【今週の真似したいPRの切り口 FROM US】
今年一年、アメリカやイギリスから、様々な企業のPR活動の事例を
取り上げてきたが、2010年最後に紹介するのは、なんと「痛い失敗事例」!
少々辛口で紹介したい。
さて、先週発覚したある失態、やらかしてしまったのは、日本でも有名な
衣料品製造小売業最大手である、あの「Gap Inc.(以下ギャップ)」だ。
しかも、今回の失態は、今年同社が展開してきた企業ブランディング活動
の中で、実は「2つ目」の失態なのである。
※Gap Inc Website
http://www.gapinc.com/public/index.shtml
ちなみに、「1つ目」の失敗はなんだったのか?
それは、同社が先の10月頭に発表した、「新ロゴ」だった。
彼らが満を持して、新ロゴを発表するや否や、各方面から、「そんな
ロゴなら小学生でも作成できる!」などと不満・批評が続出。
SNSのFacebook上の同社のページにも、2000を超えるコメントが殺到。
そしてそのほとんどの声が、「元のブルーボックスのロゴに戻して!」
というものだった。
その結果、なんと発表後たった一週間で、「元のロゴに戻します」という
宣言を出すにいたってしまったというお粗末な結末だった。
※BBCでも取り上げられた「ロゴ」騒動
http://www.bbc.co.uk/news/business-11520930
さて、このロゴ騒動、いまはすっかり「旧ロゴ」に戻され、「新ロゴ」は
最早幻の存在だったかのようになってきてはいるが、そんな騒動が起きた
のも、たった2か月前のこと。
「ブランディングが上手くいっていないのでは?」という評判がぬぐいきれ
ない中で、さらに「本当にこんなことが!?」という失態がリークされて
しまった。
では、この「2つ目」の失態とは、なんだったのか?
それは、
「Made in USA,FEED USA」と声高に展開していたキャンペーンで、あろう
ことか、「Made in China」の商品を、キャンペーンのタイアップ商品と
して販売してしまっていたというものだ。
しかも、今回の失態が発覚した経緯というのが、何と実際に販売
されている商品の内側についたタグに、「Made in China」と印字
されていたからというのだから、驚きだ。
さらに、実は今回のキャンペーン、ギャップが単独で、ホリデー
シーズンの商戦期に合わせて展開していたというものではなく、
アメリカの、「The Feed Foundation」という非営利組織の一角で、
世界の飢餓救済のために良い商品を製造・販売して寄付や補助を
行う目的で活動している 「FEED Projects, LLC」とパートナー
シップを組んで行われていた、社会貢献活動の一環でもある、まさに
企業ブランディングど真ん中のキャンペーンだったのだ。
※FEED USA
http://feedusa.thefeedfoundation.org/
今回、「FEED USA」シリーズのバッグとして、アメリカ国内限定の
ギャップショップでのみ販売されているこれらのチャリティートート
バッグ。
売上の5ドルが、Feed foundationに寄付されて、アメリカの学校給食
の改善のために使用される仕組みとなっていた。
※FEED USA CANVAS TOTE BAG
http://feedusa.thefeedfoundation.org/feed-usa-for-the-gap
そして、これ以上なく悪いタイミングで今回の失態が発覚してしまった
と言われる要因の一つが、ちょうど同社が、SNS等を通じた、5日間の
マーケティングキャンペーンを始めようとしたタイミングであり、
その「顔」として、アメリカ元大統領ブッシュの姪にあたり、また
ラルフ・ローレンの息子と結婚するであろうと言われている、モデル
出身のセレブリティ「ローレン・ブッシュ」を起用していたのだ。
ちなみに、ローレン・ブッシュは、先述のFeed Projectの創始メンバー
の一人でもある。
さて、今回のこの一連の失態に対し、ギャップはどのような反応を
示し、いかなる対応を行ったのだろうか?
その動きは素早かったのだが。。。
問題が報道された翌日には、同社は「謝罪コメント」を発表(言い訳
のように聞こえなくもないが)。そして、すぐに店頭で販売されていた、
当該商品を撤去したのだ。
以下が、その謝罪コメント(原文)だ。
「We regret any misunderstanding caused about Gap’s line of
FEED USA bags. There are several bags in the FEED USA collection.
