる所はやっている。実店舗向き、最新の検索エンジン対策です。    
Googleマップ版のSEOサービス。SEOよりも効果があると言われています。     

http://www.marketing-agent.jp/meo/


★定額制SEOサービス『自分でできるSEO』     

月額9,800円から利用できる、全自動のSEOツールになります。    
1申込みで3キーワード3URLの設定が可能。
申込み6000件突破。販売数国内トップ。     
 
http://www.marketing-agent.jp/seo/

★オートセキュリティメール     

添付ファイルに自動的にパスワードをかけるセキュリティ製品です。    
一度の操作で、2通(2通目はパスワード送信)送信の優れものです。    
※5名までは無料!(フリーミアムプラン有り)     

※詳細はinfo@interbreed.co.jp 宛てご連絡ください。(サイト準備中)   


<インターブリードの人材エージェントサービス>    

★マーケティング領域の人材をご紹介いたします。    

企業と人の出会い(人材の発掘・確保)をプロデュースしています!          

http://www.interbreed.co.jp/jinzai/index.html    


★【スゴい★PR】最新更新情報は、twitterでフォロー♪            

http://twitter.com/SUGOI_PR   


<その他>    

★【オフィスコンビニ(飲料50円~)】      

料金は飲んだ分だけ、面倒な手続きも不要。オフィスグリコの50円版!
     
コーヒーや水などを50円でオフィス内で購入可能です。     
週に一度、オフィスコンビニスタッフが補充に伺います。      

※詳細はinfo@interbreed.co.jp 宛てご連絡ください(サイト準備中)