きょうの料理(NHK)セロリの塩漬け・紫たまねぎの酢漬け・ごぼうソース/藤井恵 | テレビ番組☆最新・お得情報☆紹介ブログ

テレビ番組☆最新・お得情報☆紹介ブログ

テレビ番組で放送した最新情報を紹介していきます。生活に役立つお得情報・面白くて楽しい情報などを提供いたします。雑誌ネタ、その他お得な情報も書いていきます。1d90f328944b5fee

きょうの料理(NHK) 2018年4月17日(火)放送


晴れ野菜をたっぷり食べるワザ!② 藤井恵「漬けて・ソースで」


野菜がますますおいしくなる時季がやってきました。びっくりするほどの量がペロリと食べられて、しかもおいしさを存分に引き出すワザを、野菜使いの達人藤井恵さんに教わります。


2日目は野菜を漬けたり、ソースにしたり、長くたっぷり楽しめるワザを

ご紹介します。




1 藤井恵 「セロリの塩漬け」


爽やかな香りで歯ざわりがよく、口当たりのやさしい塩味です。



●セロリの塩漬け


材料(作りやすい分量)

・セロリ 4~5本(800g)

・塩 小さじ2強(12g)


<作り方>

1 セロリは筋を取り除き、2~3mm厚さの斜め薄切りにする。葉の部分は細かく刻む。



2 切ったセロリをボウルに入れ、塩小さじ2強(12g)をふってもみ込み、しんなりするまで常温に1時間以上おいたら完成です。



※漬け汁は、セロリと一緒にスープなど利用できます。


◆保存:冷蔵庫で1週間。




~セロリの塩漬けを使って~


●セロリの春巻き


材料(2人分)

・春巻きの皮 4枚

・小麦粉 大さじ1

・水 大さじ1

・揚げ油 適量



春巻きの具

・セロリの塩漬け(汁気をきる) 1/4量

・片栗粉 小さじ2

・ハム 2枚

・プロセスチーズ 4切れ(40g)



<作り方>

1 汁気をきったセロリの塩漬けをボウルに入れ、片栗粉(小さじ2)を

まぶす。ハムは縦4等分に切る。プロセスチーズは横長に半分に切る。



2 小麦粉・水(各大さじ1)は混ぜておく(のりに使う)。



3 春巻きの皮を角が手前になるように置き、中央より少し手前にハムを

のせる。その上にチーズ、セロリの塩漬けの順に重ねる。春巻きの要領で

巻き、2の水溶き小麦粉をつけてとめ、巻き終わりを下にしておく。

残り3本も同様に巻く。



4 揚げ油を170℃に熱し、3を入れて4~5分間こんがりと揚げたら完成

です。




2 藤井恵 「紫たまねぎの酢漬け」


すっきりとした味わいが料理のアクセントに。鮮やかな色合いでごちそう感がアップします。



●紫たまねぎの酢漬け


材料(作りやすい分量)

・紫たまねぎ 1個(200g)

・白ワインビネガー カップ1



<作り方>

1 紫たまねぎは根元の堅い部分をV字に切り落とし、薄切りにする。



2 たまねぎをほぐしてボウルに入れ、白ワインビネガー(カップ1)を

加えて混ぜ、10分間以上なじませたら完成です。※30分間以上おくと色鮮やかになります。



◆保存:冷蔵庫で2週間。




~紫たまねぎの酢漬けを使って~


●紫たまねぎと野菜のサラダ


材料(2人分)

・紫たまねぎの酢漬け 約1/8量

・きゅうり 1本

・トマト 1個

・ベビーリーフ 60g

・オリーブオイル 小さじ2

・塩・コショウ 各少々

・紫たまねぎの酢漬けの漬け汁 大さじ1



<作り方>

1 きゅうりは1cm厚さの輪切りにする。トマトはくし形に切る。



2 ベビーリーフと1の野菜をボウルに入れ、紫たまねぎの酢漬け、オリーブオイル(小さじ2)を加えて混ぜ合わせる。塩・コショウ(各少々)をふって混ぜ、紫たまねぎの酢漬け汁(大さじ1)を加えてあえたら完成です。




3 藤井恵 「ごぼうソース」


水分をとばしながらうまみを凝縮させるのがポイントです。風味豊かな個性派ソースなので、うまみの濃い食材とよく合います。



●ごぼうソース


材料と作り方(作りやすい分量)

・新ごぼう 4本(400g)

・オリーブオイル 大さじ2

・塩 小さじ1/5

・水 カップ3

・だし(水でもよい) カップ1と1/2



<作り方>

1 新ごぼうはよく洗い、斜め薄切りにする。



2 フライパンにオリーブオイル(大さじ2)を中火で熱し、新ごぼうを

入れて炒める。全体に油が回ったら塩(小さじ1/5)、水(カップ3)を

加え、水がほぼなくなるまで約30分間煮る。



3 粗熱が取れたらミキサーに移し、だし(水でもよい)カップ1と1/2を

加えて撹拌する。途中でフタをあけ上の部分を下に沈めて、ポタージュ状になるまで撹拌する。



4 なめらかになったらフライパンに戻し、中火で煮立てる。火を止めて、粗熱を取ったら完成です。



◆保存:冷蔵庫で4~5日間。



~ごぼうソースを使って~


●ステーキのごぼうソースがけ


材料(2人分)

・牛もも肉(ステーキ用) 2枚(200g)

・塩・コショウ 各少々

・サラダ油 大さじ1/2

・クレソン 適量



ステーキソース

・ごぼうソース カップ1/2

・白ワイン(酒でもよい) 大さじ1

・しょうゆ 小さじ2



<作り方>

1 牛肉は常温に30分間ほどおき、塩・コショウ(各少々)をふる。



2 フライパンにサラダ油(大さじ1/2)を熱し、牛肉を並べる。強火で

片面を1分間焼き、弱火にして30秒~1分間焼く。裏返して、裏面も同様に焼く。食べやすく切り、器に盛る。



3 2のフライパンを洗わないで白ワイン(酒でもよい)大さじ1を加える。

鍋底をこそげながら煮立て、アルコール分をとばす。



4 3にごぼうソース(カップ1/2)、しょうゆ(小さじ2)を加えて混ぜながら、しっかり煮立てる。ステーキにかけ、クレソンを添えて完成です。



1
いろんなキノコで☆キノコのマリネ
作りたてより、冷蔵庫でしっかり味を馴染ませるとホント美味しいです(→‿←ღ)
時間:指定なし

2
デパ地下風☆いろいろ野菜のマリネ
フライパンで焼いた野菜をマリネにしました。彩りもよく、作り置きができるので持ち寄りなどにも便利ですよ。
時間:指定なし

3
パプリカ・たまねぎ・きゅうりのカラフルマリネ
切ってマリネ液に漬けるだけなので、とっても簡単☆
時間:指定なし


4
☆生ハムマリネ☆簡単すぎる!
マリネ液に漬けるだけ☆次の日も美味しいです!野菜をいっぱい食べれます♪
時間:約15分



楽天ウェブサービスセンター

人気ブログランキング