いつも教室に参加頂きありがとうございます✨🌿🌿


GWが明け、筍の季節もそろそろ終わりに近づいてきました。

実施中の筍を使った中華レッスンも残すところ明日が最後のレッスンとなりました。明日お越しの生徒様、名残の筍を楽しみにお越しくださいませ☺️お待ちしています✨


地鶏のガラから出汁を取って作ったスープも好評でした✨







季節がまた先に進みます。


6月後半からは初夏の和食をご案内します。創作串揚げのレッスンメニューも準備していたのですが、やはり6月後半には気温が上がる事を考えて、また次の季節が進んだ頃の楽しみに取っておこうと思います。


6月、順に旬を迎える食材を沢山使って、なるべく使う火を最小限にし、涼やかな料理をお伝えしたいと思います。皆様のお越しをお待ちしています✨✨


〜水無月の和食 メニュー〜

🌿冷やしトマトのお浸し

🌿焼きなすのごまクリーム掛け

🌿じゃことししとうの山椒炊き

🌿丸ごと新玉ねぎと牛そぼろ田楽

🌿とうもろこしの蒸し団子

🌿鮎飯

🌿オクラのとろろ汁

🌿水無月


レッスン料 5000円



レッスン日程について詳しくはクスパサイトにて掲載しておりますル・クルーゼ


メールアドレスを変更しました。

新しいメールアドレス

 naoko_seasons@yahoo.co.jp

となります。メールにてお問い合わせ頂く生徒様、どうぞよろしくお願いします。



ご予約の受付は5月15日の19時より承ります。

初めて参加をご希望くださる方はご予約時にご住所と連絡先を頂戴しております。


お手数をおかけしますがよろしくお願い致します。

返信にいつもお時間を頂戴してすみません。


頂いたご予約は5月20日前後を目標にお返事させて頂きますので、いつもお待たせしてすみませんが少しお待ち頂けますよう、どうぞよろしくお願い致します。





いつも教室に参加頂きありがとうございます✨✨


昨日は久しぶりに16歳からの親友と笑いの絶えない長電話の中で「息子が大学へと巣立ったので、部屋を掃除するついでに高校の卒業アルバムを見返してた〜😂」と聞き、私も開かずの扉を開けてみることにしました。懐かしいし、面白い😆✨✨もう30年ほど前になるのかな。

ついでに小さな頃の写真も。入園、入学と小学生までは亡くなった母と満開の桜の木の下で写真を撮ってもらってたんだ〜と。桜のこの季節に🌸思い出させてくれた友に感謝。大笑い〜の友人との久しぶりのデトックス時間でした✨✨


今年の桜も今がちょうど満開🌸

有り合わせのおかずを詰めて主人とお花見に行きました。桜を見ながら食べるお弁当の美味しさ🥰



教室では綺麗なお弁当を作っています✨☺️






残りあと少しのレッスンとなりましたが、明日もまた楽しみにお待ちしています✨



さて次回のレッスンのご案内をさせて頂きます。

5月後半から6月にかけては


おさえておきたいおかずをテーマにすぐにご自宅で活用頂けそうなメニューを考えました。特に卯の花炒り煮は今回はより美味しく、味にブレが無く作ってもらえるように改良しましたので、定番おかずとしてお役立て頂けたらと思います。


〜メニュー〜

卯の花炒り煮(おから煮)

焼きなす南蛮(天かす、大根おろし、青ネギ)

鮪のぬた和え

カリカリベーコンの新じゃがポテトサラダ

豚肉の新生姜焼き(春キャベツ千切り)

