好感度アップのための物の渡し方について | 第一印象研究所公式ブログ

第一印象研究所公式ブログ

元客室乗務員、ビジネスマナー講師でもあり、
日本アンガーマネジメント協会 ファシリテーターとして
見た目と内面の両方の側面から研修や講座を開講中です。
ご依頼はhttp://daiichiinsho.jp/company/第一印象研究所へどうぞ

ようこそ、第一印象研究所のブログへ

 

外見と内面にアプローチする

研修を提供しています。

 

結果、第一印象にも影響しますね。

 

第一印象が良ければ

第二印象(話すこと)

第三印象(価値観など深い話し)

にも繋ります。

 

好感度アップのための物の渡し方について

 

週末、いかがお過ごしでしたか?

 

本日の午前中は、

某団体から冊子の執筆の依頼が

あり、仕上げていました。

 

テーマは

新入社員研修のレポートと

どう注意し育成するのか?

 

仕上がりをお楽しみに♪

 

新入社員研修のアンケートには

その人によって、気づくポイントが

違うので書かれることも様々です。

 

褒めて頂くのは

なぜやらなければいけないのか?

理由まで伝えると納得を

得ることができます。

 

さて、

好感度アップのための物の渡し方について

 

一般的な物の渡し方は

相手に対し、おへそを向け

半円を描くように渡します。

 

基本的には両手で

渡し、片手の場合は

「片手で失礼いたします。」

と言えるとGOOD。

 

タイミングは、1で置き

2,3で戻すと

良いでしょう。

 

サッと渡し、ゆっくり戻すと

好印象です。

 

 

理由は、真っすぐ渡すと

刀を差すようなしぐさに

見えます。

 

半円、弧を描くように

渡すと丁寧な印象です。

 

ただし、名刺交換は

自分ですので、下から

謙虚に渡します。

 

更に、相手に渡す際、

ゆっくり戻すことで

 

「残心」という

余韻を残すことができます。

 

 

いかがでしょうか。

 

ご家庭やビジネス、

来客応対の際に

お役立てください。

 

 

 

本日もお立ち寄り頂き

ありがとうございます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

杉浦 永子の書籍です。

「魔法の1秒笑顔」ハッピー大全 家庭も職場もうまくいく | 杉浦永子 |本 | 通販 | Amazon

 

前半は、考え方、後半は

マナーとコミュニケーションの

教科書になっています。

 

読んでくださった方は

アマゾンの感想、レビューを

書いてくださると大変嬉しいです♪♪♪

 

 

第一印象研究所の研修に興味がある方は

コチラをご覧ください。

杉浦永子の「第一印象研究所」|接客マナー研修/アンガーマネジメント講座 (daiichiinsho.jp)

 

笑顔3割増しをモットーに♪

 

マナー&コミュニケーション

アンガーマネジメント

ペップトーク

 

コーチングセッションもご相談ください♪

 

対面・リアル研修は17年の実績です。

東北・青森・秋田・岩手・宮城・仙台

山形・福島、東京・神奈川・横浜

 

オンライン研修は全国対応です。

 

第一印象研究所

 

笑顔3割増しコンサルタント

杉浦永子(すぎうら ながこ)