先週末2月5日(日曜日)、アメリカで最も人気のあるプロスポーツである
NFL(アメリカンフットボール)の王者を決めるスーパーボウルが、
インディアナポリスで開催された。

ニューイングランド・ペイトリオッツとニューヨークジャイアンツという
いずれも東海岸に本拠地を置く2チームでの頂上決戦となった。
事前の評価では、ペイトリオッツ優勢との予想が多かったが、結果は
ご存知の通り、ニューヨーク・ジャイアンツが21対17で勝利した。
さて、このスーパーボウル中継、TV視聴率は毎年40%を超え(アメリカ国内で
軽く1億人を超える人々が同TV中継を見ている計算)、ゲーム中に流すCM枠は
30秒枠で290万ドル~300万ドルとも言われている。
(今年は350万ドルだったとの報道も。)
それだけに、このスーパーボウルに合わせてCMを初お披露目する企業なども
多く、一般の視聴者の関心の高さもさることながら、メディア・広告・各業界
関係者からの、このスーパーボールCMへの注目度も高い。
さて、そんな各社の莫大なお金と知恵やアイディアを注ぎ込んだCM達が、今年も
放映され、その評価やランキングがいくつか報告されているので紹介したい。
まずは、毎年スーパーボウルCMの評価、ランキングを発表している「Kellogg
School of Management(Northwestern University)のSuper Bowl Advertising
Review」からの報告を紹介したい。

※Kellogg School of Manegement Website
http://www.kellogg.northwestern.edu/
同校では、2005年以来毎年、教授陣と生徒達がその年のスーパーボウルCMを
振り返り、スコアリング、議論を行う中から評価を決定・発表している。
評価算定に当たっては、「ADPLAN」と呼ばれる学術的なフレームワーク
が用いられており、「Attention, Distinction, Positioning, Linkage,
Amplification, Net equity」の5つの項目に基づいて評価を決定している。

今年の結果は下記の通り。
Kellogg School Super Bowl Advertising Review
2012 Rankings by Grade
M&M’S A
Skechers A
Dannon A
Honda A
Doritos B
E*TRADE B
Fiat B
Chevy B
Kia B
Samsung B
Chrysler B
CareerBuilder B
Volkswagen C
Bridgestone C
Pepsi C
Teleflora C
Audi C
Budweiser C
TaxACT C
Best Buy C
Chase C
Acura C
H&M C
NFL C
Coca-Cola C
Hyundai C
MetLife C
Lexus D
Century 21 D
GE D
Cars.com D
Toyota D
Cadillac D
Hulu D
Go Daddy D
上に名を連ねる企業のラインアップを見てお気づきの通り、圧倒的に「自動車
メーカー」のCMが多い。が、同校の評価で今回の一位を獲得したのは、チョコ
レートのM&M'Sだった。
今回M&M'sでは、CMタイトルを「It's That Kind Of Party」と名付け、同チョコ
ブランドの新たなブランドキャラクター「Ms.Brown」を初登場させた。

※M&M's Super Bowl CM(Youtube)
http://youtu.be/raidy0ATd3A
昨年の大ヒット曲、LMFAOの「Sexy And I Know It」のサビに合わせて、これまで
同ブランドのチョコレートの中でもスポットライトを浴びることのなかった
「茶色のチョコレート」が躍る。

私の知人の職場でも、スーパーボウル明けの月曜日、このM&M'sのCMを話題にする
同僚が多かったそうだから、視聴者を強く印象付けたことは間違いないだろう。
バレンタインデーを前に、効果的なCM投下だったと言える。
ちなみに、同校以外にも様々なメディアや団体がスーパーボールのCM評価を
行っているが、「ツイート数」をベースに評価を行っているボストンを拠点と
するBoston ad agency MullenやBoston.com等のランキング「Brand Bowl 2012」
では、「Doritos」が第1位となり、M&M'sは4位となった。

※Brand Bowl 2012 ランキング結果
http://brandbowl2012.com/
が、上記のランキングは「ツイート数」に基づくものであり、それを「ポジティブ
なツイート数」として再集計すると、こちらでも「M&M’s」が第1位を獲得している。
さらに、もう一つのランキングを紹介したい。
こちらは、USA todayによる「Super Bowl Admeter」というランキングで、Facebook
と連動し、一般ユーザーの投票型で算出されている。