新ごぼうと鰯のつみれ汁

雑穀米

アメリカンチェリーのクレープ

カモミールティー


レッスン料 5000円


レッスン日程について詳しくはクスパサイトにて掲載しておりますル・クルーゼ


メールアドレスを変更しました。

新しいメールアドレス

 naoko_seasons@yahoo.co.jp

となります。メールにてお問い合わせ頂く生徒様、どうぞよろしくお願いします。



ご予約の受付は4月15日の19時より承ります。

初めて参加をご希望くださる方はご予約時にご住所と連絡先を頂戴しております。


お手数をおかけしますがよろしくお願い致します。

返信にいつもお時間を頂戴してすみません。


頂いたご予約は4月20日前後を目標にお返事させて頂きますので、いつもお待たせしてすみませんが少しお待ち頂けますよう、どうぞよろしくお願い致します。


いつもお越し頂き、ありがとうございます☺️


4月は筍を使った中華レッスンをご案内致します。待ちに待って芽を出す筍です。一年のうちのこの時にたくさん、そして美味しく食べて頂けるように、筍の購入時の選び方、購入後の処理、下茹で、皮剥き、保存の仕方、そして調理方法までをお伝えします。


この機会に皆様ともう一度筍について共有させて頂き、春🌸の食卓が美味しく、より楽しいものとなれば良いなと思います。

食べたもので身体が出来るとすれば、私は毎年筍からみなぎるエネルギーをもらっている気がします。今回は子供も大人も好きな中華で皆様のお越しをお待ちしています☺️


〜メニュー〜


筍姫皮ともやしの梅肉中華和え

手作りメンマ

筍入り中華春巻き

青椒肉絲

筍入り中華おこわ

卵、トマト、キクラゲの中華スープ

カスタードクリームのココナッツ団子とライチ

中国茶


レッスン料 5000円



レッスン日程について詳しくはクスパサイトにて掲載しておりますル・クルーゼ


メールアドレスを変更しました。

新しいメールアドレス

 naoko_seasons@yahoo.co.jp

となります。メールにてお問い合わせ頂く生徒様、どうぞよろしくお願いします。



ご予約の受付は3月15日の19時より承ります。

初めて参加をご希望くださる方はご予約時にご住所と連絡先を頂戴しております。


お手数をおかけしますがよろしくお願い致します。

返信にいつもお時間を頂戴してすみません。


頂いたご予約は3月20日前後を目標にお返事させて頂きますので、お待たせしてすみませんが少しお待ち頂けますよう、どうぞよろしくお願い致します。



いつもお越し頂きありがとうございます✨


立春を迎え、スーパーにも春の食材が並ぶようになりました。


特にこの時期は名残の食材もまだまだ美味しいですし、走りの食材も目でも口でも楽しめるようになり、贅沢な時期でもありますね。


今日は3月と4月前半のレッスンのご案内をさせて頂きます。


3月から筍料理のレッスンをしたいと考えていたのですが、後1ヶ月を待っての実施の方がちょうど一番美味しい筍をご紹介出来ると思い、筍料理は少し待って、4月に実施させて頂く事にしました。改めてご案内致しますので、またどうぞ宜しくお願いします。


3月は春の食材を沢山使って、目にも華やかな春の洋食弁当をご案内します。ワクワクするようなお弁当をご紹介出来るよう、準備してお越しをお待ちしています。



〜メニュ〜

熊本八代青のりのフラン

ささみと紫キャベツ、オリーブのマリネ

新玉ねぎのスープ

鰆と帆立貝柱、ベーコンのグリエ 新れんこんチップス

(新じゃがいもとアスパラガスのソース)

しらすと菜の花のお花畑ブルスケッタ

うすいえんどう豆のコロッケ 

蛍いかのピラフ

スコーン

(すももジャムとクロテッドクリーム、はちみつ添え)

