【今週の真似したいPRの切り口 FROM US】
Martha Stewart(マーサ・スチュワート)、アメリカ人ならほとんど誰もが
知っているこの女性。日本でも、数年前にあまり嬉しくないニュースで
取り上げられたことは、記憶に新しい。
彼女は、アメリカニュージャージー州出身の実業家で、「カリスマ主婦」と
して、一躍有名になった。料理、園芸、手芸、インテリアなど生活・家事
全般(ライフスタイル)を提案するライフコーディネーターで、関連する
書籍なども多く出版している。
また、彼女が経営する会社は、生活提案型のレギュラーTV番組
『マーサ・スチュアート・リビング』を放映し、さらに同名の雑誌を
出版、オリジナル・ブランドの商品の販売も行っている。
2002年にインサイダー取引疑惑で捜査を受け、翌年起訴、2004年には有罪
判決を受け、服役するに至ったが、その後仕事を再開し、再び「カリスマ
主婦」&実業家として名をはせている。
※Martha Stewart Website
http://www.marthastewart.com/
そんな、知名度抜群で、そしてライフコーディネーターとしての手腕には
定評のある彼女とパートナーシップを組み、ホリデーシーズンに合わせた
商品開発を行った企業がある。
Mars Snackfood社のチョコレートブランド「Dove Chocolate」は、ホリデー
シーズンに合わせて、「Dove Promises」の限定版チョコレートの販売を
開始した。
※Mars Snackfood Website
http://www.mars.com/
ちなみに、Doveチョコレートは、日本ではほとんど知名度がないかも
しれないが、同社は他に、チョコレートのm&mや、チョコレートバー
SNICKERS、またペットフードのPedigreeなども所有している、多国籍
企業だ。
では、具体的にどんな「限定版」チョコレートなのか?
Peppermint Bark味とALmond & Caramel味の2種類の今回のチョコレート
Box。それぞれ個包装されたチョコレートの包み紙に、200種類の
ユニークなマーサ・スチュワートからのホリデーシーズンメッセージの
チップが封入されているというのだ。
例えば、
「ホットココアには、カットしたマシュマロを加えましょう!」
といった具合の、ホリデーシーズンのライフスタイルをより楽しく、
華やかに彩るための、アイディアが盛り込まれているのだ。
ちなみに、今回メッセージとして使用される200のアイディアや
コンセプトは、過去17年間の「マーサ・スチュワート・リビングマガジン」
(雑誌)の12月号の記事で紹介された「マーサ・オリジナル」な
アイディアたちなのだそうだ。
今回の限定版チョコレートBox、販売価格は$4.49で、これから年内いっぱい、
そしてバレンタインデーシーズンの期間中に販売されることが決定している。
そして、先に紹介したマーサ・スチュワート氏のTV番組や雑誌などで紹介・
プロモーションされることになっているが、その番組内での取り上げ方
も、熟慮されており、面白い。
来る12月9日に放映予定のマーサ・スチュワートショーでは、単に今回の
氏とコラボレーションしたチョコレートの紹介ではなく、Dove Chocolate
が、継続的にこれまで行ってきているブラジルや工場のあるエリザベス
タウンでの慈善活動にフォーカスした番組を放映するというのだ。
これは、同社が行っている、カカオ栽培農家が、より生産的そして持続
可能型の農業活動を行うための、教育・育成プログラム、ワークショップ
といった活動を追ったものだ。
同社のブランドサイトにも、「Cocoa Sustainability」として、ブランドの
方針が示されている。
http://www.dovechocolate.com/sustainability.html
さて、今回のパートナーシップについて、Mars Snackfood社の代表は
下記のようなコメントを残している。
「私たちは常に、どのように機会を拡大することができるのかと尋ね、
考えています。マーサ・スチュワート氏のような人物のメッセージを
利用することのように良い方法が、他にありますか?」
「今回の取り組みは、私たちのブランド認知を上げ、またどのように
Dove Chocolateが作られてきたのか、それを消費者に伝えるための
良いきっかけとなります。」
「マーサ・スチュワート氏は、私たちがブランドのストーリーを
伝えることを助ける、絶大なパートナーなのです。」
料理や、アイディアフルなプレゼント、季節感豊かでセンスの良い
室内デコレーションや、パーティーシーンでのおもてなし・・・
こういった主婦や女性の手腕が問われるホリデーシーズンだから
こそ、いつにも増して注目度とカリスマ性が高まる、マーサ・
スチュワート氏とのコラボレーション。
著名人との共同開発商品は、多くが行う手法ではあるが、誰と、
なぜ、いつタッグを組むのか、その見極めも重要だ。
【今週の目ウロコ度】
3ウロコ
「The pen is mightier than the sword.」科目
=ペンは剣よりも強し
【編集後記】
皆さん、こんにちは。メルマガ担当の秦泉寺 明佳です。
マーサ・スチュワート氏、日本でいうなら誰なのでしょう?栗原はるみ
さんといったところでしょうか?う~ん。そういえば、氏の名前を冠した
スイーツが、コンビニエンスストアで販売されていた記憶があります。
今回の取り組み、ただ単に商品を共同開発したというよりも、少し
深みがあるように感じるのは、そこにマーサのメッセージを盛り込ん
だ仕掛けや、Mars社の社会貢献活動にフォーカスした特別番組を
同ブランドの背景にあるものとして紹介する試みがあるからなので
しょうか?
※マーケティングPR ~PR/広報のお役立ちコンテンツ~
http://www.interbreed.co.jp/prtop/
【インターブリードからのお知らせ】
○/ 「社長さ~ん、PRですよ~」
<□
/> 「良い商品なのに思うように売れない。どうしたら売れるのか?」
「会社のブランド力を上げるためには、どうしたら良いの?」
「せっかくの新商品、雑誌やTVでもっと紹介してもらいたい!!」
★「マーケティングキャンペーン」「ブランディング」をサポート
http://www.interbreed.co.jp/prtop
★プレスリリースの効果を上げて、メディアで紹介されたい!
【スゴい★プレスリリース添削塾】プロの視点で添削&指導!
http://www.interbreed.co.jp/prtop/sugoi/sugoi.html
★企業と人の出会い(人材の発掘・確保)をプロデュースしています!
「経営プロフェッショナル人材」「コミュニケーション人材」