消費者教育を行うことで、自社商品への理解度と支持を高め売り上げUP!! | 【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

今、戦略的にPRに取組む企業が売上を伸ばしている!
ということでPRの本場アメリカを主に海外メディアに取り上げられた最新PR事例を中心にブランディングやマーケティングの成功(時には失敗)事例をお届けしています。


【今週の真似したいPRの切り口 FROM US】



「SOYJOY(ソイジョイ)」



【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例


この商品名、皆さんも一度は店頭や広告で目にし、また口にしたことが
あろうかと思われます。


日本では、2006年以来、大塚製薬が大豆粉を使用した固形状の栄養食品
として販売を行っている。発売開始当初からしばらくは、みのもんた氏
を起用し、忙しい合間にもおいしく栄養補給ができる食品として、その
手軽さを訴求していた。その後、豊川悦司・田中麗奈の両名の起用に
スイッチ。近年では、低GI値を売りに、ダイエットにも有効であるという
うたい文句で、市場の拡大を図ってきた。


※大塚製薬 Website
http://www.otsuka.co.jp/



さてこの商品、アメリカでは同名のブランドで、Pharmavite LLC
(ファーマバイト社)が製造・販売を手がけている。大塚製薬の
関連子会社で、「Nature Made」というブランド名のサプリメント
の製造・販売でも良く知られている。


※Pharmavite LLC Website
http://www.pharmavite.com/



さて、そんな「SOYJOY」が、昨年よりユニークな広告・プロモーション
キャンペーンを展開し、アメリカでの市場拡大を図っている。


まず、昨年の3月にスタートしたプロモーション戦略では、アメリカ
国民に「大豆は植物です」ということを、改めて説明し、理解させる
ことを主眼とされた。


ちなみに、アメリカで大豆といえば、コーンの栽培面積(8500万エーカー)
に次いで、7600万エーカーもの栽培面積を有する、国内でも2番目に
収穫面積の大きい作物だ。そうであるがゆえに、改めて、「大豆は
植物です」というメッセージを前面に押し出したプロモーションは、
消費者や、業界関係者の間でも大きな話題となっていた。


そんな中、初期の広告・CMや、商品のウェブサイトでは、なんと紀元前
28世紀ごろの大豆の収穫スケジュールの紹介などをコンテンツとした、
「大豆の歴史」等について、消費者に多くの情報発信を行ってきた。


※SOYJOY Website History Contents
http://www.soyjoy.com/splash_page.aspx



このように、昨年より「大豆」に関しての基本的な情報提供を行い、
消費者を教育してきた同社が、今年に入りそのプロモーション戦略の
第二弾をスタートさせた。



【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例


今回の戦略では、大豆が健康維持に役立つという側面に、よりフォーカス
した展開になっている。そして、その主たるターゲットは、アクティブな
ライフスタイルを持った女性におかれており、「より多くの自然食品を
食べよう」とメッセージ発信が行われている。


日本では、先述の通り、低GI値に着目し、「ダイエット」をキーワード
にしたプロモーション展開がなされているが、お隣アメリカでは、少々
違った切り口で、大豆の持つ健康成分が訴求されている。

では、具体的にどのような切り口でプロモーションが行われている
のだろうか?




今回同社では、新たにアニメーションを用いて、同商品がどのように大豆と
果物を混ぜ合わせて製造されているのかという過程と、大豆の持つ成分、
たんぱく質、繊維と酸化防止剤についてわかりやすい解説を試みている。


※SOYJOY TV SPOT
http://www.soyjoy.com/tv.aspx



同広告を主導するクリエイティブディレクターは、下記のようにコメント
している。


「大豆には、多くの神話とも呼べる利点・効能があります。しかし、多くの
女性達は、まだそれらをはっきり認識・理解していません。そこで、今回の
広告では、その利点を、より明確に、ポジティブなものにしていこうと
試みているのです。」




さて、そんな大豆の持つ利点を、より説得力を持たせながら訴求するために、
今回同社では、JAMA(The Journal Of The American Medical Association)
が昨年12月に発表した、大豆の摂取が女性の乳がんの再発防止に効果的である
という研究報告を、大豆の効能を裏付ける事実として活用している。



※JAMA(The Journal Of The American Medical Association)Website
http://jama.ama-assn.org/




また、商品のメインターゲットであるアクティブな女性により効果的に
訴求する施策として、「MapMyFitness」という、ランナーに地元の
ランニングルートを紹介するウェブサイトとタイアップし、商品の
プロモーションをスタートさせる。


※MapMyFitness Website
http://www.mapmyfitness.com/



ちなみに余談ですが、こちらのウェブサイト、東京のランニングルートも
検索が可能になっています。ランニングブームの日本、興味のある方は是非
覗いてみてください。



さらに、「ExcerciseTV」では、女性のヘルスケアに有効なワークアウト
プランやトレーニング方法についての情報提供を行いながら、効果的な
栄養補給として、同商品を組み込んでいく予定になっている。


※ExcerciseTV Website
http://www.exercisetv.tv/




食品の持つ、メディカルな側面の効能を訴求することは、なかなか難しい
ものであるが、今回信頼のおける調査機関であるJAMAの研究結果をうまく
活用し、その説得力と提供される情報の信頼度を高めた手法は、大豆以外
の食品などにも利用できそうな、有効な手段である。




【今週の目ウロコ度】

 

  3ウロコ
  
  「Knowledge is power.」科目

  =知識は力なり
  


【編集後記】


皆さん、明けましておめでとうございます。メルマガ担当の秦泉寺 明佳
です。今年も、昨年に引続き様々な切り口・業界の情報をアメリカをはじめ、

イギリスなどPR先進国の事例から発信していきたいと思います。

さて、今回のSOYJOYのウェブサイトには、面白いクイズコーナーがあります。
ちなみに私は、5問中4問の正解でした。みなさん、SOYJOYについて、今回
紹介したサイトやTVSPOTで勉強していただき、チャレンジしてみてください。

 

※SOYJOY QUIZ
http://www.soyjoy.com/quizresults.aspx

それでは、今年も一年、どうぞよろしくお願い致します。


※マーケティングPR ~PR/広報のお役立ちコンテンツ~
   http://www.interbreed.co.jp/prtop/  




【インターブリードからのお知らせ】



○/ 「社長さ~ん、PRですよ~」
<□
/> 「良い商品なのに思うように売れない。どうしたら売れるのか?」
「会社のブランド力を上げるためには、どうしたら良いの?」
    「せっかくの新商品、雑誌やTVでもっと紹介してもらいたい!!」
           

    ★「マーケティングキャンペーン」「ブランディング」をサポート
                 
         http://www.interbreed.co.jp/prtop  


    ★プレスリリースの効果を上げて、メディアで紹介されたい!
     【スゴい★プレスリリース添削塾】プロの視点で添削&指導!
         
         http://www.interbreed.co.jp/prtop/sugoi/sugoi.html


    ★企業と人の出会い(人材の発掘・確保)をプロデュースしています!
     「経営プロフェッショナル人材」「コミュニケーション人材」

         http://www.interbreed.co.jp/jinzai/index.html