※Super Bowl Admeter Website
http://www.usatoday.com/superbowl46/admeter.htm
スーパーボウル当日の2月5日(日)の18時半(東部時間)から2月7日(火)の
18時(東部時間)まで、Facebookアカウントを持つ人なら誰でも、ログイン後、
同サイトですべてのCMを再度鑑賞、その後5段階評価で投票するというシステム
だった。
そして、これらのCMを鑑賞、評価すると、それが個人のタイムライン表示で
反映される(=友人・知人へとそのバズを広める)仕組みだ。
こちらのランキングでは、上位で検討しているのが、こちらもお菓子ブランドの
「Doritos」だ。
※Doritos Website
http://www.doritos.com
上位で検討している同ブランドのCMは、「Sling Baby」と「Man's Best Friend」。

※Sling Baby CM(Youtube)
http://youtu.be/4GIeIpcRv7o

※Man's Best Friend CM(Youtube)
http://youtu.be/y3bqbJduK2w
実はこの2本のCM、スーパーボウル開催に先駆けて、Doritosが実施していた、
「Doritos's Crash ths Super Bowl」という、一般参加OKの、CM制作&人気投票
コンテストでファイナリストに残ったCMなのだ。
※Doritos's Crasg the Super Bowl Website
http://www.crashthesuperbowl.com/
そして、この勝者は、DoritosのCMを通常制作しているクリエイティブ集団
「The Lonely Island」とともにワークに携わる機会を得られるほか、先述の
「Super Bowl Admeter」で第一位に輝くと、1万ドルが授与されるという
特典が設けられている。
このDoritosの取り組みは、今年で6年目。今回は、6100作品のエントリーが
あったそうだ。
CM制作費用を抑えながら、消費者、メディアを巻き込んだキャンペーンを展開し、
スーパーボウルでのCM放映効果を最大化している、秀逸な取り組みだった。
■今号のPRの切り口■
1)
視聴者(ユーザー)が、コミュニケーションしやすい、話題にしやすい
キャンペーンやCMコンテンツ設計でバズ効果を増大させる。
(Not インパクト勝負)
2)
視聴者(ユーザー)はマルチデバイスを同時に扱う。TV、モバイル端末、
タブレット端末、それぞれとの接点を構築し、機会ロスをなくす。
■今号の目ウロコ度■
4ウロコ
「The customer is always right.」
=消費者は王様
■More News and Trends/Editor's Eye■
・ドラッグストアWalgreensのFacebookを活用したバレンタインキャンペーン
http://www.freesamplesite.com/ydf/showthread.php/301534-Facebook-Walgreens-5.00-Off-Select-Fragrances
・Kelloggが新商品のフリーサンプリングをFacebookファン限定で展開!
http://www.marketingweek.co.uk/sectors/food-and-drink/kellogg%E2%80%99s-launches-new-product-on-facebook/3022648.article
・スーパーボール2012のBest&Worstマーケティング戦略は?
http://www.rohitbhargava.com/2012/02/the-best-and-worst-of-super-bowl-marketing-strategy-2012.html
・40代女性にダークチョコレートが人気?チョコレートの10のトレンド
http://www.confectionerynews.com/Formulation/10-key-trends-for-chocolate-products?nocount
■おススメメルマガ★メールマガジン相互紹介■
~日刊ビジネス経済英語 ~英字新聞で読み解く時事ニュース~
★毎日1分読むだけでTOEICスコアが345点から730点に
伸びるメルマガです↓↓
英字新聞記事の中から毎日、その日の主要なトピックを選んで抜粋し、
記事内容を分かり易く翻訳・解説してニュース形式でお伝えしています。
このメルマガを読めば現代人に必須の英語スキルが身に付くと同時に、
時事問題や経済ニュースにも強くなります。
