Noお肉フライデー期間に突入。各社自慢のシーフードメニューを武器にプロモーション合戦を展開 | 【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

今、戦略的にPRに取組む企業が売上を伸ばしている!
ということでPRの本場アメリカを主に海外メディアに取り上げられた最新PR事例を中心にブランディングやマーケティングの成功(時には失敗)事例をお届けしています。

■今号のスゴいPR事例■


先週水曜日、2月22日が何の日だったかご存知だろうか?


・「猫の日」
 →「にゃん(2)、にゃん(2)、にゃん(2)」の語呂合わせ。1987年制定。


・「おでんの日」
 →熱いおでんを食べるときに、「ふー(2)、ふー(2)、ふー(2)」と
 息を吹きかけることから。2007年に制定。


・「食器洗い乾燥機の日」
 →食器洗い乾燥機の導入によって食後の時間にゆとりができ、夫婦の団欒の
 時間がとれることから、「ふー(2)ふ(2)にっ(2)こり」の語呂
 合わせ。


その他にも、「行政書士記念日」や、世界的にはボーイスカウト・ガールスカウト
の創始者の生誕日に因んだ「世界友情の日」などがある。


しかし、上記のどの記念日より古い歴史を持ち、欧米諸国、特にキリスト教圏では
とても重要なある日が、先週の22日だった。


・「Ash Wednesday(灰の水曜日)」


キリスト教圏では、このAsh Wednesdayから、4月のEaster Sunday前日までのLent
(=四旬節(四旬=40日間。ただし日曜日を除いてカウントするため実際には
46日間))の期間中、伝統的に食事の節制と祝宴の自粛、償いの業が奨励され
てきた。


現代の西方教会では、神にたいしての祈り、自分自身に対しての節制、他人に
対する慈善が3つのLent期間中の精神として捉えられている。


さてこの「Lent(またはLenten Season)」だが、この期間中、信者の人々は
上記の精神を尊重し、とりわけ


「金曜日には肉を摂取しない」


という形で、これを遂行している人々が多数存在する。


そこで、この「No Meat Friday」をビジネスチャンスにしようと、各飲食店
などは、特別に「Lenten Seasonメニュー」を先週の灰の水曜日前後から
スタートさせている。


ある消費者調査でも、近年はこの期間中のシーフード消費量の増加傾向が
続き、逆にハンバーガーなどの消費量は下落しており、その傾向が顕著に
なっていることが報告されており、ハンバーガーやサンドイッチを主力
商品として展開するファーストフードチェーンなどは、この期間中の
売上維持に躍起だ。


そこで、まずはいかに多くのレストランチェーンがこの機会を利用しようと
しているのか、以下、簡単に紹介したい。



1)Arby's


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

http://www.arbys.com/


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

期間中、同店のメニューの「Fish Sandwitch/フィッシュサンドイッチ」に
フォーカス。
TVCMを全国展開している他、期間中は特価の4ドルで、「フィッシュコンボ」
もしくは「フィッシュサンドイッチ(2個)」で提供を実施。



2)Culver's


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

http://www.culvers.com/media/commercials.aspx


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

期間中に合わせて、特別に復活メニュー「Northwoods Walleye/ノースウッド・
ウォーレイ」を提供。
さらに白身魚を利用したメニューに、お得なサイドメニューをセット
にして、プロモーションを展開。



3)Wendy's
http://www.wendys.com/


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

「Premium Cod Filet/プレミアム・コッド・フィレ」を期間限定で復活販売。



4)Jack in the Box


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

http://www.jackinthebox.com/


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

「Fish Sandwitch Combo/フィッシュ・サンドイッチコンボ」を2ドル99セントで
期間限定提供。Sサイズのポテトにドリンクもセットになっているかなりお得な
価格設定だ。さらに、「Fish And Chips/フィッシュアンドチップス」も限定店舗
で期間限定販売。



5)Popeyes Louisiana Kitchen


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

http://popeyes.com/


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

「Butterfly Shrimp Tackle Box/バタフライ・シュリンプ・タックル・ボックス」
を4ドル99セントで期間限定販売をスタート。



6)KFC
http://www.kfc.com/


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

同店の中でも数少ない肉以外のメニューである、「Fish Snacker/フィッシュ・
スナッカー」にフォーカス。



7)Taco Cabana


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

http://www.tacocabana.com/


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

「Shrimp Tampico/シュリンプ・タンピコ」メニューラインを充実&期間限定
販売をスタート。
過去数年の好調な販売と、来店者の期待を受けて、今年は例年よりも早く
販売をスタート。



