Youtube上でCEOが社風、企業の強みを語る!採用活動の新しいスタイル? | 【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

今、戦略的にPRに取組む企業が売上を伸ばしている!
ということでPRの本場アメリカを主に海外メディアに取り上げられた最新PR事例を中心にブランディングやマーケティングの成功(時には失敗)事例をお届けしています。

【今週の真似したいPRの切り口 FROM US】


製薬業界大手のGlaxoSmithKline(グラクソスミスクライン)社(以下GSK)
は先日、ソーシャルメディアを効果的に企業からの情報発信の場として利用
することに着手し、話題となった。


※GlaxoSmithkline Website
http://www.gsk.com/



同社は今回、情報発信の場として動画共有サイトYoutubeを利用したのだが、
それだけでは目新しいこととは言えない。


様々な企業が、自社製品の告知のために、また広告の寿命を長くするために、
主にテレビキャンペーン(CM)をYouTubeにアップロードすることを行って
いるからだ。



しかし、今回GSKでは企業自体をプロモーションし、「優秀な新入社員」を
採用することにつなげることを主目的として、Youtubeを利用したのだ。



同社は、世界各地に潜在する優秀な人材を同社で獲得するために、彼らへ
メッセージを有効に伝える手段としてYoutubeを利用した。



今回アップロードされたビデオはいくつかある。


一つは、GSKのCEOであるAndrew Witty(アンドリュー・ウィッティー)氏を
メインのを語り手としたものだ。


GSKがいかにしてここまで大きな成長を遂げてきたのか、その強みはどこに
あるのかを熱く語る内容だ。
またGSKの社風や彼自身のキャリア等を話題にして、同社が候補者に提供できる
機会を申し出ることによって、潜在層に働きかけ、より良い社員を獲得するように
設計されている。


※Youtube Video Join GSK for the "the time of your life"
http://www.youtube.com/watch?v=MVSKZeTFv-Y



【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例



そして他のビデオでは、GSKで実際に働いている従業員にフォーカスし、
「なぜGSKで働くことが好きなのか」という点について、彼らの言葉で
語りかける内容が紹介されている。


※Youtube Video Employee voices
http://www.youtube.com/watch?v=nPdunDyYgvI



これらの他にも、GSKのOBがGSKでのキャリアで得たものについて語る
ビデオなどもアップロードされている。


※Youtube Video Graduate voices
http://www.youtube.com/watch?v=-8yULcupYg8



今回のYoutube上にアップロードされたビデオは、GSKがデジタルメディア戦略を
今後より一層推進していく上で、わかりやすい最初のステップだとされている。


同社のアメリカのメディア責任者である、 Sarah Alspach(サラ・アルスパッチ)
氏は、以下のように今回の経緯についてコメントしている。


「我々は、従業員を新規に採用するにあたり、YouTubeはその手段として適切で
あると感じました。」


「また、それだけではなく、我々が企業の社会的責任の見地から行っている活動に
関する2、3のビデオもアップロードしました。我々はそれを誇りに思っています。
そして、これは他の手段でとって代わることは難しいものなのです。」




ちなみにアメリカでは、同社のブログ及びSNS、Twitterで、より広い範囲の
ヘルスケアに関するトピックスを提供し、またユーザーが議論する場を提供
するなど、今回のYoutube以外にも積極的なソーシャルメディアの活用が
スタートしている。


※GSK社の公式ブログ:More than Medicine Blog(for us residents)
http://www.morethanmedicine.us.gsk.com/blog/



【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例


今回の一連の取り組みについて、同社のウェブ通信マネージャであるSimon
Quayle(サイモン・クエール)氏は以下のようにコメントしている。


「我々は、我々のコミュニケーション戦略の重要な一部として、ソーシャル
メディアの利用をとらえているのです。」



ちなみに、参考までに余談をひとつ。


Youtubeを人材採用の一手段として用いることは、アメリカでもまだまだ新しい
手法だ。しかし、アメリカではすでにあるSNSサイトはその手段として
ポピュラーなものになっている。


それは、「Linkedin」。


2003年にシリコンバレーでスタートしたSNSサイトで、ビジネス向けに特化
したコミュニケーションサイトだ。


このSNSサイトには、さまざまなビジネスパーソンが集う。実名制で、無料で
登録・利用ができ、ビジネスに関する様々な情報(採用情報なども)を交換・
共有する場となっている。


※Linkedin Website
http://www.linkedin.com/



【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例


このように、実名で自身のキャリアを公開しているビジネスパーソンが多数いる
場であるため、企業側やヘッドハンティングや採用担当者からすれば、恰好の
人材発掘の場ともなっているのだ。


また、同SNSサイトには、求人マッチングの機能が設けられており、こちらも
ユーザーは無料で利用できるようになっている。他にも、企業検索や、ファイル
共有の機能なども備えられている。


日本語版は運用されていないが、興味のある方は上記リンクからぜひ
覗いてみていただきたい。




【今週の目ウロコ度】


 3ウロコ
  
  「殊塗同帰」科目
   
   易経より

   手段や方法が違っても同じ目的や結論に達すること

  

 
【編集後記】
 

【スゴイ★PR】編集担当の秦泉寺 明佳(じんせんじ さやか)です。


 どこにいるかわからない優秀な潜在社員に対して、どんな風にメッセージ
 を届けることができるのか?

 受け身ではなく、企業側の攻めの採用の姿勢が見て取れた事例でした。

 アメリカを中心に諸外国では、実名制のSNSサイトがわりと活発に
 利用されています。日本では、まだまだ…といった感もあるので、一概に
 今回の参考になるとは言えないかもしれないですね。


 ただ、企業トップやそこで働く人の生声には、やはり心動かされるもの
 がありました。GSKでは働きませんが・・・(働けませんが(笑))。



※マーケティングPR ~PR/広報のお役立ちコンテンツ~
   http://www.interbreed.co.jp/prtop/  
※公式英語ブログ http://sugoiprjapan.seesaa.net/
 ※七里ガ浜レンタルスタジオ http://shichirigahamastudio.blog44.fc2.com/



【インターブリードからのお知らせ】



○/ 「社長さ~ん、PRですよ~」
<□
/> 「良い商品なのに思うように売れない。どうしたら売れるのか?」
「会社のブランド力を上げるためには、どうしたら良いの?」
    「せっかくの新商品、雑誌やTVでもっと紹介してもらいたい!!」
           

    ★「PR/広報視点から、優秀な人材獲得」をサポートいたします。
                 
         http://www.interbreed.co.jp/prtop  


    ★プレスリリースの効果を上げて、メディアで紹介されたい!
     【スゴい★プレスリリース添削塾】プロの視点で添削&指導!
         
         http://www.interbreed.co.jp/prtop/sugoi/sugoi.html


    ★企業と人の出会い(人材の発掘・確保)をプロデュースしています!
     「経営プロフェッショナル人材」「コミュニケーション人材」

         http://www.interbreed.co.jp/jinzai/index.html



■【スゴい★PR】では、メールマガジンの相互紹介を行っております。

  相互紹介を希望される方は、お気軽にお問い合わせください。
  発行されておりますメールマガジンの内容によっては、御断りする
  場合がございます。予めご了承くださいませ。
  お問い合わせ:jinsenji@interbreed.co.jp