1日1~2分で読めるので、忙しくて新聞を読む時間の無いサラリーマンや、
英語力を高めたいと思っている学生や受験生、主婦の方にオススメです。
どなたでも無料で購読できますのでこの機会にどうぞ!
『日刊ビジネス経済英語 ~英字新聞で読み解く時事ニュース~』
登録・バックナンバーはコチラから
⇒http://archive.mag2.com/0001335090/index.html
■編集後記■
メルマガ読者の皆様、こんにちは。編集担当の秦泉寺です。
先週末は、スーパーボールサンデーでした。アメリカでは国民的人気を
誇るスポーツの頂上決戦。日本でもその熱狂ぶりは伝わってきていましたが、
実際に現地ではどんなものなのかと楽しみにしていました。
普段の日曜日に比べると、明らかに当日の交通量や人出は少なく(除:スポーツ
バーやダイニング)、直前の金曜日や土曜日は、食料品やビールを買い込む人の
姿が見られました。
私の知人の男性は、「この日ばかりは何があっても娘のガールスカウトの行事
にはいかない!」と言い張り、奥様と喧嘩になっていました(笑)。
さて、東部時間18時にスタートしたスーパーボウル中継、我が家でもSuper Bowl
Snackとビールを片手に足かけ4時間の放映を楽しみました。が、、、
それにしても、「CM」が多い!
日本のプロ野球日本シリーズや、年末年始の特別番組、サッカーの試合中継などの
比較ではありません。とにかく、CMだらけ。
もちろん、特別な番組枠での特別高価なCM枠だけに、視聴者の関心も高いのも
事実なのですが、今年のCM群は、これと言ってパンチの利いたものがなかった
ように感じました。
なんとなく、まーるく、良い子にまとまっていたような。
車メーカーのCMなど、どちらかというと、「男性向け」なCMが多いのですが、
そんな中、コカコーラの「Polar Bear」には癒されました(笑)。
さて、スーパーボール明けの月曜日は、「風邪=二日酔い」でお休みする人も
多いアメリカだそうです。
また、熱狂的なファンの多くは、既に来年の、年に一度の国民的お祭り騒ぎの
日曜日に向けてのスタートをきっているとか、いないとか。
私も、来シーズンはもっと楽しむために、どこかFavoriteなチームでも見つけて
みようかなと考えています。
※マーケティングPR ~PR/広報のお役立ちコンテンツ~
http://www.interbreed.co.jp/prtop/
■インターブリードからのお知らせ■
○/ 「社長さ~ん、PRですよ~」
<□
/> 「良い商品なのに思うように売れない。どうしたら売れるのか?」
「会社のブランド力を上げるためには、どうしたら良いの?」
「せっかくの新商品、雑誌やTVでもっと紹介してもらいたい!!」
★「マーケティングキャンペーン」「ブランディング」をサポート
http://www.interbreed.co.jp/prtop
<インターブリードのWebマーケティングツール>
★『行列のできるMEO』(MEOオートマチックサービス/成果報酬制)
やってる所はやっている。実店舗向き、最新の検索エンジン対策です。
Googleマップ版のSEOサービス。SEOよりも効果があると言われています。
http://www.marketing-agent.jp/meo/
★定額制SEOサービス『自分でできるSEO』
月額9,800円から利用できる、全自動のSEOツールになります。
1申込みで3キーワード3URLの設定が可能。
申込み6000件突破。販売数国内トップ。
http://www.marketing-agent.jp/seo/
★オートセキュリティメール
添付ファイルに自動的にパスワードをかけるセキュリティ製品です。
一度の操作で、2通(2通目はパスワード送信)送信の優れものです。
※5名までは無料!(フリーミアムプラン有り)
※詳細はinfo@interbreed.co.jp宛てご連絡ください。(サイト準備中)
<インターブリードの人材エージェントサービス>
★マーケティング領域の人材をご紹介いたします。
企業と人の出会い(人材の発掘・確保)をプロデュースしています!
http://www.interbreed.co.jp/jinzai/index.html
★【スゴい★PR】最新更新情報は、twitterでフォロー♪
http://twitter.com/SUGOI_PR
<その他>
★【オフィスコンビニ(飲料50円~)】
料金は飲んだ分だけ、面倒な手続きも不要。オフィスグリコの50円版!
コーヒーや水などを50円でオフィス内で購入可能です。
週に一度、オフィスコンビニスタッフが補充に伺います。
※詳細はinfo@interbreed.co.jp宛てご連絡ください(サイト準備中)