いよいよ明日(6/11)オープン! スモールワールズTOKYOへ行ってきました! | レジャーコンダクター®︎ 杉崎 [テーマパークの面白い仕掛けを伝えるプロ]

レジャーコンダクター®︎ 杉崎 [テーマパークの面白い仕掛けを伝えるプロ]

合同会社ユー・エス・ジェイに新卒1期入社。パーク立ち上げから19年の経験をもっている「テーマパーク人」| ”テーマパークの素晴らしさを知ってもらいたい” その想いで日々研究を続ける専門家。遊びだけでなく、プロの視点で抽出した学び視点での情報をお届け

観覧車レジャーコンダクター®︎ 杉崎です。

(プロフィールは、ホームページをご覧ください)

鉛筆今までのブログの目次はこちらです!鉛筆

 

いよいよ明日(2020年6月11日)、東京・有明にグランドオープンする

「世界最大の屋内型ミニチュアテーマパーク」スモールワールズTOKYO

 

 

ご招待頂き、先日じっくり見学してまいりました!

最寄駅は、ゆりかもめの「有明テニスの森駅」もしくはりんかい線「国際展示場前駅」です。

駐車場はないので、付近のコインパーキングを利用することになります。

 

提携駐車場ができたそうです。詳しくはオフィシャルサイトでご確認ください。

(2020/8/26更新)

 →実は、このブログ「スモールワールズ 駐車場」と検索して見にきてくださる方が多数いらっしゃるので、情報を更新しました。

 この赤字の部分以外は、訪れた当時の状況です。最新の状況はご自身でご確認ください。

 

 ブログを訪問くださりありがとうございます!

 

 

チケットを購入し、トンネルを通りパーク内へ!

と言いたいところですが、実は多層構造のパークになっており、建物3階へと移動します。

 

 

屋内型と言うことで、感染症対策が気になるところですが、オフィシャルサイトにも

記載がある通り(Fight back COVID-19)、様々な対策が講じられています。

 

展示スペースのまわりにはたくさんのアルコール消毒機や手袋

 

 

空気清浄機などが設置されています。

 

 

3階にあがると、アメリカにあるケネディ・スペースセンターを思わせる世界が

目の前に広がります。

 

 

このロケット、発射台まで運ばれていき30分に1回、本当に打ち上がり宇宙へと消えていきます。

ぜひその瞬間をご覧ください。

サウンドも煙も大迫力です。

 

発射場の近くでは、キャンプをしながら打ち上げを待つ人たちなどもいて、細かな演出がたくさん。

いろいろなストーリーもあり、細かく見ていくと飽きることがありません。

 

様々な仕掛けもあり、ボタンがついているのですが・・・

このボタンも探して押してみてください。

何が起こるのか・・・

 

床に赤色や青色でライトがあたっているのですが、

これは前方から2メートルの場所を示していて、しっかりと間隔をとって鑑賞できる様に

なっています。

 

 

そして次は、世界の街エリア。

いろいろな都市があるのですが・・・昼と夜で表情も違います。

各都市ごとに昼と夜を見ていると、それだけで時間が立ってしまいます。

個人的には、鉄道が走っているので、それをみているだけで飽きません(笑)

 

 

そして注目は、セーラームーンエリアでしょうか?

あのセーラームーンの世界(街)が再現されています。

ストリートも、ビルの中も細かな演出があり、じっくり見ているとあっという間に30分!

ぜひご自身の目で、確かめてみてください。

 

たくさん写真を撮りましたが、ネタバレしてしまうとつまらないので、、、(笑)

 

 

私、個人的な注目エリアは「関西国際空港エリア」です。

東京のテーマパークなのに関西空港です!

オフィシャルパートナーが関西エアポート株式会社ということもあり、

こだわりがすごい!

 

 

感動するのは、関西空港連絡橋を通る鉄道が2社とも再現されているところ。

そこ!?(笑)

JR西日本の関空特急「はるか」と、南海電車「ラピート」の2本が!

しかもこの2編成の出番はこの一角だけ!

省いても良かったはずなのに。。。この再現力!私は感動です!

 

ええ。。。噂には聞いていましたし、オフィシャルサイトでチェックもしていました。

みなさん、この写真すべてミニチュアです。

 

関西空港を利用された方ならこの再現力の高さに感動されるのではないでしょうか?

私、思わず「すごい!」と声を出してしまいました。

 

ここまでこだわるか!というくらい、奥の方まで再現されています。

 

そして滑走路から飛び立ち、そして反対側の滑走路に着陸します。

これ、すごいんですよ。

しっかり、スポット(搭乗口)からプッシュバックされ、

プッシュバックしたあとに、飛行機だけで滑走路に向い飛び立つんです。

 

管制塔もありまして、中には管制官の姿もあります。

 

こだわりを感じるのは、この滑走路脇の草。

グリーンの草を敷き詰めればそれっぽく見えますが、

着陸の風で草が流れている感じや、場所によって色が違う感じは本物そのものです。

後ろの景色は、なんと映像が変わります!

昼から夜まで空港の雰囲気を再現しています。

 

お勧めは夜!でも空港の細かな部分を撮るなら昼です。

ここでも30分くらい時間つかいました(笑)

 

続いては、エヴァンゲリオンのエリアです。

 

ぜひ、第3新東京市や格納庫の再現力の高さをご体験頂きたいので、

掲載する写真は2枚だけ!

 

どのエリアにも、ストーリーが隠されています。

ただ単に再現しただけではなく、ふと耳を傾けると話し声や音、匂いまで伝わってきそうです。

 

自分が体感するテーマパークと違い、ここは想像力を使って自分が没入し、擬似体験する

そんなテーマパークですね。

 

嬉しいことに、年間パスを買うと1年間好きなエリアに住民として住めるんです。

自分のフィギュアが製作され、街の中に・・・

これこそ、擬似体験ですね。

 

テーマパークではストーリーが大切な要素です。

そのストーリーを作る側になる。自分のフィギュアがある場所で繰り広げられる物語を考え

テーマパークを作り・提供する側になれるなんて素敵ですね。

 

 

私が東京出張の時によく利用するホテルも近くにあり、、、もしかすると年間パスを買って

また訪れることになるかもしれません。

 

さて、どこのエリアに住もうかなぁ・・・

もう私の妄想がはじまっています(笑)

 

スモールワールズTOKYOはいよいよ明日、グランドオープンです!!

 

 

 

カチンコ「レジャコン タイム」配信中カチンコ

 

 

下矢印下矢印下矢印下矢印LINE下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

ブログ更新のお知らせを含め、レジャーコンダクターからのお知らせを公式LINEから配信しております。

ホーム→友達追加→検索→"@com8805q" (@含んで検索)

 

本----------------------------------本

Amazonの”レジャーの産業研究” カテゴリーでTOP5入り!

テーマパーク・アミューズメント事業 知っておきたい最新トレンドと成功の秘訣

 

出版記念読書会で寄せられた感想の一部をご紹介

・半日で(読みきれて)テーマパークがわかる

・今の自分に必要なもの、悩みに答えてくれる

・手元にあるといい

・ブログのように読みやすい

 

本の中身もAmazonのサイトで一部ご覧いただけます!