紅茶


レッスン料 5000円


レッスン日程について詳しくはクスパサイトにて掲載しておりますル・クルーゼ


メールアドレスを変更しました。

新しいメールアドレス

 naoko_seasons@yahoo.co.jp

となります。メールにてお問い合わせ頂く生徒様、どうぞよろしくお願いします。



ご予約の受付は2月15日の19時より承ります。

初めて参加をご希望くださる方はご予約時にご住所と連絡先を頂戴しております。


お手数をおかけしますがよろしくお願い致します。

返信にいつもお時間を頂戴してすみません。


頂いたご予約は2月20日前後を目標にお返事させて頂きますので、お待たせしてすみませんが少しお待ち頂けますよう、どうぞよろしくお願い致します。









〜恵方巻きを手作りするレッスンのご案内〜

節を分ける2月3日に今年は特に無病息災を祈って恵方巻きを作りたいと思いました。
この日が好転する日であって欲しいと願います✨

日数の少ないレッスンとなってしまいますため、十分なお席の確保が出来ずすみません。もしご都合が合えばお越しをお待ちしています。

恵方巻き(一人2本巻きます)
イワシを使った料理
芹の白和え
梅葛餡かけ麺
自家製餡のぜんざい
松の葉昆布
煎茶

レッスン料 5000円

微力ですが、今回皆様から頂く受講料は材料費を除き、能登半島地震被災地へ義援金として送らせて頂きます。無病息災を祈る心も一緒に届くと良いなと思っています。

レッスン日 2月1、2、3日
3日のみ一本300円で増量を賜ります。おひとり様2本までとさせて頂きます。ご予約時にご希望をお知らせくださいませ。

ご予約は1月15日の19時より承ります。先約順となってしまいます事、こちらの都合で申し訳ございませんが、ご理解のほど、どうぞよろしくお願い致します。














皆様、今年もどうぞよろしくお願い致します。

2024年は一日一日の重みを改めて考える事となった幕開けでした。

被災された方々へ心よりのお見舞いを申し上げます。今も尚まだ厳しい状況で避難生活を送っておられる方々が1日でも早く穏やかさを取り戻せる事を心から願います。

今与えられている時間をどんな風に刻むのかを考えた時、やっぱり誠実である事、小さな事やものに幸せを感じれる自分で居たいと思います。一度きりですし、その長さは計れません。色々な角度から幸せを見つけられる心を持ち合わせたいと思います。

大きな影響力は無いですが、笑顔包まれる食卓へ、少しのヒントを今年もお伝えできる様に、私なりにまた成長していきたいと思います。今年もどうぞよろしくお願い致します。

年末からのお節作りにはまた大きな学びやチャレンジがありました。生徒様方とお節談義が出来る事もまた楽しみにしておきます☺️

ごまめ🟰田作りは今年はホットプレートでなんと1時間半ほど炒りました。ごく弱火からスタートして、保温に落とし、また少し温度を上げたりしながら。この方法は生徒さんのお母様から頂いた知恵です。手で炒りながら、身が折れているものを取り除き、手でごまめのしなりを確認しながら進めました。なんとまぁ美味しいごまめになった事と喜びました。もう数年も前、また別の生徒さんはごまめを上手に作り続ける先輩方は同じ時間炒らず、パリッとしなりがなくなったものから一つ一つ引き上げていくと教えてもらっていた事とやっぱり繋がりました。手間がこれほどに味を変える事をお節から学びます。お節を作り続けると先人方の知恵を学べる機会に出会います。その頂いた知恵とこれまで培った自分の料理の積み重ねで、レシピの本にはなかなか書ききれない匙加減をお伝えしていきたいとより思いました。

また今年は30日に天草より活きた車海老を取り寄せ、おが屑の中に居る活きの良い車海老を生きたまま紹興酒のうま煮に。生きたまま背わたを取る勇気も二尾目より平気に。むしろ活きた車海老と対峙し、美味しく頂きます。ありがとう✨という気持ちが自然と芽生えました。
活きたまま火を入れる事で赤く仕上がるのです。悦びの赤色になりました。

いくらを詰めた釜は奄美大島の幻のみかんと言われる「花良治みかん」です。言葉に表しがたい高貴で上品な香りを皮から放ちます。
12月のお節レッスンのスケジュールの合間の2日間で奄美大島の世界自然遺産を歩きに行った時、きっと出会えないだろうと思っていた「花良治みかん」に出会え、持ち帰ったものです。お節の中に思い出も詰めることが出来ました。同じく出会った「津の輝き」というみかんも絶品でした。

