幸福度を高める方法 | 第一印象研究所公式ブログ

第一印象研究所公式ブログ

元客室乗務員、ビジネスマナー講師でもあり、
日本アンガーマネジメント協会 ファシリテーターとして
見た目と内面の両方の側面から研修や講座を開講中です。
ご依頼はhttp://daiichiinsho.jp/company/第一印象研究所へどうぞ

ようこそ、第一印象研究所のブログへ

 笑顔3割増しモットーの
杉浦永子(ながこ)と申します。


外見と内面にアプローチする
研修を提供しています。

結果、第一印象にも影響しますね。

第一印象が良ければ
第二印象(話すこと)
第三印象(価値観など深い話し)
にも繋ります。

 

幸福度を高める方法

 

「最近、愚痴不平不満が

多くないか?」

 

夫から何気ない一言を

言われてハッとしました。

 

人は、目指すものが明確だったり

困っていることがあれば

助けてもらい、自然と感謝の

気持ちが芽生えます。

 

ところが、油断をすると

ネガティブなことを

言い続けることがあります。

 

お陰様でお世話になり

4年目の保育園の研修ですが

今年は、”感謝”がテーマ!

 

2024年元旦

能登の地震は衝撃的でした。

 

命、自然、家族、会社、

平和などは当たり前はないと

痛感しました。

 

そこで、保育園のオーナーからの

研修テーマが感謝になりました。

 

私もこれまでの復習と

感謝が高まる内容をカスタマイズし

提供させて頂きました。

 

最終回で園長に感謝の気持ちを

表す作品をリクエストしました。

 

 

すると、このような感謝の気持ちが

仕上がってきました。

 

平和

オーナー(園を作ってくれた)

専務(励ましの言葉)

子どもの笑顔

子ども達のハプニング

保護者の協力

同僚(サポート、)

職場の支え、

食物

家族の助け

杉浦へ(研修会)

 

 

 

 

写真と文字を見ているだけで

人生(心)が豊かになり、幸せになりました。

 

スタッフの皆様は

私にとって、”宝物”のような存在です。

 

愚痴不平不満は

色々なことに対し

当たり前になっているから。

 

有難うの反対は

当たり前です。

 

心理学者のロバート・エモンズと

マイケル・マッカローが行った

有名な実験でちょっとしたことで

良いので感謝できることを5つ書き

続けるもらったところ

(何もしなかったグループと比較し)

 

1. 幸福度が高まる

2.  体調が良くなる

3.  人間関係がよくなる

4. 生産性が高まる

 

心身の健康に好影響をもたらします。

 

「魔法の1秒笑顔」ハッピー大全 家庭も職場もうまくいく | 杉浦永子 |本 | 通販 | Amazon

 

実は、拙著にも寝る前は

笑顔寝で感謝して寝ましょう♪

ということを記載しています。

 

 

入浴の際は、自分の身体の細胞にも

感謝したいものですね。

 

幸福度が増すことでしょう。

 

幸福度を高めるために

何に感謝しますか?

 

週末は、いつもの3倍

感謝を意識し言葉にします♪

 

 

本日もお立ち寄り頂き

ありがとうございます。

 

 

感謝力を高めて

今日も笑顔3割増し❤

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

杉浦 永子の書籍です。

「魔法の1秒笑顔」ハッピー大全 家庭も職場もうまくいく | 杉浦永子 |本 | 通販 | Amazon

 

 

第一印象研究所の研修に興味がある方は

コチラをご覧ください。

杉浦永子の「第一印象研究所」|接客マナー研修/アンガーマネジメント講座 (daiichiinsho.jp)

 

笑顔3割増しをモットーに♪

 

マナー&コミュニケーション研修

アンガーマネジメント研修

ペップトーク研修

 

コーチングセッションもご相談ください♪

 

対面・リアル研修は17年の実績です。

東北・青森・秋田・岩手・宮城・仙台

山形・福島、東京・神奈川・横浜

 

オンライン研修は全国対応いたします。