8)Long John Silver's


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

http://www.ljsilvers.com/


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

「Thick Cut Cod Basket/シックカットコッドバスケット」という新メニュー
を導入。
「Thickest most premium filet ever」をキャッチフレーズに、TVコマーシャル
やプロモーションを全国展開中。



9)Captain D's

http://www.captainds.com/


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

同店で販売を新たにスタートした、4ドル99セントの「full meal deals」を、
南部スタイルの白身魚フリッター、バターフライシュリンプをメインに
プラスサイドメニューをつける形でフィーチャーし、プロモーションを展開中。



10)Blimpie


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

http://www.blimpie.com/


「Tuna Subs/ツナ サンドイッチ」の販売促進を目指し、ソーシャルメディア
や各種広告キャンペーン(クーポン配布など)をスタート。



11)McDonald's
http://www.mcdonalds.com/us/en/home.html


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

マクドナルドでは、1年のこの時期(にのみ)、「Filet-O-Fish/フィレオ
フィッシュ」が、各種広告やメニューの中でセンターポジションを占める。


ちなみに、このフィレオフィッシュ、元々は、カトリック教徒が多数を占める
シンシナティのマクドナルド店舗オーナーが生み出したもの。


今では、年間のフィレオフィッシュ売り上げのうち、約23%がこのLenten
Season中に計上されているのだそう。



12)Whataburger

【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

http://www.whataburger.com/


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

同店舗が一押し商品(メニュー)をプッシュするときに利用している、
「Whatacatch(なんてすごいメニューだ!)」に、「Crispy Fish Filet」
をフィーチャー。



13)Taco John's


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

http://tacojohns.com/


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

同社の新メニュー「Fish Tacos/フィッシュタコス」を強力プッシュ中。
ミネソタツインズで2度の王者に輝いた「Kent Hrbek氏」とタッグを
組んで、TVコマーシャルなどを展開中。

ちなみに、同氏は自らTaco John'sのファンだと公言していたとのこと。



以上のように、全米の多くのファーストフード・レストランチェーンで、
このLenten Seasonにフォーカスした商品開発、プロモーション展開が
行われているが、最後にもう1事例紹介したい。



14)The Shrimp Council/Dreamfields Healthy Pasta
http://www.eatshrimp.com/
http://www.dreamfieldsfoods.com/


【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

シュリンプ(海老)の消費を奨励する団体、「The Shrimp Council」と
ヘルシーなパスタブランドとして有名な「Dreamfield Pasta」がタッグを
組んで、Facebookを活用したキャンペーンを展開している。

キャンペーン(フェイスブックページ)の名前は、


「Shrimp & Pasta Party!」


灰の水曜日にスタートしたこの企画。


シュリンプやパスタを活用したレシピの提供や、「シュリンプ&パスタ
性格診断クイズ」、また同ページのファンによる「シュリンプネタのシェア」、
さらに、最大200ドルの食料品店で使えるギフト券を賞品としたレシピ
コンテストなどが展開されている。


人々の関心がシーフードに集まるこの期間中に、栄養価が高く、また
家計にも優しい「シュリンプ」と「パスタ」のコンビネーションを、
広く認知してもらい、需要を促進したいという、上記2者の思惑が
今回のキャンペーンを生み出している。



「肉を摂取しない金曜日(期間)」、魚や野菜類などをメインとした
メニューや食材、レシピを多く保有する日本企業やレストランにとっては、
キリスト教圏への新規進出や、新店舗展開、新メニュー導入などで、
アドバンテージを得やすい機会ではないだろうか?


また、節制や慈善が奨励されるこの期間。飲食業に関わらず、広く多くの
業種でこの期間ならではのニーズやウォンツに応える対応によって、
ブランドや企業の認知度・好感度を上げることができそうだ。



■今号のPRの切り口■


1)
基本の基本。消費者のニーズが購入を引き起こす。ニーズをくみ取り、
ニーズに応える商品開発・サービス提供が重要。


2)
期間「限定」、「幻の」メニュー、「特別」価格。「得難さ」の演出
が消費者の関心を高める。


■今号の目ウロコ度■


 3ウロコ
  
  「There is nothing new under the sun.」


  =変化の中には繰り返しがある



■More News and Trends/Editor's Eye■


・自粛と節制の時「Lenten Season」を活用してできる6つの自己改善
 By USA Today Educate

 http://www.usatodayeducate.com/staging/index.php/campuslife/six-ideas-to-jump-start-your-lenten-season


・たった一人の一つのTweetに即座に反応!消費者の希望に応える商品開発を
 実行したKelloggの「Totes Amazeball」

http://www.adweek.com/adfreak/kellogg-creates-totes-amazeballs-cereal-response-single-tweet-138447