The FEED USA Canvas Tote bag and the limited edition one-of-a-kind
Bandana Bag are both made in the USA. However, the FEED USA Denim
Bucket bags are made in China, and should not have been connected
to the Made in the USA signs. The tags in the bags are labeled
correctly. The signage in the store is incorrect.
We are removing the store signage and our website is being updated.
We apologize for any inaccurate messaging. We are proud of our
FEED USA partnership. Gap donates $5 toward FEED USA’s school
lunch program for each bag sold.」
つまりは、今回のチャリティバッグとして展開された複数の商品全てが、
「Made in China」だったわけではなく、そのうちの一つが「Made in
China」だったと、弁明しており、むろん、その商品に対する「タグ」
としては、誤表記ではなかったというのだ。
そして、唯一の間違いとしては、この「Made In China」バッグを、
今回の「FEED USA/Made in the USA」キャンペーンの装飾や陳列
コーナーのところに置いて販売してしまい、誤認を招いてしまった
という点を挙げて、説明している。
残念ながら、この説明はあまりにもお粗末なもので、ハフィントンポスト
がオンライン上で展開した、世論調査では、回答者の75%が、
「このミスラベルされたトートバッグは買わない。ギャップとFEED USA
にとって恥ずべきことだ」
と回答している。
※The huffington post article
http://www.huffingtonpost.com/2010/12/16/gaps-feed-usa-bags-made-in-china_n_797657.html
同社が、来年どのように今年のブランディング戦略での失敗を巻き返して
くるのか、その動向から目が離せない。
【今週の目ウロコ度】
3ウロコ
「Misfortunes never come singly.」
=不運は単独ではこない(弱り目に祟り目)
【編集後記】
メルマガ読者の皆様、こんにちは。編集担当の秦泉寺です。
今号が今年最後のメルマガとなりました。今年も一年、引き続き御愛読
頂いた皆様、また今年から新たに本メルマガの読者となって頂いた皆様、
本当にありがとうございました。
来年以降、より「エッジのたった」「生きの良い」情報を皆様にお届け
すべく、さらに色々と思考錯誤しながら頑張ってまいりたいと思います。
「こんな業界の情報が知りたい」「アメリカ以外のこの国のトピックス
はないの?」など、御希望などございましたら、どしどしお寄せ下さい。
今年のお仕事納めまであと少し、という方も多いかと思います。最後まで
体調など崩されぬよう、お仕事の有終の美をお飾りくださいませ。
それでは、また2011年1月にお会いしましょう!
※マーケティングPR ~PR/広報のお役立ちコンテンツ~
http://www.interbreed.co.jp/prtop/
【インターブリードからのお知らせ】
○/ 「社長さ~ん、PRですよ~」
<□
/> 「良い商品なのに思うように売れない。どうしたら売れるのか?」
「会社のブランド力を上げるためには、どうしたら良いの?」
「せっかくの新商品、雑誌やTVでもっと紹介してもらいたい!!」
★「マーケティングキャンペーン」「ブランディング」をサポート
http://www.interbreed.co.jp/prtop
★情報番組、報道番組そしてバラエティ番組まで、業界ルールを
熟知した確実なリーチで効果的なテレビ露出をお手伝いします!
【TVパブリシティPRサービス】
http://www.interbreed.co.jp/prtop/tvpublicty/
★登録メディア1,500媒体以上から最適な配信先を選定!
リーズナブルなパッケージ料金でFAX配信!
【プレスリリース FAX配信サービス】
http://www.interbreed.co.jp/prtop/pressrelease/
★プレスリリースの効果を上げて、メディアで紹介されたい!
【スゴい★プレスリリース添削塾】プロの視点で添削&指導!
http://www.interbreed.co.jp/prtop/sugoi/
★マーケティング領域の人材をご紹介いたします。
企業と人の出会い(人材の発掘・確保)をプロデュースしています!
http://www.interbreed.co.jp/jinzai/index.html
★【スゴい★PR】最新更新情報は、twitterでフォロー♪