今年はどんな発見が出来るかとワクワクし、料理を楽しみたいと思います。

1、2月のおばんざいレッスンでお会い出来るのを楽しみにしています🥰

今日は次回のレッスンのご案内日の10日になります。
おばんざいレッスンが2月下旬まで続きますため、3月のレッスン案内は2月10日を予定しております。

2月1、2、3日に3日間の限定となってしまいますが、無病息災を願い、恵方巻きのレッスンを特別にさせて頂きたいと思っています。レッスン詳細については改めてご案内致します。どうぞよろしくお願い致します。

いつもお越し頂き、ありがとうございます。


まさに走る様に過ぎる12月と言われますが、「忙しい〜」だけではない、充実した毎日を過ごさせて頂いています。


今年の12月はお節料理の強化月間です😊お節料理を作る行事は私の大好きな行事でして、このお節の輪が広がって欲しいなと力が入っています。


基本のお節レッスンでは少人数制にし、手元からより丁寧に指導させて頂いています。去年までこのやり方だったけれど、この方法が良い!と去年気付いたこともありますし、歳と共に力が抜けて逆に雰囲気の出た一品もあるんですよ。毎年少しずつ塗り替えられるお節料理ですが、根本にあるもの。それはおめでたい新年の幕開けがお節で彩られる事、そのなんとも言えない幸せを、目に見えないものですが、なんとなくレッスンで感じていただければなと思っています。






後半はお節料理の応用編です。

応用と言っても難しいものはありません。更に少し手間を足そうというものです😊もちろん美味しいも重視して✨

一年に一度、手間をかけて丁寧に料理する事も楽しいと感じて頂けたら嬉しいです。これからお越しの皆様、楽しみにお待ちしています。




前置きが長くなりすみません。


2024年の初めてのレッスンのご案内です。ありがたい事に、毎年楽しみにしてくださっている方も多いおばんざいのレッスンとなります。


新年の身体をリセットするべく、料理はお野菜中心に構成します。大皿に盛り付けたおばんざいをたくさん召し上がって帰ってください☺️


また今日はお知らせもございます😊

以前、一度教室で販売させて頂いて、大好評だった「まさみさんの焼き菓子」が1/21と2/13日に再びやってきます!

今回は

・パウンドケーキ

・フィナンシェ

・クッキー類の詰め合わせを2000円で販売くださる事になりました。

各日20個の限定数となってしまいますが、ご希望がございましたら、レッスンの予約と合わせてお知らせくださいませ。レッスンのご予約が焼き菓子販売日とならなかった場合のお取り置きも受け賜ります(ご近所様しか叶わないかもしれませんが一度お声がけください✨)