・ハリウッドで最も影響力のあるセレブは誰?一位は、「オプラ・ウィンフリー」!
2位は、パーキンソン病研究のファンドレイジング活動に取り組む、「マイケル・J・フォックス」

http://www.forbes.com/sites/dorothypomerantz/2012/02/21/the-most-influential-celebrities/


・予算カットを、広告収入で補え!テキサスで、スクールバスや学校のスタジアム
の広告枠販売をスタート

http://www.nytimes.com/2012/02/17/education/texas-schools-turn-to-ads-in-search-of-needed-money.html?_r=1&ref=advertisingandmarketing


■編集後記■

 
 メルマガ読者の皆様、こんにちは。編集担当の秦泉寺です。

 

 2月も最終週となりました。こちらアメリカノースカロライナ(海岸部)は、
 日中20度に迫る暖かい日が続いています(異常です)。

 

 さて、今回のメルマガでは、キリスト教圏ならではの事例をお伝え
 しましたが、ここ東海岸は、西海岸のカリフォルニアなどに比較すると、
 すごくキリスト教の影響が日常生活に見られるところだと感じます。
 (そのように、西海岸出身のアメリカ人も申しておりました。)

 

 まずは、教会の数がものすごく多い!幹線道路をドライブしていると、数百
 メートルごとに教会の建物に出くわします。

 

 そして、ミサが行われる日曜日の朝(午前)。お店がオープンしません。
 映画館の映画も、午後からしか放映がスタートされません。。。
 

 そして街や道路の人通り・車通りがぐぐっと減ります。

 

 逆に、教会の駐車場は車で溢れ、ミサが終了するお昼前頃からはどどっと
 人と車が吐き出され、その後ランチを求める人々で、各種飲食店などが混雑
 します。

 

 ちなみに我が家は、そんな敬虔なキリスト教徒の家庭の日曜日の朝とは
 全く異なるため、そのような習慣もなく、また東海岸にも不慣れだったため、
 先日の日曜日、天気も良く早起きをして、街へと繰り出してしまった私たち。

 

 お目当ての映画も見られず、ショッピングモールも開かず、車の中でiPhone
 を触りながら時間をつぶすという情けない結果になってしまいました。
  
 あ、ちなみにこちらならではの面白いルールをもう一つ。

 

 日曜日は午後になるまで、スーパーや酒屋でアルコールは購入できません。 

 そして、酒屋(リカーショップ)でビールは売っていません。

 

 所変われば品変わる、ですね。



■インターブリードからのお知らせ■


○/ 「社長さ~ん、PRですよ~」
<□
/> 「良い商品なのに思うように売れない。どうしたら売れるのか?」
「会社のブランド力を上げるためには、どうしたら良いの?」
    「せっかくの新商品、雑誌やTVでもっと紹介してもらいたい!!」
           

    ★「マーケティングキャンペーン」「ブランディング」をサポート
                 
         http://www.interbreed.co.jp/prtop  

     
      <インターブリードのWebマーケティングツール>

    ★『行列のできるMEO』(MEOオートマチックサービス/成果報酬制)

    やってる所はやっている。実店舗向き、最新の検索エンジン対策です。    
Googleマップ版のSEOサービス。SEOよりも効果があると言われています。     

http://www.marketing-agent.jp/meo/


★定額制SEOサービス『自分でできるSEO』     

月額9,800円から利用できる、全自動のSEOツールになります。    
1申込みで3キーワード3URLの設定が可能。
申込み6000件突破。販売数国内トップ。     
 
http://www.marketing-agent.jp/seo/

★オートセキュリティメール     

添付ファイルに自動的にパスワードをかけるセキュリティ製品です。    
一度の操作で、2通(2通目はパスワード送信)送信の優れものです。    
※5名までは無料!(フリーミアムプラン有り)     

※詳細はinfo@interbreed.co.jp 宛てご連絡ください。(サイト準備中)   


<インターブリードの人材エージェントサービス>    

★マーケティング領域の人材をご紹介いたします。    

企業と人の出会い(人材の発掘・確保)をプロデュースしています!          

http://www.interbreed.co.jp/jinzai/index.html    


★【スゴい★PR】最新更新情報は、twitterでフォロー♪            

http://twitter.com/SUGOI_PR   


<その他>    

★【オフィスコンビニ(飲料50円~)】      

料金は飲んだ分だけ、面倒な手続きも不要。オフィスグリコの50円版!
     
コーヒーや水などを50円でオフィス内で購入可能です。     
週に一度、オフィスコンビニスタッフが補充に伺います。      

※詳細はinfo@interbreed.co.jp 宛てご連絡ください(サイト準備中)