西日本ジェイアールバス 園福線廃止~3 | 菅沼天虎の紙屑談義

菅沼天虎の紙屑談義

交通機関を利用する為の切符・・・一般の方々にとっては使い終わってしまえばタダの紙屑で、最後は係員に渡して終わりになるモノです。
そんな紙屑に夢中になってしまった大馬鹿モノの戯言にお付き合い下されば幸いです。

西日本ジェイアールバスの「園福線」廃止の3回目で、今回は簡易委託で発売されたものと推察される券です。

 

昭和33年2月に発行されました、「国鉄バス 丹波水戸→から 5円区間ゆき」の乗車券です。

 

 

常磐線に「水戸」が存在するため、園福線は旧国名を冠して「丹波水戸」としたものと思われ、かつては国鉄バスのバス停でも駅名が重複しないよう配慮していたようですが、後には旧国名等を冠せず鉄道の駅名と同字同音のバス停も存在しますので、旧国名等を冠したのは古い時期に開設されたバス停と考えられ、JRバスが運行撤退した後を引き継いだ市町村バス等では、現在も旧国名を冠したバス停名を引き継いでいる例が散見されます。

 

この券は発駅と発行日を丸型のゴム印で押印する券で、関西方面の私鉄の常備軟券では良く見られた様式ですが、国鉄では鉄道区間の券での発行例は未見で、この様式は近畿地方自動車局の簡易委託発売所用の様式と推察されますが、後に簡易委託発売所の券は車内乗車券に発駅のゴム印を押印して発売するようになったように見受けられますので、この様式の硬券は長くは続かなかったようです。

 

有効期間は「通用発売日共2日」となっており、当時は鉄道区間も電車特定区間内相互発着の区間を除いて、初乗り運賃区間から「通用発売日共2日」でしたので、バス区間の有効日数も初乗り運賃区間から「通用発売日共2日」でした。

 

 

 

 

 

裏面です。

 

 

「須知駅備付」と記載されています。

 

「須知駅」は丹波水戸の簡易委託発売所の管理駅と考えられ、当時の園福線にはバス停付近の個人商店等で、このような券を発売する簡易委託駅が多数存在していたものと思われます。