顧客を囲い込め!スーパーマーケットとガソリンスタンドがタッグを組んだら…。 | 【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

今、戦略的にPRに取組む企業が売上を伸ばしている!
ということでPRの本場アメリカを主に海外メディアに取り上げられた最新PR事例を中心にブランディングやマーケティングの成功(時には失敗)事例をお届けしています。

【今週の真似したいPRの切り口 FROM US】


「地域の顧客を囲い込み、売上を上げたい!」


この共通の目的を軸に、地元のカスタマーに「お得なポイントプログラム」を
チームを組んで提供しているのが、米大手スーパーマーケットチェーンの
「Kroger(クローガー)」と、ガソリンスタンド「Shell Oil Company
(シェル)」だ。


クローガー社は、1883年にオハイオ州シンシナティにバーナード・ヘンリー・
クローガーによって設立されたアメリカ合衆国のスーパーマーケットチェーン
で、食品雑貨販売業における業界のTop3の一員でもある。



【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例


※Kroger Website
http://www.kroger.com/



店舗展開は、アメリカ31の州で約2500店舗に上る。また多くのチェーン店も
展開しており、代表的なところは下記の通りだ。


・City Market
(コロラド州、ニューメキシコ州、ユタ州、ワイオミング州)

・Dillons
(カンザス州)

・Food 4 Less and Foods Co.
(カリフォルニア州、イリノイ州、インディアナ州、ネバダ州)

・Fred Meyer
(アラスカ州、アイダホ州、オレゴン州、ワシントン州)

・Ralphs
(カリフォルニア州)

・Smith's Food and Drug
(アリゾナ州、アイダホ州、モンタナ州、ネバダ州、ニューメキシコ州、
 ユタ州、ワイオミング州)


また、今回クローガーとタッグを組んだ、「Shell Oil Company(シェル)」は、
世界第二位の石油・エネルギー企業であるロイヤル・ダッチ・シェル社の
アメリカの子会社で、アメリカ全土におよそ25000ヶ所のガソリンスタンドを
展開している。



【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例


※Shell Website
http://www.shell.com/



さて、この両者。共通するのは、「地域住民の生活に密着したサービス」を
提供している点だ。そのため、限られたパイの中から、いかに地域のカスタマー
を囲い込み、再来店・来店頻度を上げるかが、重要なのだ。


そこで、今回両者が協力して取り組んだのが、クローガーの「Save on Fuel」
プログラムだ。



【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例


プログラムのシステムは簡単だ。


利用者は、まず入会無料のクローガーの店舗会員カードに加入する必要が
ある。その後、このポイントカードを利用して、クローガーやラルフで
買い物をすると、買い物1ドルごとに1燃料ポイントが加算される仕組み
になっている。


そして100燃料ポイントを獲得すると、ガソリン1ガロンあたり、
最低でも10セントの割引が適用される(最大35ガロン分まで有効)。
このガソリン給油時の割引特典が、シェルのガソリンスタンドで受け
られるというのだ。


貯まった燃料ポイントは、買い物時に発券されるレシートに記載されて
いるほか、店舗ウェブサイトのマイページ(My Kroger,My Ralph)に
アクセスすることで確認できるようになっている。



アメリカは、言わずと知れた「車社会」。日常の買い物やあらゆる生活
場面に「車」は欠かせない存在だ。そこで、今回両社は、


「お買い物はクローガー、ガソリン給油はシェル。この組み合わせなら
最もお得に、節約できます!」


という、わかりやすいオファーをカスタマーに投げかけることで、
顧客の囲い込みを図っているのである。



ちなみに、アメリカの全世帯の約40%が現在クローガーの会員カード
を所有しており、またアメリカ国民の80%以上が、シェルのスタンド
から1マイル以内に暮らしているのだそうだ。



今回の取り組に対して、両社は下記のようなコメントを発表している。



「シェルと協力し、カスタマーの日常生活に密着した場面で、より節約
できるチャンスを提供することは、現在の厳しい経済環境下において、
とりわけ重要だと考えている。」

(Jeff Fike氏 マーケティング担当 クローガー社)



「クローガー社との排他的な協調によって、顧客が日常のショッピングを
通して出費を減らし、貯金をかせぐことで、我々の高品質のガソリン、
「Shell Nitrogen Enriched Gasolines」にカスタマーを取り戻せる
(=売り上げが上がる)ことに期待しています。」



この「排他的なチームアップ」によるポイントプログラムは、2月15日に
スタートしたばかり。提携店でもポイントが貯まることを売りにしている
場面は少なくないが、より生活に密着し、同じ動線に組み込まれた2社が
協働し、カスタマーに「お得」を提供することで、顧客を囲い込む今回の
手法、どのような影響と、今後の広がりを見せるのか、楽しみだ。



【今週の目ウロコ度】


 4ウロコ
  
  「No road is long with good company. 」科目

  =よき友と一緒であれば、いかなる道のりも遠くはない


 
【編集後記】


 メルマガ読者の皆様、こんにちは。担当の秦泉寺です。


 ガソリンスタンドとスーパーマーケット、どちらも毎日の生活で必ず
 訪れ、消費活動を行うスポットですよね。とりわけ、私の地元のように
 日本でも地方や、また言わずと知れた車社会のアメリカでは、その
 結びつきもより強いものがあります。

 そんな、「どうしても使わなくてはならないお金を節約できる!」と
 あっては、カスタマーとしては利用せざるを得ないのではないでしょうか?

 地域には、もちろん他社のスタンドやスーパーマーケットも展開されて
 いると思いますが、競合他社がどのような反応を見せるのか、また
 違ったチームアップが出てくるのか、その後も楽しみです。

 
※マーケティングPR ~PR/広報のお役立ちコンテンツ~
   http://www.interbreed.co.jp/prtop/  



【インターブリードからのお知らせ】


○/ 「社長さ~ん、PRですよ~」
<□
/> 「良い商品なのに思うように売れない。どうしたら売れるのか?」
「会社のブランド力を上げるためには、どうしたら良いの?」
    「せっかくの新商品、雑誌やTVでもっと紹介してもらいたい!!」
           

    ★「マーケティングキャンペーン」「ブランディング」をサポート
                 
         http://www.interbreed.co.jp/prtop  


    ★プレスリリースの効果を上げて、メディアで紹介されたい!
     【スゴい★プレスリリース添削塾】プロの視点で添削&指導!
         
         http://www.interbreed.co.jp/prtop/sugoi/  


    ★企業と人の出会い(人材の発掘・確保)をプロデュースしています!
     「経営プロフェッショナル人材」「コミュニケーション人材」

         http://www.interbreed.co.jp/jinzai/index.html


    ★【スゴい★PR】最新更新情報は、twitterでフォロー♪

           http://twitter.com/SUGOI_PR