Trick or Treat!ハロウィンに合わせた商品開発で話題の米定番菓子 | 【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

今、戦略的にPRに取組む企業が売上を伸ばしている!
ということでPRの本場アメリカを主に海外メディアに取り上げられた最新PR事例を中心にブランディングやマーケティングの成功(時には失敗)事例をお届けしています。

【今週の真似したいPRの切り口 FROM US】


「Trick or Treat」


「お菓子をくれないと、悪戯するぞ!」という意味合いで、とりわけ
ハロウィンの折に用いられるフレーズだ。この言葉を地で行くある
ユニークな商品が販売され、アメリカで注目を集めている。



日本でも、近年10月31日のハロウィンの時期には、オレンジ色のかぼちゃを
モチーフにした様々な商品や、関連イベントなどが大分盛んになってきた。


そもそもハロウィンとは、古いケルト人(ドルイド教)のお祭りが起源で、
秋の収穫を祝い、悪い自然霊や魔女などを追い出す祭りだ。ケルト人の暦
では10月31日は1年最後の大晦日(おおみそか)であり、翌11月1日は新年
となっている。ケルト人にとってこのハロウィンの夜だけは、地上の様々な
悪霊をすべて動物に移しかえて追い出すことができる夜として、人々に
信じられていた諸聖人の日の旧称"All Hallows"のeve(前夜祭)である
ことから、Halloweenと呼ばれるようになったものだ。


現在では、おもに子供のお祭りとしてにぎやかに騒ぎ、仮装をしたり、
御馳走を食べたりする収穫の祝いの行事となっている節がある。



さて、このハロウィン、クリスマスや感謝祭などと並び、欧米(主に
キリスト教文化圏)では、一大イベントであり、企業にとっては一大
商戦期でもある。


そこで、この機会に合わせてユニークな商品を世に出して話題になっている
のが、「Jelly Belly Candy Company」だ。


※Jelly Belly Candy Website
http://www.jellybelly.com/



【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例


今回のスペシャル企画では、特設サイトでオリジナルキャンディーを
オーダーし、それを友人や家族にハロウィンギフトとしてプレゼント
できる仕組みになっている。


商品の名前は、「BEAN BOOZLED」。


※My Bean Boozled Website
http://www.mybeanboozled.com



【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例


カスタマーは、このウェブサイトでまずは商品のパッケージをカスタマイズ
することができる。オリジナルの写真を用い、またメッセージをレイアウト
できる仕組みになっているのだ。ただ、これだけではあまり面白いとは
言えない。


さらにユニークなのは、提供される10色のジェリービーンズにそれぞれ
2種類の味が用意されている点だ。たとえば、通常赤い色のジェリービーンズ
なら、イチゴ味だろうと思って、消費者は商品を口にする。しかし、今回の
スペシャル企画では、同じ赤い色のジェリービーンズが、なんと「ムカデ」味
だったりするというのである。


要は、ここが「Trick or Treat」なのだ。見かけと期待通りの美味しい
ジェリービーンズ=Treatに当たることもあれば、驚愕の味=Trickに
当たることもある。


ハロウィンギフトの送り主・受け取り手の両者にサプライズを提供する
組み合わせは下記の通りだ。



■Jelly Belly BeanBoozled flavor


Canned Dog Food - Chocolate Pudding
(ドッグフード-チョコレートプリン)


Skunk Spray - Licorice
(スカンクスプレー - リコリス(スペインカンゾウ))


Rotten Egg - Buttered Popcorn
(腐った卵-バターポップコーン)


Centipede - Strawberry Jam
(ムカデ-イチゴジャム)

Booger - Juicy Pear
(おばけ - ジューシーな西洋ナシ)


Baby Wipes - Coconut
(赤ちゃん用ワイパー-ココナッツ)


Barf - Peach
(嘔吐物-桃)


Moldy Cheese - Caramel Corn
(かびの生えたチーズ-キャラメルコーン)


Tooth paste - Belly Blue
(歯磨き粉 - ブルーベリー)


Pencil Shavings - Top Banana
(鉛筆削り - バナナ)



見ての通りTrickの味には、なんとも強烈なラインナップが揃っている。
実際の味がどうであるのかはわからないが、ここまで思い切った
仕掛けを行った同社の独創性には頭が下がる。


ちなみに、特設ウェブサイトには注意書きとして、


「Contains Weired and Wild Flavors」
(変でワイルドな味を含みます)


と、わかりやすく表示されているのも一興だ。



季節やイベントに合わせた、商品開発やプロモーションは様々な企業が
行う定番であるが、それだけによりユニークでオリジナルな仕掛けが
必要とされている。企業がどこまで「チャレンジ」できるのか、その
動向ウォッチも楽しみだ。



【今週の目ウロコ度】

 

4ウロコ
  
  「There's many a good tune played on an old fiddle.」科目

  =古いバイオリンでもよい曲が多く弾ける(弘法筆を選ばず)

  

【編集後記】


皆さん、こんにちは。メルマガ担当の秦泉寺 明佳です。


ハロウィン、皆さん何かイベントの予定はありますか?私自身は、室内に
ちょっとした飾り付けをしている程度ですが、仮装パーティーやパレード
などのイベントも各地で開催されるようですね。


今回のハロウィン限定のジェリービーンズ。なかなかユニークな試みだと
思いませんか?ここまで強烈なラインナップを世に出せたこと自体が、
それだけで驚きでもありますが(笑)。


同様の商品として、昔修学旅行のお土産にもらった、鹿のフンチョコレート
を思い出してしまいました。皆さん、こういったユニークな商品情報を
お持ちでしたら、是非お知らせくださいませ。


※マーケティングPR ~PR/広報のお役立ちコンテンツ~
   http://www.interbreed.co.jp/prtop/  





【インターブリードからのお知らせ】



○/ 「社長さ~ん、PRですよ~」
<□
/> 「良い商品なのに思うように売れない。どうしたら売れるのか?」
「会社のブランド力を上げるためには、どうしたら良いの?」
    「せっかくの新商品、雑誌やTVでもっと紹介してもらいたい!!」
           

    ★「マーケティングキャンペーン」「ブランディング」をサポート
                 
         http://www.interbreed.co.jp/prtop  


    ★プレスリリースの効果を上げて、メディアで紹介されたい!
     【スゴい★プレスリリース添削塾】プロの視点で添削&指導!
         
         http://www.interbreed.co.jp/prtop/sugoi/sugoi.html


    ★企業と人の出会い(人材の発掘・確保)をプロデュースしています!
     「経営プロフェッショナル人材」「コミュニケーション人材」

         http://www.interbreed.co.jp/jinzai/index.html


■【スゴい★PR】では、メールマガジンの相互紹介を行っております。

  相互紹介を希望される方は、お気軽にお問い合わせください。
  発行されておりますメールマガジンの内容によっては、御断りする
  場合がございます。予めご了承くださいませ。
  お問い合わせ:info@interbreed.co.jp