賞味期限は販売日より4日間との事です。


〜新年おばんざいメニュー〜

丸ごとピーマン煮浸し どっさりの花鰹

かぶら煮の蟹葛餡掛け

レタスの肉巻き

牡蠣のオムレツ チリソース

舞茸の天ぷら 塩

柚子屋旅館風鯛入り柚子雑炊

みかんのふるふるゼリー

大福茶


レッスン料 5000円



レッスン日程について詳しくはクスパサイトにて掲載しておりますル・クルーゼ


メールアドレスを変更しました。

新しいメールアドレス

 naoko_seasons@yahoo.co.jp

となります。メールにてお問い合わせ頂く生徒様、どうぞよろしくお願いします。



ご予約の受付は12月15日の19時より承ります。

初めて参加をご希望くださる方はご予約時にご住所と連絡先を頂戴しております。


お手数をおかけしますがよろしくお願い致します。

返信にいつもお時間を頂戴してすみません。


頂いたご予約は12月20日前後を目標にお返事させて頂きますので、お待たせしてすみませんが少しお待ち頂けますよう、どうぞよろしくお願い致します


いつもお越し頂き、ありがとうございます。先月、今月は韓国料理レッスンを実施しました。

韓国料理レッスンも残すところあと一レッスンとなりました。最後まで楽しんで頂ける様、準備してお待ちしています😊


お肉屋さんで良い豚肉を仕入れて頂き、鶏屋さんでもいつも美味しいものを分けて頂けているので、安心してレッスンを行えています。有り難いなと思います。

良い素材(高価なものとは限りません)に出会い、美味しく作る。シンプルな事ですが、健康につながると信じます☺️

韓国料理は手早く作れて美味しいので、是非気軽にご自宅で取り入れてみてください。お越し頂いた皆様、ありがとうございました✨


12月、いよいよ今年最後ですね。


今年はお節料理レッスンを実施します。


これまでも何度もお節レッスンは実施させていただいているのですが、それでも自分自身が毎年年末に作るお節料理の中で新たな発見や工夫、疑問を見つけます。毎年の事なのでその数も歳と共に増えていくわけです。もちろん何年経ってもやっぱりこの味が美味しいというものもあります。


お節作りは一種の趣味の様なもので、毎年去年の私をさらに上回りたいと気合が入ります。


これまでと変わらないもの、新たなもの、バージョンアップしたものなどを組み合わせ、ご提案させて頂きたいと思います。


今年は、、、または今年も、、、またはいつかは。。。お節作りにチャレンジしてみようと思われる同志の方がおられましたら☺️是非お越しをお待ちしています。

お重がなければ大皿に盛り付けても綺麗ですし、ご家族が好きなものだけを取り入れても。

あまり気負いすぎず、でも手の温もりをかけた手製のお節料理で新たな年を迎えられます様に✨✨


どうぞ宜しくお願い致します。


(基本のお節料理)

※初めてお節料理にチャレンジしてみたい、またはもう一度基本に沿って作ってみたいという方におすすめです。

この回は出来上がった料理は教室で試食頂きます。

メニュー

・千切り紅白なます 柚子の香

・基本の伊達巻(バージョンアップ版)

(今年は井上蒲鉾店の無添加はんぺんを使用)

・ごぼうの八幡巻き

・田作り

・炒り鶏(煮しめの代わりになります)

・栗きんとん(バージョンアップ版)

試食時にお雑煮を準備します。


レッスン料 5000円


レッスン日程  12月5、6、7、8、9日


(応用のお節料理)

※こちらの回は出来上がった料理は簡易重箱に詰めてお持ち帰り頂きます。

・短冊なます

・伊達巻(チーズと柚子皮入り)

・紅白市松様 八幡巻き

・海老芋の白煮

・竜眼巻き

・鴨ロース煮

・鮭の昆布巻き

・紫芋の栗きんとん

簡単なお昼ご飯を準備します。


レッスン料 6000円


レッスン日程 12月12、13、19、20、21、23、24、25、26日

となります。


年末に向けての仕入れ状況により多少メニューが変更する場合がございます。よろしくお願いします。


レッスン日程について詳しくはクスパサイトにて掲載しておりますル・クルーゼ


メールアドレスを変更しました。

新しいメールアドレス

 naoko_seasons@yahoo.co.jp

となります。メールにてお問い合わせ頂く生徒様、どうぞよろしくお願いします。



ご予約の受付は11月15日の19時より承ります。

初めて参加をご希望くださる方はご予約時にご住所と連絡先を頂戴しております。


お手数をおかけしますがよろしくお願い致します。

返信にいつもお時間を頂戴してすみません。


頂いたご予約は11月20日前後を目標にお返事させて頂きますので、お待たせしてすみませんが少しお待ち頂けますよう、どうぞよろしくお願い致します。










いつも教室に参加頂き、ありがとうございます。

季節がまた一つ進み、煮込み料理が家に温かさを運んでくれます☺️


韓国料理レッスンも始まり、見た目も暖です。辛さ控えめの今回の韓国料理、辛いのが少し苦手な生徒様にも好評頂けてホッと一安心です。

これからお越しの皆様、お越しをお待ちしています。お腹を空かせてお越しくださいませ😊









さて


11月は韓国料理レッスンが中旬まで続きます。

12月はお節料理レッスンを基本の回と応用の回に分けて行う予定にしております為、日数が限られてしまいますが、この機にリクエストを多く頂いていました「魚料理」をなるべく魚の種類豊富にレッスンさせて頂きたいと思います。


