歴史のプチ観光 -2ページ目

少な!!、、

週末は京都へ



平等院鳳凰堂と同じく、平安時代の阿弥陀如来が祀られている寺院へ


「法界寺」です。
地下鉄「石田駅」から徒歩10〜15分歩くと到着します。


本堂は国宝指定されています。
堂内には、同じく国宝指定されている
「阿弥陀如来」
がお祀りされています。

しか〜し、日曜の昼時に訪問したのですが、観光客は自分だけ、、

京都市内の清水寺や伏見稲荷は、インバウンドで大変な混雑なのに、こちらは日本有数の国宝なのに寂しい感じでしたね〜


一人しか観光客がいなかったせいで、住職様が境内を出るまで、ず〜っと貸し切り解説していただきました爆笑

大声でなくネコ

京都の

金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)

に訪問です。



新選組にもゆかりのお寺です。
大きな山門から境内へ

本堂前にくると、近くでネコの鳴き声が


大きな声で鳴いていたので、すぐにどこにいるかがわかりました。

首輪はないですが、呼んだら来るでしょうか? おいで〜


すぐに近寄ってきました。
頭をなでても平気なネコちゃんですね


多分、近くで飼われているネコちゃんでしょうか?

特別展覧会、短っ!!

京都の新京極を歩いていると、

誓願寺前にポスターが、、



新京極から歩いて数分の場所にあります
宝蔵寺さんで、
有名な江戸時代の絵師「伊藤若冲」の弟
「伊藤白歳」の新発見の絵を含む展覧会のポスターが、貼ってありました。

しかも展覧会期間が、2月7〜12日までと、とても短い、、
そういえば今日は12日だから最終日!!


大きな展覧会は、雑誌などに大きく掲載されているので確認しやすいですが、この展覧会はノーマークでしたね〜


お寺の前のポスターにも
「本日最終日」
と、書かれていました。
いやぁ、とてもラッキーな訪問となりました!