■今号のスゴいPR事例■
今回のメルマガでは、オーストラリア発のファッション業界の
取り組みを紹介したい。
南半球に位置するオーストラリアは、ちょうど日本とは季節が
逆転する。日本では6月はちょうど、夏服への衣替えの時期
だが、オーストラリアでは、そろそろ冬支度というタイミングだ。
さて、そんなオーストラリアで、一夜限りのユニークなオンライン
ショッピングイベントが開催された。
今回のイベントは、ファッション雑誌「Vogue(ヴォーグ)」の
主催によるもの。
※Vogue Website
http://www.vogue.co.jp/
現在世界18カ国と1地域で発売されている同雑誌は、1892年に
週刊誌としてアーサー・ボールドウィン・ターナーによって創刊
され、1900年代以降、アメリカだけでなく世界各国へその
発売エリアを拡大していった。
1973年以降は月刊誌となり、ファッション・ライフスタイル・
デザイン等の話題を中心に、美術や文化・政治等に関する話題なども
広く掲載されている。
また、2006年12月3日付のニューヨーク・タイムズ紙において、書籍
批評家キャロライン・ウェーバーから「世界で最も影響力のある
ファッション雑誌」とされ、世界のトップモデルにとっても、同雑誌
でモデルを務めることは、キャリアを築く上での登竜門とも言われている。
ちなみに、アメリカ版の編集長「アナ・ウィンター氏」は、非常に
強力&やり手の女編集長として知られている。同氏のアシスタント
であった、アシスタントローレン・ワイズバーガー氏は、
『プラダを着た悪魔』というタイトルの実話モデル小説を書き、
その小説は2003年のベストセラーとなり、2006年に映画化され、
こちらも大ヒット。同雑誌への新たな注目を集めることともなった
といわれている。
このメルマガの読者の男性の皆さんも、雑誌名もしくは、この
映画であればご存知の方も多いのではないだろうか?
さて、前置きはこの辺にして、具体的な今回の仕掛けを紹介したい。
同誌は、通販型マガジンではないため、通常は紹介している衣料や
小物などを直販しているわけではない。しかし、今回のワンナイト
イベントでは、同誌が冠となって、オンラインショッピングの機会を
提供したのだ。
「Vogue's Online Shopping Night(VOSN)」と名づけられた今回の
イベント。オーストラリアで、去る6月8日(水)の夕方5時から
11時限定で開催された。
※Vogue's Online Shopping Night Website
http://www.vogue.com.au/extra/fashion+s+night+in+retailers,97
(現在は閉鎖済み)
同期間中には、オーストラリアのファッションメーカー100社が
特別にフィーチャーされ、またそれ以外の国内外の有名ブランド
なども多数参加。
期間限定でのスペシャル価格での提供や、プレゼント提供、また
送料無料での販売などの、多くのスペシャル・オファーが用意
されていた。
さらに今回のイベントは、同媒体の本誌やウェブサイトのみならず、
facebookやtwitterのファンページでも大々的に告知。Vogueのスタッフ
や参加ブランドの担当者などが、最新情報を次々にアップデート。
そこでは、有名ブランドのデザイナーとも、運がよければ直接に
コミュニケーションができるなどの、ファッションマニア垂涎の
お膳立ても用意されていた。
これらの結果、同イベント中にウェブサイトをブラウザしたユニーク
ユーザーは、なんと3万5千人。また、同Facebookページへの新規
登録者も6000人にいたったと発表されている。
また、オンラインショッピングのセールスも好調で、オーストラリア
国内のみならず、イギリスからのオーダーもあったという。
紙媒体、ウェブサイト、SNSを巧みに連携し、ターゲットとなる女性の
「わりと暇な水曜日の夜」に上手くフォーカスしたユニークな試みだ。
同社では、同様のイベントを、また違うエリアなどでも開催することを
検討している。
■今号のPRの切り口■
1)「限定性」は消費者や、メディアの注目と関心度・興味をそそり、
また参加意識を高める絶好の要素。
2)SNSの特性を上手く活用した、イベントやプロモーションの「事前告知」、
「リアルタイムアップデート」で消費者を巻き込む。
■今号の目ウロコ度■
3ウロコ
「Variety is the spice of life.」
=変化は人生の香味料
■More News and Trends/Editor's Eye■
・元アラスカ州知事、サラ・ペイリン氏の動向は予測不能!
http://www.guardian.co.uk/world/2011/jun/23/sarah-palin-bus-tour-finished
・ロバート・レッドフォードが語る「ブランド論」。「信頼性と品質」がカギ。
http://www.campaignlive.co.uk/news/1076384/Robert-Redford-talks-brands-Cannes/
・飲料ブランド「Ribena」が、夏休みに向けて、音楽フェスティバルチケットを売りにキャンペーンをスタート
http://www.promomarketing.info/ribena-offers-a-summer-of-festival-fun/P004419/
■編集後記■
メルマガ読者の皆様、こんにちは。編集担当の秦泉寺です。
今回、オーストラリアヴォーグの取り組みを紹介いたしましたが、
いかがでしたでしょうか?
ファッション関係のイベントといえば、私にとっては、「東京ガールズ
コレクション」がセンセーショナルでした。
北京や沖縄、名古屋でも開催され、またより若い層をターゲットとした
「渋谷版」も派生するなど、その勢いもまだまだ衰えをみせませんよね。
さて、今回のヴォーグ社では、6月25日から各国のユニクロ店舗で、
東日本大震災のチャリティーTシャツの販売をスタートしたそうです。
カール・ラガーフェルドやレディー・ガガ、オーランド・ブルームに、
ヴィクトリア・ベッカムなど早々たる顔ぶれのセレブとコラボレート
した限定Tシャツ。
私も、二コール・キッドマンとのコラボTシャツを買いに走ろうかと
思案中です。
http://www.vogue.co.jp/special/110530_charity/jp
※マーケティングPR ~PR/広報のお役立ちコンテンツ~
http://www.interbreed.co.jp/prtop/
■インターブリードからのお知らせ■
○/ 「社長さ~ん、PRですよ~」
<□
/> 「良い商品なのに思うように売れない。どうしたら売れるのか?」
「会社のブランド力を上げるためには、どうしたら良いの?」
「せっかくの新商品、雑誌やTVでもっと紹介してもらいたい!!」
★「マーケティングキャンペーン」「ブランディング」をサポート
http://www.interbreed.co.jp/prtop
★情報番組、報道番組そしてバラエティ番組まで、業界ルールを
熟知した確実なリーチで効果的なテレビ露出をお手伝いします!
【TVパブリシティPRサービス】
http://www.interbreed.co.jp/prtop/tvpublicty/
★登録メディア1,500媒体以上から最適な配信先を選定!
リーズナブルなパッケージ料金でFAX配信!
【プレスリリース FAX配信サービス】
http://www.interbreed.co.jp/prtop/pressrelease/
★プレスリリースの効果を上げて、メディアで紹介されたい!
【スゴい★プレスリリース添削塾】プロの視点で添削&指導!
http://www.interbreed.co.jp/prtop/sugoi/
★マーケティング領域の人材をご紹介いたします。
企業と人の出会い(人材の発掘・確保)をプロデュースしています!
http://www.interbreed.co.jp/jinzai/index.html
★【スゴい★PR】最新更新情報は、twitterでフォロー♪