温暖化の影響でその時期に旬と言われる魚にも変化が見えますが、やはり家庭料理は家族の健康第一を考えてこそです。気軽にまた頻回にお魚料理を取り入れていただける様、メニューを考えてみました。

ご都合が合えば是非お越しをお待ちしております。


〜メニュー〜


・鮭豆腐ハンバーグ 鬼おろしポン酢または出汁きのこ餡掛け(お好みを選択)

・鯵のフライ タルタルソース 千切りキャベツ

・北海道鱈と白菜の味噌ホイル蒸し

・基本に忠実に鰤の照り焼き

・油揚げと根菜ゴロゴロ味噌汁(伊吹煮干し出汁)

・新米

・お楽しみデザート


レッスン料 5000円 



レッスン開始時間は10:30より13:00ごろまでとなります。

レッスン日程は日数が限られております為、こちらでご案内させて頂きます。

「レッスン日程」

11月25、26、27、29、30、12月1、2日となります。


※メールアドレスを変更しました。

新しいメールアドレス

 naoko_seasons@yahoo.co.jp

となります。メールにてお問い合わせ頂く生徒様、どうぞよろしくお願いします。




ご予約の受付は10月15日の19時より承ります。

初めて参加をご希望くださる方はご予約時にご住所と連絡先を頂戴しております。


お手数をおかけしますがよろしくお願い致します。

返信にいつもお時間を頂戴してすみません。


頂いたご予約は10月20日前後を目標にお返事させて頂きますので、お待たせしてすみませんが少しお待ち頂けますよう、どうぞよろしくお願い致します。



先日をもちまして夏中華レッスンが終了しました。参加頂いた皆様、猛暑の中、お越しいただきありがとうございました。


9月は青唐辛子と青柚子のそれぞれ短い旬がちょうど重なる貴重な時期です。この機会に柚子胡椒作りを実施し、皆様にお持ち帰り頂こうと計画しています。


柚子胡椒はお鍋にももちろん、先日は鹿児島で九州の甘味噌仕立てのあら汁を頂いた時に柚子胡椒がよく合うからとおすすめしてもらい、新たな発見をしたところでした。和食全般には好相性とよく知られていますので、今回はちょっと楽しく洋風アレンジのメニューをご紹介したいと思います。お持ち帰り頂いた柚子胡椒で新たな美味しいを見つけてみてください☺️



〜メニュー〜


柚子胡椒作り お持ち帰り

冷製オニオンクリームスープ 

鱧のセビーチェ 

朝引き鶏せせり肉と冬瓜のパスタ

チーズバケット

生ソーセージ 2(ハーブ、柚子胡椒)

トリュフポテト添え

ココナッツパイン!のデザート


全てのメニューに(デザートを除く)柚子胡椒を取り入れますが、柚子胡椒を除いても美味しく召し上がって頂けるように調理します。




レッスン料 5000円



レッスン開始時間は10:30より13:00ごろまでとなります。

レッスン日程について詳しくはクスパサイトにて掲載しておりますル・クルーゼ


メールアドレスを変更しました。

新しいメールアドレス

 naoko_seasons@yahoo.co.jp

となります。メールにてお問い合わせ頂く生徒様、どうぞよろしくお願いします。


レッスンは9月5日から9月30日までの期間が実施日程となります。




ご予約の受付は8月15日の19時より承ります。(お盆のお忙しい時期と重なりすみません)

初めて参加をご希望くださる方はご予約時にご住所と連絡先を頂戴しております。


お手数をおかけしますがよろしくお願い致します。

返信にいつもお時間を頂戴してすみません。


頂いたご予約は8月20日前後を目標にお返事させて頂きますので、お待たせしてすみませんが少しお待ち頂けますよう、どうぞよろしくお願い致します。


皆様のお越しをお待ちしております。どうぞ楽しい夏休みをお過ごし下さい😊